• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月29日

インプとキゴ山ツーリング!(GDBのインプレもあるよ!)

先日はGDBインプ乗りでみん友の「ぽりえちれん。」君とキゴ山とその周辺へツーリングに行ってきました!
ツーリングもですが、初めて一緒に走りました。

更にその先日には、まえザルさんのSF5 TypeMフォレスターにもナビシートに同乗させてもらい、最近はなにかとスバルに縁があるようです笑。

近頃は天気が良く、この日も晴天とは言わないですがイイ感じでした!

某工業大学付近から(まあミーの家ですが笑)出発して山環を通ってetc・・・っと、石川県の方なら大体予想できる定番√で行きました。
平日だけあって快速です。
キゴ山と言うくらいなので、山の上を目指しました。
つまり、「山道」ということですな笑。あっ(察し)

先頭は自分が走っていましたが、行きの登り道は・・・これも(察し)ですね爆笑。
280馬力のターボはすげぇっス!
負けじとコチラも2速で馬力ピーク域のレッドゾーン付近8000回転近くまでぶん回して対等・・・いやまだ後車の方が余裕ありありましたねorz

あとで聞いたら、向こうは3速だったようでorz\(^o^)/orz
まあまあパワー云々はここで一旦終わりにして、恒例の山頂の写真を。
後でフォトアルバムの「キゴ山」にも追加しときます。

最初の一枚はナンバー隠しに気合を・・・








市内も一望できる天気です。
残念ながら端の方を工事していたので「貸し切り」では無かったですが。。。


このあと、お互いの車を乗り換えて山道を走りました。
自分はGDBに、ぽりえちれん君はアルテに。
流石に追走はしてないですが笑。



まず、乗って数メートル走って思ったのが、
運転しやすい。
正直、この手のハイパワー車はクラッチやアクセル加減が扱いづらいと思ってました。
しかし、確かにクラッチはアルテよりは重いです。それでも信号待ちで足が攣るほどでも無いし(そもそも信号待ちで律儀にずっとクラッチを踏んでいる人はいないと思いますが)、ハイパワーになるとその分、クラッチの圧着力が必要なのでクラッチミートがシビアかと思ってましたが、純正クラッチだけあって全然そんなことは感じなかったですね。
低速からパワーがあるので、アルテみたいに軽く吹かしながら繋げないと・・・なんてことも無く、むしろクラッチミートに慣れればアルテより気が楽なんじゃないですかね?
あと、クイックシフトが入っているらしいですが、非常にショートストロークでした。
多分、肘を固定してても手首だけで全ギア入れれる、ってくらいです。

ペダルワークとしては、クラッチ、ブレーキ、アクセル共に、ストロークが短い。
スタンドで色々な車種のMTに乗ってきましたが、ダントツでストローク(踏みしろ)が短いです。
特にブレーキは純正ブレンボの前が4POD、後ろが2PODということもあり、初期制動からしっかり止まります。ストロークは短いですが、踏み込んだら確実に止まるなって思わせるフィーリングでした。
アクセルワークとしては、非常にシフトチェンジしやすい吹け上がりです。
これも、アルテは例のフライホイールの件がありますが、吹け上がり、回転落ち共にインプの勝ちです。
その効果でシフトアップ、ダウンどちらもやりやすいですね。
ぽりえちれん君にもアルテに乗ってもらいましたが、回転落ちについてはやはり分かったみたいですね笑。

パワーについては・・・まあね、言うまでもないですが、インプレとしては、低速もありながら中速、高速域でも伸びを感じます。
特に、中速に強い感じを持ちました。
世界のラリーカーですからね。中低速は犠牲に出来ないでしょう。
表現するなら、フラットな感じ。ですかね。
同じEJ20でも先先日のまえザルさんのフォレスターとは出力の味付けが違いますね。

コーナリングに関しては、多分今回の運転で一番収穫が大きかった事項ですね。
FRと4WDはかなり違います!
良し悪しについては大変な論争になりますし自分個人としても良し悪しをつけるつもりは微塵にもありませんが、結構違いますよ。
コレばかりは体感の問題で、実際に乗らないと分からないと思います。
言葉で表現出来る範囲でなら、コーナーへのアプローチが違います。
多分同じ速度で(車重とかも近いと仮定して)コーナーに突っ込むと、FRと4WDではステアを切るタイミングが違ってくると思います。
流石に事故るほど差があるわけではないですが、レコードラインは変わってくると思います。
ラインの違いで最終的にFRと4WDとでタイムが変わるかは不明ですが、タイムアタックでは無く、バトルなら大分アプローチは変わりますね。
やらないですがw


うむ。論文が書けそうなくらい書きたいことは山程ありますが、気力が続かないので、この辺で切り上げます笑。

インプレが長々となりましたが、楽しいドライブでした!
また時間があれば、今度はFR-S君も呼んで乗り比べしたいですね!
FF最強のホンダ勢も乗ってみたいですが笑
ブログ一覧 | アルテッツァ | クルマ
Posted at 2016/03/29 02:31:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年3月29日 3:13
非常に楽しいしツーリングだったよ\(^o^)/
初FRは面白かった!やっぱりFR+NAってのが走りの楽しさのポイントだね!

あと、インプレ凄い!多分持ち主の僕より鋭く観察してると思うw

今度は洗車+ツーリングしましょう(^_^)
コメントへの返答
2016年3月29日 12:43
そやね!また走ろう!!

まあ、限界走行ではないしトーシロのインプレだから全くアテにはならんけどね笑
2016年3月29日 7:37
あれだ近代的なインプを直視しちゃぁいけないよ‼まぁそれでも好みそれぞれアルテにもアルテなりの良さはあるからね
しかしまぁインプで山攻めてみたいねぇ
コメントへの返答
2016年3月29日 12:53
この手のハイパワー四駆はエボXやフォレスターSTiに同乗させて貰ったことはあるけど、運転してみて色々参考になったよ♪

いろんな性格の車に乗れるのは楽しいし、その人脈に会えたみんカラに感謝!
同じアルテ同士でも乗り比べはしたいね〜!
チューニングの参考になる。
特にミッション周りはね…
2016年3月30日 20:05
はじめまして!
転換期ともうします! 以後 お見知りおきを(笑)
何度か 石川県内で ハイタッチしてもらい ありがとうございます!

ハイパワー4WDは 以外にも乗りやすいですよ♪ 振り回す楽しみはありませんけど トルクとパワーの絶妙なバランスの上に立った ドライビングの楽しさがありますよ(笑)

確かにクラッチとか 重いですが……(๑´ㅂ`๑)

こちらの方に 住まわせてもらうと思うので これから幾度となくハイタッチすると思いますので よろしくお願い致します(*˘︶˘*)
コメントへの返答
2016年3月31日 0:25
こちらこそっ!
オートバックスとその周辺でよくお会いしているようですね。
よろしくお願いします!

小松の方のみん友さんのエボXにも乗せて貰ったことがありますが、トラクションがかかった時の安定性が高いイメージでした。
特にコーナーでアクセルを安心して踏み込める、そんな感じの挙動でした。

プロフィール

「Switch2ゲット❗」
何シテル?   08/04 00:38
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation