2023年10月02日
オイルの宗教に嵌まってからモヤモヤしていた内容を確認すべく某オイルの国内販売会社の問い合わせ窓口に疑問点を問い合わせ。
やはり明確な回答は得られなかったが
そこのブランドのオイルの国内流通品は全てライセンス生産で国内製とのこと。
同じレシピなのか国内レシピなのかは返答貰えず。
国内のSDSと本国サイトのPDSの値の違いも聞いてしまったのも行けなかったのかな。
そこのブランドのオイルは本国API承認と日本の親会社のAPI承認が有ったり…。
でも結局全部日本製。
同じ基油や添加剤で同じレシピで日本でブレンドだったらその国内流通品を使って行こうと思っていたが答えられないと…。
逆に国内製造の方が品質管理厳格とも思うので安心出来たとおもう。
某海外ブランド、日本ブランドでも高価な製品、ホームセンターのオイルも同じ工場でブレンドされてたりするのでどこで作ろうと同じ原材料でレシピが同じなら問題ないと思ってました。
その辺りはっきり答えている先日使ったATFの会社は教えてくれたので安心して使った。
たが今回問い合わせから回答までの期間、答えられない理由も丁寧で誠意をとても感じたのでそこは好印象でした。
悩むこれから先、並行品にするか国内流通品にするか…。
APIは製品の数値だけでOKなのか原材料のどこまで同一性が必要なのか調べないと…。
その辺り知ってる方いらしたら教えて下さい。
面倒だなAPIのサイト全部英語なんだよな…、当たり前か…。
Posted at 2023/10/02 13:08:53 | |
トラックバック(0) | クルマ