• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

本日のプチオフ(2018/11/29)

本日のプチオフ(2018/11/29)11/29
いい肉の日ですね。どうでもいいですけどw

昨夜は、納車オフで予てから付き合いのある人物とプチオフしてきました!
(まだ名は伏せとこうw)
因みに、何故か石川県からのジンクスなのか歳が近い友人が多いですね。同い年です。
自分と知人の車を合わせると、今年5人5台目の納車となりますね!
明日も含めると6台目の納車も控えてるという納車フィーバー。
ついでに「2018年度」の括りで言うなら、7台目も控えてる?(意味深)
(あ、自分ではないですw)

前置きが長いのは相変わらずで・・・

本日の本題はコチラ。
黒のセダンから赤のクーペへ!
3700ccのV6!













大分、ショップで仕上げてからの納車で、既に足回りはかな~り決まってましたね!
ホイールが素晴らし!WORKのアレです!

次はヘッドライトや排気関連に手を付けるそうなので、楽しみであります!
自分の車を弄るのも楽しいけど、友人の車が進化するのを見るのも楽しいもんです。
Posted at 2018/11/30 08:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

WRX STiに試乗してみた件

WRX STiに試乗してみた件リコール問題で揺れているスバルですが、先日、WRX STiに試乗してきました。
時期愛車「候補」として有力な1台かなと思ってます。
しかし一度も乗ったことが無かったので、この度デビューしてから結構経つけどやっと試乗する機会を得ました!
初の4WD!(スバル的にはAWDか)

[予め言っておきますが、以下個人的な感想が含まれます。]



すでに巷では新型の噂が出ておりますが・・・
インプレッサの名が外れ、WRXとして道を歩んだ現行モデル!
スカイラインの名が消えGT-RとしてデビューしたR35のような理由なのかな?
(たぶん違うと思うけど)

凛々しいお顔です。好きなデザインです。
しかし前期型(A,B,C)と後期型(D,E)ではデザインが変わりましたね。
個人的には結構変わったなと思います。
特にブレーキ周りのインパクトは強烈でしょw
フロントキャリパーのブレンボが4PODから6PODに進化して標準装備とか・・・
ローターもドリルドになってます。
もし私が前期型オーナーだったら「は?」って言ってるでしょうw
試乗車はD型のタイプSです。純正で19インチホイールw



試乗は意外と距離のあるコースで街中と郊外が織り混ざった走りやすい道路環境でした。
まず、シートに座った感想は、シートベルトが赤い!
黒色のシートベルトしか見たこと無い自分、かなり新鮮でした。
目線は結構高い印象でしたね。車高下げたい。シートも変えたい。
ここは人によるでしょうね。高い方がいい人も低いほうがいい人もいますから。
ステアリングはもうちょっと小さくてもいいかなと。
ステアリングのフィーリングは良かったです。
S4は電動式、STiは油圧式らしいので。その辺のこだわりかなと。
ちなみに走行モードは「スポーツモード」です。担当の方が無言で設定したので私から敢えてツッコミはしなかったですw
(S#知りたい・・・)
シフトフィールはそこまで違和感無く運転出来ました。
クラッチミートは・・・後でちょっと述べますが、個人的にはNGかなと・・・
踏みごたえは可もなく不可もなく。重いという印象は皆無です。
パワー感は流石かなと。300馬力超えのトルク43.0kgmですからねw
モード的にフルでは無いでしょうが、ちょいと踏んだだけでも前に出る力強さは感じました。
サスペンションはタイプSですのでビルシュタインですね。
乗り心地は純正足としては固めの部類だと思います。
自分は好きなタイプですが、人によっては不快なのかもしれません。
⇛そのためのS4がラインナップにある。
コーナリングは、街乗りで4WD感やDCCDが介入しているようなフィーリングは感じませんでした。まあ速度が知れているので当たり前。
六甲山でも走らないと、ちょっとポテンシャルのレビューは出来ませんね。
このWRXの性能からして、上り坂コーナーをどう走れるのか試してみたいと思いました。


試乗した後、担当の方に色々説明をもらいました。
まず、前期との大きな違いとして、
外装は
・フォグランプの廃止(これは解せん・・・)
・デイライトの改良(フォグが無いなら青とかイエローにしたいです・・・)
・ヘッドライトのハイビームバルブ廃止(ハイ・ロー一体切替式。なんでや・・・)
・ヘッドライトが舵角で動く(これは良き!)
・ヘッドライトはユニット一体のLEDで前期型の明るさ問題解消
(ただし試乗は日中なので良くわからなかった。LEDは切れたらASSY交換らしい)
・フロントバンパーのデザイン変更
(フォグ位置にダクトが出来た、グリル下が黒くなった→個人的に好き・etc)

内装は
・エアコンパネルのデザイン変更
(これははっきり言って好みが分かれるんじゃないかな?自分は後期派)
・インフォメーションモニターが大型化(良いと思います)
・メーターデザインの変更
(前期のアンバー?レッド?色も好きだし後期の高級感なデザインも好き。優劣つけ難い)

内装は正直そんなに分からなかったです・・・

あと評価したい点はトランク!



トランクスルー出来るんですね~。
もっともトランクスルーはセダンでも結構出来る車はあるみたいですが、出来ない車に乗っている者からすると、これは凄く実用性という点で優れていると思います!
車中泊も足を伸ばして乗れそうなビジョンが見えたので!

総評として、ポテンシャルの高さとデザイン性、そして実用性がとても高水準でまとまっている素晴らしい車だと思いました!
反面、ドライバビリティという点では、試乗コースごときでは全然分かりませんでした・・・
まあこういうタイプの車はワインディングロードを走ってナンボですからねw
正直、クラッチのフィーリングはちょっと・・・
なんであんなミートポイントが上にあるんだろ?
最近のMT車ってみんなあんなフィーリングですよね。なにか意味があるんだろうか?
(みんカラでも調べてみると結構不満がある人いるみたいですね。そしてそれを改良している人も)
渋滞とかの超短距離ストップアンドゴーな状況は絶対ミートポイントが奥の方が足の動きが少なくて楽だと思うんですが・・・
(テッツァがそうであり、実際にそう思うから)

あと、フォグレスは・・・
てっきり標準装備からオプションになったのかと思ったら完全に消えてるとか・・・
確かに街中を走る分には全く必要ないものかと思います。。
でもドライブ・ツーリングが好きな人は分かると思いますが、街灯の無い夜間走行や、悪天候(霧や吹雪)、積雪路面などはフォグランプが大いに役に立つと思います。
まして、そういう状況ではイエロー色の出番なんですよね。
法規制で最近の車にはヘッドライトにイエローバルブを使うことは禁止されてしまいましたが、だからこそのフォグランプだと思っていたのですが。。

以上が正直な試乗の感想でした。
分かってはいたけど、街中を普通に走る試乗では走行性能について全てを知ることは出来ません。
せいぜい、足の硬さや交差点を曲がる時のロールとかぐらいでしょうか。
試乗コースは綺麗で走りやすい道が選ばれているので、街乗りだとこんな感じ。ぐらいの情報しか分かりませんでした。
デザインは前期・後期で好みが分かれる感じですかね。
エクステリアについては、自分は前期派です。(ブレーキ以外は!)


昔、知り合いのGDB-Fを山?で運転した時の感想は「チートだな」って思いましたw
WRXもそのフィーリングを受け継いでいるのなら相当な期待ができそうですw

所有する車では、FRのアルテッツァ、FFのソニカ、そしてとうとう4WDに乗る時が来たかッ・・・って感じです。(乗ることになれば、の話)
ただ、個人的に初めての車からずっとFRに乗ってきているので4WDについては未知であり、不安というか扱えるかどうかが心配ではあります。
だから単純に順応できるとは思ってませんね。
それはFFのソニカに乗る時にも考えて運転していることですが。。
もしハイテク4WDに乗るのなら色々と走り方についてお勉強し直さないと!
(WRXがFRなら・・・と思ったが、それはWRXではないよねwww)
Posted at 2018/11/04 14:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年09月07日 イイね!

今日から自動車保険4年目スタート

本日から自動車保険の満期につき、更新手続きにより継続契約となりました。
等級が上がるので保険料は下がるのが基本なのですが、今回はちょっと保険内容を見直しました。
といっても対人対物は無制限ですが笑

見直したのは「額」ではなく「適用範囲」です。
今までは「21歳以上」と「本人限定特約」でした。
しかし、これ変えたらどれくらい金額が変わるのだろう?とふと思いまして、適用範囲を変えてみてシュミレーションしました。
まず、「21歳以上」→「指定なし(全年齢)」にしたところ、支払い金額が一気に2倍に跳ね上がりましたw
保険屋は金額の割合の大半を運転者の年齢で加味しているようですね。
まあ当然と言えば当然ですが。
次に「本人限定」→「指定なし」に変えたところ、5000円アップ程度でした!
本人限定から家族限定とかの条件をぶっ飛ばして指定なしにしたのにそんなに上がらなかったのは意外も意外でした。

ということで、今年から本人限定を辞めて「21歳以上なら保険適用」という条件で継続しました(^o^)
これで(21歳以上なら)誰でも運転者出来るね!

(ただし車両保険は昔から入ってないので自爆による自車の修理代は保証外)
Posted at 2018/09/07 22:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月05日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!9月5日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

カウント不可。

■この1年でこんな整備をしました!

全塗装!

■愛車のイイね!数(2018年09月05日時点)
1709イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ECU
機械式LSD
メタルキャタライザー
フルチタンマフラー
ハイコンプ2.2L化(遠目)

■愛車に一言

まだまだ行くぜ!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/09/05 21:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月04日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!9月4日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラを始めて3年という期間からはとても想像出来ないくらいの出合いがありました!
勿論、良い事もあったし悪いこともあったけど、全ての出会いや出来事には意味があると思ってます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/09/04 14:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月27日 08:03 - 13:36、
181.59 Km 5 時間 32 分、
1ハイタッチ、バッジ40個を獲得、テリトリーポイント350pt.を獲得」
何シテル?   07/27 13:36
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation