• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu@A3のブログ一覧

2008年04月07日 イイね!

いざ長旅へ

先ほど野沢温泉から出発しましたグッド(上向き矢印)

今回はBGレガシィでの最後?の長距離ドライブということで、八戸まで足をのばします車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

車がこんな状態なので、なるべく一般道を使って行きたいのですが、ナビが一般道優先にしても高速に乗りたがります猫2(笑)

この車はそんなにスピードを求めているのかダッシュ(走り出すさま)(笑)

詳しい道わかる方いらっしゃいますか~?

でわでわ安全運転で行こうと思います~指でOK
Posted at 2008/04/07 11:03:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年04月06日 イイね!

次の車は…

さて…

次の車は何にしましょうか…ぴかぴか(新しい)

でも突然こんな形でBG降りると思うと悲しいですね涙

まだまだイケる気がしてたんですが、こればっかりは仕方ないですねダッシュ(走り出すさま)

気持ち切り替えて行こうと思いますひらめき

詳細は、後ほど上げますグッド(上向き矢印)

狙っているのはまたレガシィになりますが、BH5DのSエディションひらめき

でもいじること考えたらSエディションじゃなくてもいいかな…

最大の迷い所はMTかATかがまん顔

体優先ならATたらーっ(汗)楽しさ優先ならMTぴかぴか(新しい)

まぁもうちょっと考えますひらめき

ちなみに明日の夜帰る予定です晴れ
Posted at 2008/04/06 09:29:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2008年04月01日 イイね!

やられた~

新年度に入りましたねひらめき

僕は今志賀高原にいますグッド(上向き矢印)

寒いですげっそり雪降りすぎです雪(笑)

ヤバいですダッシュ(走り出すさま)

車ヤバいですダッシュ(走り出すさま)

てかみんな事故りすぎ~げっそり

まわりで事故が多発しとります車(セダン)ー(長音記号2)

その波の先陣を切ったのごとくやられましたげっそり

逃げる奴は許さんぷっくっくな顔

ん~訳ありであまり言えないですがとりあえず報告まで手(パー)(笑)

とりあえず彼女が怪我しなくて良かったですダッシュ(走り出すさま)

でわまだ報告します~ウッシッシ指でOK


したっけグッド(上向き矢印)
Posted at 2008/04/01 09:21:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年02月10日 イイね!

オルタ

オルタネーター、BH用に交換しました。

配線は変換ハーネスをケチってkazu@オリジナルで。爆

例のECU制御線は時間が無かったのでとりあえず開放のままで。

交換後は、あらゆる電装品が元気ビンビンになってアクセルの反応がよくなりました。

ちなみに電圧は…

交換前が、無負荷状態で13.6~13.8程、高負荷状態で10.9~12.5程

交換後が、無負荷状態で14.5~14.7程、高負荷状態で13.5~14.0程

共に暖気後アイドリング時どぇす。

この違いが車にこんなにも活力を与えてくれるだなんて思ってませんでした。

たった85A⇒100Aの違いなのにこれだったら某ショップの120A付けたら無敵ですね。笑

ナビの画面は鮮明に、イルミネーション類やライト類は明るく、オーディオの音質は力強く伸びが良くなりました。

コレマジです。

BG乗りの皆様、コレはオススメの流用チューンですよ。


今日はホントはサーモスタッドも交換する予定だったんですが、急用が入ってしまって断念しました。

いつも予定と予定の間の一か八かの制限時間の中で作業してるのでしゃあないっす。汗

この長距離の一般道を走ってると60℃を下回る水温を早いとこ何とかしたいです。笑



さらに…

作業前に端子やクーラントを買いにいつものオートバックスに行ったら、こないだの件を気にかけてくれてその後の経過を言うと、

「それはもしかしたらオイル下がりかも…」

マジ?笑

でもそんな症状でてるのはオイル交換直後から。

そういえば、昨日の移動中に後ろを走ってたゴルフ乗りの友達がかなり排気がオイル臭いって言ってたなぁ。

白煙は出てないらしい。

どゆこと?笑

オイルの相性?

あ、そういえば始動直後にフワッと10秒くらい青白い煙でてるよなぁ。

最近オイル交換サボりつつエンジン酷使してたツケが回ってきたか!

まぁ、気にしない!爆

まぁ気休めにKUREのシール回復効果のある添加剤をぶっこんどきました。笑

頼むからエンジンはあと2年は頑張ってくれ…!



どうでもいいけど、長距離移動中にアボーンはやめてね♪爆
Posted at 2008/02/10 01:43:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月06日 イイね!

実は…ずっと気になってたんです…

ん~最近刺激の無い毎日でそろそろ狩りに行かないとだめですね~笑

なんつって、そんなことはどーでもよくて。

ディーラーでサーモスタッド注文して来ました。

ローテンプじゃないです。純正品です。

水温低すぎると燃費に影響しますからね~。

最近水温がなかなか上がってこなくて、高速とか法定速度で走ってたら60度くらいになっちゃいます。

80度くらいになるのは、メーターが目盛りの無いとこで巡航したときくらいで。笑

クーラント交換したばっかりなのに、サーモ交換です。

いつやろうか悩み中なんですけどね~。



あと、コレはちょっと流用ネタなんですけど、BHオルタネーター中古で買いました。

オルタネーターは去年にしっかりしたものをつけたんですが、この時期に電装品をフル稼働すると、アイドリングで10Vくらいになっちゃうんです。

パワーアンプとナビがけっこう電気食ってそうなかんじです。

なぜBH用か?

BGはたしか80A、BHはA~C型(日立製)が100Aになってるんですよ。

GCのF~Gが90Aだっけな?85Aだっけな?

物自体はポン付け、配線は要加工です、

B+端子は穴拡大、コネクターはBGが二極、BHが3極です。

ホントはGCエンジンにしてもらったときにF~G型が3極になってるので、それにしてもらおうと思ったら「できない」って言われたのでBGオルタのままでした。

なんで3極かというと?

実は、ECUの発電制御が新たに加わってるんですね。

運転状況に応じてエンジンに負荷がかからないように制御するという優れもの。

実際、エンジン載せ換えた時にECUもGCのF型の物になってるんでこの制御をすることができるんですね。

それを思いついたのは、間欠ワイパーを自分で直せないかと思ってディーラーで配線図をBGの物とGCの物と見比べてたときにひらめいたんです。

要は、3極のうち2極は現状の配線を利用して接続、残りの1極はECUに配線すればいいわけです。

ちなみにこの1極の制御方法はアースに完全接続でエンジンに負荷がかからない制御になるようで、開放したままだと単純に大容量オルタネーターに変えたのと同じことになります。

せっかく制御できるんだからECUに接続してやろうと思ったわけですね。

ECUで制御できなくてもコレを利用して、運転席まで配線を引っ張ってきてスイッチをつけて、いざ!って時には負荷がかからないようにするって言うのも面白そうですね。

ショップでは出来ないって言われましたけど、かなり簡単にできそうです。笑




直さなきゃならないとこだらけで大変ですが、たまにこやってひらめくと面白くなってきますね~♪

あとはワイパーとエキマニ干渉と自分の体をなおすだけです。笑



はらへった~笑
Posted at 2008/02/06 18:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kazu@A3 貰い事故でドーン。路肩に転落です…」
何シテル?   03/26 22:12
MY09のA3に乗っています。 とりあえず、DIYが好きです。お金ないだけですが。笑 あと、冬はアルペンスキーやってます。 ワゴン、ハッチバッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームのジョイント交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 18:44:28
日産 R34GT-R純正ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 17:11:37

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
またまた中古ですが、憧れのアウディ。 MY09。 ゴルフと最後まで迷いましたが、やっぱス ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤、近所の買い物用に同僚から1万円で譲り受けました。 なんたって錆がひどい… この車 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ステージアが3月の暴風雪によりショベルにやられてしまったため、保険を受け取り売却し、父親 ...
日産 ステージア ステージア (日産 ステージア)
2011.11.18納車。 前車レガシィが冬の高速を走り回り、主要パーツにさびが回ってし ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation