• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月17日

28MHz

28MHz HF(短波)
10m
28000~29700kHz






JCUはこのバンドで、 160局186QSO しています。
ANTは、DPです。






28MHzは、HFで唯一FMでQRV出来るバンドです。これを特に29MHzと呼んだりします。29MHzには、呼び出し周波数(メインチャンネル)がありませんが、習慣的に29.300MHzが使われています。ただEsが出ていれば、そんなのほぼ関係ありません、どこで出しても呼ばれる時は呼ばれる。呼ばれない時は呼ばれない。です。






ここまで28MHzはHFだという大前提で話してきましたが、本当にHFなのか疑問な所もあります。
それがこちら
alt
HFならば、 「3HA 等」なのですが「3VA 等」なんですよね〜。

法律上は、VHF扱いなのだそうです。なので昔はMax 50Wだったとか。また、これは根拠にならないかもしれませんが、関西VHFコンテストでは、毎年28MHzがコンテスト周波数に含まれています。三重県が、近畿地方なのか?,中部地方(東海地方)なのか? と似ていますね。無線家に言わせれば、三重県は2エリアですねhihi。






次回は、 50MHz です。
ブログ一覧 | ☆★☆ アマチュア無線等 | 日記
Posted at 2018/02/17 19:11:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ルネサス
kazoo zzさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2018年2月17日 19:35
HF(短波)は、HFでしょう。
周波数区分は、波長の切れ目で指定されてますから、電波法上も。
3kHz(100㎞)~30kHz(10km)が VLF
3MHz~30MHzは HFです。1.8MHzは中波ですけど。
詳しくは以下。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/summary/
コメントへの返答
2018年2月18日 11:50
その通りです。28MHzはJCUもHFだと思っています。冒頭にデカデカと桃色で、「HF」と書きましたから。

でも、HFなのになぜ二文字目が「V」なのかが気になったわけです。HFで唯一FMで出られますので、28MHzは少しややこしいバンドになったのだと思いました。


1.8/1.9MHzが中波であることは、意外と皆さん知らないんですよねhi。下の方がHF、上の方がVUというイメージが強いものですからhi(^_^)
2018年2月17日 19:54
一番好きなバンドなのでQSOの約40%がこのバンドです。
昔モノバンド9エレ八木を上げていました。
コメントへの返答
2018年2月18日 11:58
おおっ∑(゚Д゚)、40%凄いですね。28MHzは冬場は少し厳しいですよね。なのでJCUは、ほぼ1年中OKな7MHzのQSOが多くを占めています。

9エレ八木、とても大きそうです。いや、とても大きいのですよね。JCUもいつかは、トライバンダーでいいのでHFの八木を上げたいです(^_^)
2018年2月17日 20:39
FM運用できる最低周波数ですね。
法規上、ややこしいのなんのって・・・

30MHz~75MHzを自由に使える
軍隊が、うらやましいですけど、昔は
アマチュア衛星通信で賑わっていた
時も有りました。

某国が操業する漁船員さんが連絡
用に出没するので困ります(涙)
コメントへの返答
2018年2月18日 12:03
28MHz、ややこしいです。まぁ、何であっても楽しければ、細かい事は気にしなくてもいいのかもしれません。

変な言葉が聞こえてくることがありますよね。自分がCQを出している周波数で、突如被って来たら「う〜ん」となってしまいます……
2018年2月19日 23:16
ここと、50Mhzは自作、改造で遊ばせてもらいました。海外用CB機のジャンク基板が格安で入手できたので、周波数UPの28AMや50AM、FM改造して29FMに出ていました。又、信越電気(秋月)時代にはCBフィルターが格安で出て、熊本シティシタンダードのジェネレーターを活用した自作のSSB機も流行りました。現在も28~29Mhz車リグは総通へ登録できたCB改造機です。28Mhzは5Khzステップ 29Mhzは10Khzステップです(CB機チャンネルSWを使ってるので一部歯抜け) 
PLLの改造もここで遊ばせてもらいました。昔々のCQ誌の通販にも掲載されていましたし、ハムを始める前にCBで練習をとか?
コメントへの返答
2018年2月20日 12:32
50MHzの自作、改造FBですね。とても今のJCUには真似できませんhi。でもいつかチャレンジしてみたいです。

でも、自作のリグは免許を通すのが大変そうです。今まで技適しかやったことが無いので、それもJCUにはチャレンジかもしれませんhihi。

昔々のCBはその様な感じだったのですね。今のCBは、マナーの悪いアマから離れた方や、免許無しでもOKだから始めた方が多い様に思います(あくまで、JCUの予測です)。何はともあれ、自分に合ったことするのが、FBだと思います。

プロフィール

「2022QSOパーティ http://cvw.jp/b/2489818/45834842/
何シテル?   01/30 16:55
JCUのページを、ご覧くださりありがとうございます。 このブログでは、基本アマチュア無線 フリーライセンス無線のことしか書いていません。このブログを見た事によ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 23:43:41
暑くなると、冷え込む物な~んだ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 14:45:00

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー JCU-1号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンR最高です!
その他 その他 列車,バス,徒歩 (その他 その他)
列車(主にJR)・路線バス・徒歩 の時に使います!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation