• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JCUのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

広島WASコンテストに参加します。

今晩から開催される、広島WASコンテストに参加します!



県外局同士のQSOも有効で、同一バンドでもモードが変われば有効です (ただし、「電話・電信・デジタル」の3モードです。FM&SSBでQSOしたからといって、2ポイントにはなりません。)。



まずは、今日の21時〜24時の3.5MHzで遊びます。



各局聞こえていましたら、弱くてもいいので一度コールして下さい!!
Posted at 2018/02/24 16:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予告 | 日記
2018年02月23日 イイね!

まとめ

予告

1.8MHz      3.5/3.8MHz      7MHz      18MHz

21MHz      24MHz      27MHz      28MHz

50MHz      144MHz      422MHz      430MHz

上の青文字はすべてリンクです






好きな周波数
alt

CQを出すときにこの周波数空いていれば、大抵そこで出しています。みつけたら呼んでくださいね~。











最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

また、沢山のコメントを頂けてうれしかったです。

今後ともよろしくお願いいたします。


DE JCU



2018年02月22日 イイね!

430MHz

430MHzUHF(極超短波)
70cm
430~440MHz






JCUはこのバンドで、 448局1630QSO しています。
ANTは、GPです。









JCUが開局後、初めて電波を出したのが430MHzです。そのお相手は、MONSTERさんですhi。超正確に言うと、MONSTERさんではないのですが、細かいことは置いておきましょう。





430MHzは、大抵のエリアで最も運用局が多いVU帯ではないでしょうか?JCUの知っているのでは、6エリアは144MHzの方が明らかに多いです。

430MHzが多い理由としては、144MHzだとアンテナが少し大きい、1200MHzだと飛ばない。
といったことがあり、中間の430MHzが多くなったのではないかと思います。(あくまでJCUの勝手な予想です)
実際に運用してみると、144/430MHzのノイズの差がわかります。それも一因かな?

430MHzも極まれに異常伝搬を起こすことがあります。JCUは経験したことがありませんが、ラジオダクトに乗っていきます(「乗る」の表現は正確ではありません)。沖縄などが聞こえ来るみたいですよ~。今シーズンは体験できるかな?





430MHzにはレピーターがあります。大抵のレピーターは、こちらから434MHzで送信し,レピーター側から439MHzで帰ってきます。まれに逆なのもあるとか。
レピーターを使うと、直接はQSOできないところにいる相手局とQSOできます。使用するにあたって注意しなければならない事もあります。通常の周波数と違い、1波しかないので、より譲り合って使う必要があります。通常の周波数で24時間CQを出していても、多分誰も何も言いませんが(他に空き周波数が沢山ありますから)、レピーターだと言われるでしょう。まずは受信することが大切ですね!












これで、JCUの出たことのあるバンドについての記事を、全て書き終えました。
最後にまとめの記事を明日以降に書きたいと思います。

終わり
2018年02月20日 イイね!

422MHz

422MHzUHF(極超短波)
422.0500~422.3000MHz(20ch)
特定小電力無線 / 10mW / FMのみ
【免許不要】

上記の周波数は単信用で、中継用は別にあります。



JCUはこのバンドで、 3局3QSO しています。









特小は、JCUの様にレジャーで使っている人よりも、家電量販店等で業務用として使っている人の方が多いです。一応9chと11chで区別はされているようですが、ほぼ関係ありません。

アマの51.000/145.000/433.000MHzのような周波数もあります。それが、422.225MHzです。メーカーによってchは異なるので、注意してください。

飛び方はアマの430MHzとほぼ同じです。ただし、アンテナ/パワーが全く違いますので注意してください。具体的なQSO距離を言うと、一般的な住宅地等で目で見える範囲。山同士で、数十~百km程度飛びます。


アマのQRPpが好きな方は、ぜひ特小も始めてみてください。CB/DCR/特小の中で一番お手頃なのが、特小ですので始めやすいかと思います。ただし、一番局数は少ないですよhi。














p.s.
18MHzで1局、21MHzで2局、国内の方とQSOできました。
クラスタを見ると、50MHzも開いていたようです。ハイバンドのシーズンが少しずつ近づいてきたようです。






次回は、 430MHz です。
2018年02月19日 イイね!

144MHz

144MHz

VHF(超短波)
2m
144~146MHz






JCUはこのバンドで、 388局1335QSO しています。
ANTは、GPです。

現在はあまり出ていませんが、開局当初はよく出ていたので(というか144/430MHz しか出られなかった)、1000QSOを超えています。










144MHz は、430MHz とセットのハンディー機(5W , FM)で売られていることが多いです。少しいいものになると、50MHz(AMも可)1200MHzが+されます。また、それとは別にDスター,C4FM,WIRES-X,APRSがついている物もあります。

モービル機は大きく分けて、4アマ以上用の20W機、3アマ以上用の50W機の2種類があります。
ハンディー機と同様にDスター等がついていたり、29/50MHzがついていたりします。

固定機オールバンド機になると、SSB/AM/CW等のモードが追加されます。JCUの144MHzのおすすめは、SSBです。144MHzは、FMよりもSSBの方が局数が多いイメージがあります。それに、SSBの方が弱い電波でも了解しやすいですし。










普段は近距離しかQSOできませんが、異常伝搬でDXとQSOできることがあります。50MHzよりも頻度はかなり低く、めったに出会うことが出来ません。その分QSO出来たときは、嬉しいですよ~!!

思い出のQSL

Esはモードに関係なく電波を反射するので、運が良ければFMでもDXとQSOできますよ。皆さんも今シーズン、144MHzを受信してみてくださいね(^_^)











※画像等の無断使用等を禁止します。


次回は、 422MHz です。


プロフィール

「2022QSOパーティ http://cvw.jp/b/2489818/45834842/
何シテル?   01/30 16:55
JCUのページを、ご覧くださりありがとうございます。 このブログでは、基本アマチュア無線 フリーライセンス無線のことしか書いていません。このブログを見た事によ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/11 23:43:41
暑くなると、冷え込む物な~んだ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 14:45:00

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー JCU-1号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンR最高です!
その他 その他 列車,バス,徒歩 (その他 その他)
列車(主にJR)・路線バス・徒歩 の時に使います!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation