• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asoraのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

10年間不動のロータリーエンジンは始動できるのか?

10年間不動のロータリーエンジンは始動できるのか?かなりインパクトあるタイトルですが、レストアにおける事前の調査としては山場の一つと考えており、私的にも非常に興味があります。

レストアにおける山場と言うのは、あくまで現時点での想像ですが・・・

・ボディ、・エンジン、・足回り(ブレーキ含む)、・電装品、・内装、と考えています。

※ブログに画像をはめ込んでみました。タイトルもちょっとだけ見られることを意識しました 苦笑

その、気になる気になるエンジンですが、万が一始動しなかった場合、
エンジンオーバーホール必死です。


実は今回のレストアにおいて、エンジンのオーバーホールは予定をしておりません。

以前、やるなら精一杯と書きましたが、エンジンは始動できる様であれば、
最低限のメンテだけで済ませる予定です。

現時点で総額が幾らかかるか不明ですので、一番の理由は当然コストです。

※リアルな状況である後日談ですが、やはりエンジンオーバーホールは見送る予定としています。
 もう一つの決定的な理由が見つかった為、ポジティブに見送っています。

この2つの理由については、もう少し先でお伝えできそうです。


カギを刺して(キーシャッターまだありました 笑)、
ガルウイングなドアを引き上げると

「ギィ・・・ィ」

ドアを上げたままにする事に恐怖を感じてきます。
ドアを支えるダンパーが急に抜け様ものなら、ドアによるギロチンチョップです・・・

痛いで済めば良いですが、指が挟まれて飛んだとか、
頭にあたって頭蓋陥没骨折とか、頭をかすめ鎖骨骨折とか洒落になりません。
ホント、なんでこんなドアにしたんだろ・・・(TдT)


ボンネット開けて、バッテリーのマイナス端子を繋いで、
いざ、エンジンスタート!


スーン・・・(静寂) (・o・)


まさかここまでの絶望的な死にっぷりかと、逆に私が死ぬほどびっくりしました。(^_^;)


冷静に、ACCで通電がありませんので、バッテリーが上がっている様です。
マイナス外してても自然放電するのですね・・・

バッテリーのシールは2012年で、一度新品を入れています。
実は2012年にも一度、コンディションチェックのため、エンジンをかけています。

その際も今回と同様、エンジンをかけただけでした・・・

よって、エンジンはかかるものと思っていたところの「スーン」は、正直、変な汗が出たのは言うまでもありません。


家族の車からブースターケーブルでジャンプして、もう一度エンジンスタート!!!


「クァンクァンクァンクァンクァン、バボォォ、スン・・・(静寂)」


10年前のガソリンとオイルでもとりあえずエンジンはかかりました。
この辺りはロータリーならではなのでしょうか?

アイドリングしない点は補機類に問題や各種調整があるため、一旦置いておきます。
とりあえずアクセルを踏んで1,500rpmをキープし暖気してみたところ、水温が上がれば普通にアイドリングできました。


この時の率直な感想は・・・

「ロータリーって・・・結構丈夫?」


正直、ガソリンとオイルは10年もので腐ってると思っていたのに拍子抜けです。
アイドリング程度では大丈夫っぽいですが、走っていないのでホントのところはわかりません。

オイルに関しては流石にエンジンに良くない事は容易に想像できますので、アイドリング確認後、エンジンを止めました。

エンジンはかかりましたし、白煙も初爆は盛大にでましたが、以降はアイドリング中も出ていない事がわかり、まずは一安心です。


気になる事は確認できましたので、
次回はいよいよ、10年放置したFCを撮影。そして公開?です。
Posted at 2015/09/27 23:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3Sレストア | クルマ
2015年09月26日 イイね!

いざ実家へ

昨日、一昨日は連休明けで、ものすごい仕事量により帰宅が0時またぎ・・・(TдT)
そして、今日も頑張ってきました。

こんなペースで果たしてリアルに追いつけるのでしょうか?


さて、以前にお伝えしたとおり、このレストア日記は時系列に展開するため、
リアルタイム更新ではありません。

よってのような事がない限り、基本は毎日更新が可能です (^_^;)

実際、前回日記より今回の日記の間は、リアルの時間として2週間かかっています。



某月某日。

わざわざ「自分の車の写真を撮影すべく」実家へ行ってきました。
こんな中身の無い帰省・・・いや中身はあるのですが、帰省としての中身は全く無く。


家族からは何をしに来たのかという不信の目を向けられ、
また、朽ち果てたFCを撮影する様を非常に怪しまれ、

「まさか・・・コレ(FC)にまた乗るのか!?」

的な、刺さる様な視線があります。


普通に考えれば実家家族からしますと、

・スポーツカーはそもそも車ではない(非実用車)
・ポルシェという高額な非実用車に乗っている(もう十分だろ?)
・さらにもう一台非実用車に乗ろうとしている(なんでもう一台?)
・いい年して、20代の時に乗っていた車に(もう、いい加減やめておけ)
・その車は今は朽ち果てている(これ治るのか?)
・お金をかけて治してまで乗る(お金もったいない)

要約しますと、「おまえ、頭大丈夫か?」的な感じに映っているはずです。


この様に、レストアにあたって沢山ある課題の一つは間違いなく、
周囲の理解というハードルがあると思います。

こうした周りからのプレッシャーや、世間体に対して、
本当に自分にとって大切な物は何か?という「強靭な目標」と「目的意識」がないと、
自分を見失い、挫折か、中途半端なレストアに終わるのではと思いました。


どうせやるなら、批判されない形で堂々とやりたいじゃないですか?
心にモヤモヤを残したまま、突っ走りたくはないということですね。

※と言いつつ、嫁には内緒でやっていますが・・・(^_^;)エッ!?


さて、撮影にあたりせっかく現車が目の前にあるのですから、
ついでに絶対確認しておきたいと思っていた事を
先に片付けたいと思います。

どうしても気になっていた点です。


・・・エンジンってかかるよね?
Posted at 2015/09/26 22:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3Sレストア | クルマ
2015年09月23日 イイね!

レストア相談してみる

今回、迷いながらも板金屋さんは関東で見つけるという選択を決断しました。


ネット検索すると、レストアを得意とする板金屋さんが沢山出てきます。
板金屋さんのWebにある事例紹介や、実際にレストアされた方のブログ
板金屋さんのファンの方!?のページなど、情報だけは本当に沢山出てきます。

そこからどうやって自分がお願いする板金屋さんを選ぶのか・・・ですね。


まずやるべきことは、いくつかめぼしい板金屋さんをピックアップし、
レストア相談および見積依頼です。

各板金屋さんは、Webページの問い合わせフォームから相談問い合わせや、見積りが出来る所が
圧倒的に多かったのです。そこで私は、以下の2点の情報に的に絞って相談しようと考えました。


・レストアしたいと考えている旨(冷やかしではない)
・車の状態を概略程度で伝える(どんな状態であるか)



これを踏まえ、各社毎の今後の進め方について伺い、それに沿ってやり取りをしていこうと。

最終的には一般的な相見積(もちろん金額だけでは判断しませんが)な形にする予定です。

こうして書くと、ごくごく普通な進め方ですね。これしか思い浮かびませんでした。(^_^;)


案ずるより産むが易しとは言いますが、この辺りの実際のやり取り開始までが、気持ち的に気後れするというか、恐る恐る門を叩く為、わたし的には非常に面倒であり、シンドイところでした。

※実際にシンドイのはもっと先の工程で待ち構えていることは、この時はまだわかっていません 苦笑


各板金屋さんのWebフォームより、決められた事項と、先の2点を伝えると、各社ほぼ即日か翌営業日にお返事がもらえます。

もっと時間かかるかなと覚悟していましたので、これには少々驚きました。


各社からは、大体以下の様なお返事とリクエストをもらいます。

・大事な車をきちんと治すお手伝いをします。
・なるべく高解像度で、各パネル毎に写真を撮影して送って下さい。
・また、気になっている部分があれば、そこをアップで撮影して送って下さい。
・車検証(車検切れでも可)を送って下さい。レストアに必要部品をピックアップします。
・わからないことはなんでも聞いて下さい。


どうやら私自身が担当するレストア作業の第一歩は、
車の撮影
っぽいです。
そして、その写真を元に概算見積りが算出される様です。

私の場合、ここで第一関門(面倒事)がありました。

車両が実家にありますので、実家まで行かないと写真が撮れません。(TдT)
飛行機でも新幹線でも、1回の往復が約30,000円です。(TдT)

写真を撮った以降も各社からパラパラと現車確認リクエストが出ると
その度に実家に行くことになります・・・

これから何回か往復することは想定・覚悟をしますが、レストア自体に一体いくら掛かるのか解らない中、無駄な経費は1円でも使いたくありません。

とにかく各社の見積りリクエスト事項を予めまとめておくことが必須で、
用意周到に動く事が求めらます。

必要なパネル写真が撮れていないとかで、もう一回撮影とかは絶対に嫌ですしね。笑

次回は、いざ、実家へ写真撮影です。
Posted at 2015/09/23 23:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3Sレストア | クルマ
2015年09月22日 イイね!

板金屋さん選び

さて、FCレストア日記再開です 苦笑 m(_ _)m

前回、レストアすると決意したのですが、肝心の問題があります。

そうです。


「このFC、誰に治(レストア)してもらえばいいの!?」




レストア専門?の板金屋さんへお任せした方が良いのか?
普通の板金屋さんでお願いしても事足りるのか?悩みはつきません。


板金屋さん選びはレストアの仕上がりに大変重要ポイントになるのは
言わずもがなです。


加えて私は関東在住ですが、実家は地方です。
※このブログにFCの写真があまりないのも、同じ理由です。


そんなわけで、板金屋さん選びで考えられる選択肢は、
整理してみたところそう多くはありませんでした。


1.地元でFCの面倒を見てくれていたショップ経由で地元の板金屋さんに入庫。
2.ポルシェを面倒見てくれているショップへ入庫
3.車両を陸送し、こちらで腕の良い鈑金屋さんに入庫。
4.縁もゆかりもない凄腕板金屋さんへ入庫
5.レストアのハードルにビビってやめる


1.地元レストア案

車の素性も理解あるショップですが、しばらくご無沙汰していることと、
せっかく仕上げてもらった車を結果的に放置した挙句、
それを治して欲しいという事は、なかなか伝えづらいです 汗

また、今後の段取りや、進捗確認もある程度定期的に行いたいという思いもありますので、
流石に遠距離は難しい気がしてきました。

同時に、4.の選択肢も関東以外だとちょっと難しいっぽいです。


2.ポルシェショップ案

ポルシェを面倒見てもらっているショップは自社で板金工場を持っています。
ポルシェを仕上げるクオリティなわけですので、仕上がリはそれなりに期待できます。
しかし、板金とレストアの違いや、、得意不得意がわからない以上、
これが最良の選択であるかは不明です。


3.関東レストア案

一番現実的な選択肢かもしれません。しかし、肝心の鈑金屋さんのアテがりません。

そして一体、陸送費がいくらかかるのやら・・・


4.レストアプロショップ案

1案の際にある通り、やるなら関東という選択が望ましいです。
となると、3案と4案は同じ選択であるともいえます。


5.レストア断念

正直、やると決めたからにはやりますので、
この選択肢はあったとしても、採用はありません。

金額見てビビったらヤメるかもですが・・・苦笑



さて、結局のところ5択(実質4択)ですが、
絞り込むと関東できちんとした板金屋を探すしか無いというところにたどり着きました。

思考があまり進んでいない気がしますが、「やるなら関東でしか無い」と絞り込めたのは
確かな前進です。


ここからはインターネット検索あるのみです (゚∀゚)驚

えぇ、ほんとにアテがないので、完全手探りです 笑


そこで幾つかの板金屋さんをピックアップしました。
後はコンタクトあるのみです。


次回は、板金屋さん決定かな?

つづく
Posted at 2015/09/22 16:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3Sレストア | クルマ
2015年09月21日 イイね!

三日坊主!?

すみません。

丸一週間、みんカラにログインすらせずの状況でした。

いわゆる連休突入進行というヤツでしょうか?非常に仕事が立て込み、
お休みに入る前日の夜は、朝方近くまでやっておりました・・・ (TдT)

おかげさまで無事にお休み開始できましたが、
当然、連休は連休の予定があるため・・・

そんなこんなで、決してサボっているわけではありません。
ちゃんとレストア日記は更新していきますので、ご安心を。

ボチボチ、やっていきますので、お付き合いを。
Posted at 2015/09/21 00:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

現在はポルシェ911(997)に乗っておりますが、昔はRX-7 FC3Sに乗っていました。 そして、FCを降りて10年… ボチボチ乗りたいなという気がフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 白セブン (マツダ RX-7)
ボチボチ、レストアしないと・・・  ↓ ただいま絶賛、レストア中! そのうち返ってき ...
ポルシェ 911 Carrera GT-4S? (ポルシェ 911)
現在の足車。 カップエアロではなくGT3純正エアロです 4Sのワイドボディ + GT ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation