![あけましておめでとうございます[2021/01] あけましておめでとうございます[2021/01]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/751/738/44751738/p1m.jpg?ct=7a497adf88b4)
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
今年もよろしく願いします。
さて、今回はちょっと長めのブログになります。
年明けから忙しくて三連休も緊急の原因調査要員で三連勤になり、ホテルの部屋からブログを書くことになったhayatezzaです。
去年末に
買った貰ったSurface Go 2が大変活躍しています笑
出張ですること無い時間があるのは無駄でしかないので、とにかく時間を有効活用し資産運用のチャートや分析とか確認するにも大変便利で、買った値段以上のリターンを得られますw
スマホ全盛期でPCを持たない人が多いですが、ボクは元SE的な何かだった時代があるのでマルチタスクや汎用的な作業ができる環境がいいです。
今は違う部署で製品の品質管理やってますが、いつかまたSE業務やるんだろうか・・・
ちなみに親会社の人らは皆業務用に一人一台Surfaceが支給されていて、来年からはウチもテレワーク気取りに何を真似しているのか業務用モバイルPCを配給する計画らしいです笑
ボクの部署は製品あっての仕事なので絶対テレワークは有り得ないですがね。
2020年を振り返って見ると、26年間で世の中が一番混乱した年だったと感じました。
Google先生も情報収集には熱心で行動を監視されています笑
どれだけ正確なのかは定かではありませんが(そもそもオートバイ持ってないしw)
地球半周分の距離だそうです。
これは福島県へ出張に行った時ですね。しっかり監視していらっしゃる。。
北陸・東北方面は大変な大雪に見舞われていますが、例年豪雪地帯の只見はもっと大変なことになっているんでしょうか・・・
お世話になった民宿がちょっと心配になりました。
年の瀬あたりからは全国的に寒波に襲われ、珍しく神戸でも夜間にうっすら積もっていたようです。日が昇ったらすぐに溶けてしまいましたが。
年末年始は殆ど家から出ずに、ちょっと動かしてやろうかぐらいで近所を走ったくらいですね。
おでん作ってちまちま食べながら、PCの整理や部屋の掃除をしてました。
毎年、年末年始は実家で過ごしていますが、今年は忌まわしきウイルスのせいで帰省を自粛しました。
なので結局今の今まで初詣も行ってないですね~。
なんかもういいやって思ってます笑
年明けてからも自炊してお外には出ない日々でした。
そんな中でも一応家に籠もってばかりでは腐るので、散歩やら年明け初洗車やらそこそこ活動してました。
天気は良くて須磨海岸からでも淡路島と本州を繋ぐ明石大橋がくっきり見えました。
でも風が強くてかなり寒かったです。。
マフラーカッターやらエンジンルームやら水が真っ黒になるような場所ばかり綺麗にしてました笑
しかしマット塗装部分の水垢が全然落ちない・・・
もう業者に依頼しようかな~と思ったり。。
初カレー。久々のチャンカレ。
本場で食べたいですねぇ。
初打ち。11月半ばのラウンドから出張続きで全くクラブを握っていませんでした。このあとクラブもテキトーではありますがメンテしました。
普段使いで乗ることが多いB-BOXくん。
打ちっぱなしでも練習では通っている所の道がバンピーなのでもっぱらB-BOXくんで通っていますが、まじまじと眺めていると、青ボディにブロンズホイールええですなぁと自画自賛してみたりw
今のマイブームはゴールド・ブロンズ色のホイールです笑
さて。
2021年はどんな年になるのでしょうか。
例年ながら目標を立てて一年を過ごすつもりですが、
今年も去年のように不自由な世の中もままな気がしますので、「とにかくできないものは出来ない。ならば別のことに時間を使おう!」というスタンスで行きたいと思います!
去年の目標も引き継ぎながら、
・さらなる資格の取得&学習
・収入アップへの行動
・サーキットデビューで車の奥深さを知る
この3つを2021年の大きな目標としています。
SEだった頃も電力系統の知識を勉強しながらコーディングや設計業務を行っていましたが、今はクライアントと会話が求められるので更なる知識(電力系統と電気そのものの知識)が必要になってきているので勉強がてらそれらに関わる資格の勉強をしていきたいと思っています。多分1年や2年そこらで取れるような資格では無いのは分かっていますがw
車に関わる仕事柄ではないですが、電気自動車の時代が来るのはもう間違いないので往く往く「もしかしたら」役に立つ時が来るかもしれません。
仕事に纏わる資格以外も勉強したいな~とかも思ってますが、余裕があれば笑
フィナンシャルプランナーとか面白そうだなって。
人生に役に立つ資格って勉強のやり甲斐がありますよね。
サーキットデビューは今ちょっと本気で考えています。
今しか出来ないことは今のうちにやっときたいという思いもあります。
機会を失うことはお金を失うよりも虚しいことだと最近感じます。
車を愛する者として「経験」は大きな一歩なのかなと。
そのために一台サーキット用車を買おうかと思っています。
そして実はこのtezzaさんには昔からの夢があります!
それは「ニュルブルクリンクを走ること」です。
なのでハイパワーとか電子制御とか無縁のピュアスポーツFRで基礎の基礎を学びたいと思っています。(タイムアタックとかはやらないですたぶん)
FRは譲れません。FRの奥深さ(真骨頂)をもっと知りたいです。
タイヤのグリップ限界値や限界を超えた時の挙動と回避、そしていつかは必ず行くと決めているニュルブルクリンクへの練習のためでもあります。
「100年に一度の大変革期」と言われる自動車。どのような形態として生き残っていくかは分かりませんが、4輪である以上は駆動方式への理解は無駄にはならないと思うし、エンジンが無くなってもタイヤが無くなることは無いのかなと思うので、行く行くは他の駆動方式でも走ってみたいという願望はあります。
なんで124spiderじゃないのかっていうと、ちょっと色々と大人の事情があるので笑
このご時世、外国への渡航はまず不可能なので世界が安定するのは数年先の話でしょうが、むしろそれまでの間に色々学んだりお金を貯めるには良い期間なのかもしれません。