
昔々、独り暮らしの自炊で
レシピに困っていた頃、
とてもよく作っていたツナを使った
チャーハンを紹介します。
試しに作ってみてください。
まずはスーパーで売ってる
「あみ印の即席炒飯の素」
を購入。
※他のじゃ全っ然!ダメェ~×。
材料: 1人前
玉ねぎ中・・・・・1/2個
生卵・・・・・1個
ツナ缶(薄いタイプ)・・・・・1缶
※レギュラー缶なら1/2缶
ミックスベジタブル・・・・・適量
ごはん・・・・・男茶碗1杯半~2杯弱
あみ印の炒飯の素・・・・・2袋半
醤油・・・・・ひとたらし
サラダオイル・・・・・好みで
道具:
フライパン、包丁、まな板、ガス台、
どんぶり(型を作るため)、お皿、
木のしゃもじ(無ければ木の菜箸)
スープ用お椀、スプーン(又はレンゲ)
卵を混ぜる器
1.生卵を混ぜておく
玉ねぎを画像のようにカットしておく
2.フライパンの炒める面にツナ缶のオイルを行き渡せる(大さじ1杯くらい)
3.「1」の溶き卵を流し込む
4.菜箸でかき回す
5.こんな感じでよい
6.スープを作るお椀に一時退避しておく
7.玉ねぎを軽く炒める(1分くらい)
8.ごはんを入れて炒める
(御飯がなかなかバラけないようなら、少量の水を入れ崩しやすくすることも可)
9.ごはんと玉ねぎがうまく混ざったら、ツナ缶を残りのオイルごと入れ、炒める
※じつは画像だとツナ缶に対してのご飯の量が多すぎた為、バランスが悪くなってしまった・・・
画像の撮影時は腹がへっていた為、茶碗3杯分くらい使ってしまった。
その結果、全体的にうす味になり、醤油だの味の素だのをあとから足してしまい、まずくなってしまった。。 (悪い例)
10.卵も投入し、バランスよく混ぜる
(どうみてもごはんが多すぎだろって感じ・・)
11.「炒飯の素」を2袋入れ、まぜながら
炒める
12.なるべく卵などの上にかからないよう、
ごはんに混ざるようにかけるとよい
(卵が粉末の濃い味を吸い取ってしまうのを避けるため)
13.均一に炒めたら、ミックスベジタブルを
冷凍のまま入れ、まぜる
(量は好みだが、自分は赤ん坊の握りこぶし大の量を入れてます)
14.炒めてる間にスープを作るお碗に
「炒飯の素」1/2袋と、炒めてる中から玉ねぎ3~4かけを入れる
(卵のかけらが付いていても構わない)
15.熱湯を2/3くらいまで注ぎ、醤油を
一たらしする
16.画像のように裏に焦げ目がつき、カリッとして、全体的にベチャベチャしなくなれば
火を止める
17.どんぶりに盛る
18.スプーンなどの背をつかい、「ペンペン」とプレス!プレス!
19.お碗の上にお皿を逆さにかぶせ、離れないようにしっかりと持ちながら「エイっ!」っと
一気にひっくり返す
20.お椀をゆっくりと外す
21.スープを添えて完成!
めしあがれ!
分量は何回か作ってみて自分の好みにすればいいと思います。
今回の画像ではご飯の量が普段の倍近く多く入れてしまって失敗。。
ブログ一覧 |
チョッと息抜き | グルメ/料理
Posted at
2017/11/04 02:43:47