• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

hayatezzaがhayatezzaである所以

hayatezzaがhayatezzaである所以知っている人は知っていますが、わたくしhayatezzaがどうして"hayatezza"というハンネなのかと言いますと、人生で初めて(自分の所有物として)買った車が“アルテッツァ(ALTEZZA)”という車だからです。
親しい方からは専ら“テッツァ(ん)”と呼ばれてたりしてますが、ほぼ車と人物の名称に境がありません笑
昔、みんカラではアルテッツァ乗りの方は"~~テッツァ"さんというネーミングがとても多かったのですが、最近ではめっきり居られなくなりました。。
まあつまり、車の名前を文字ったハンネなんです笑

所有してから丸6年。
自分の理想に仕上げ、「完成」した喜びと所有感を持っていましたので感無量です。
アルテッツァが「走ることの楽しさ」と「車の世界」を教えてくれたのなら、
124は「速さ」とは「過給器」とは「軽さ」とは何ぞやを教えてくれました。
124に乗った事をステップアップとは思っていませんが、自分の知見を更にひとつ上の世界に上げてくれたのは事実です。
しかし、ターボに乗って初めて気付くNAの良さってのがあります。
決してターボはNAの上位互換ではなく、
また、セダンという車の一番ベーシックな"型"を乗ったことがあるからこそ、
生粋のスポーツカースタイルである124の苦楽やその特性が良く理解できます。
なので124をメインで乗っている今でも実家に帰った時には乗っていました。

昨日までは。

しかしこのコロナ禍のなか、思うように実家に帰る機会すら無くなり、今年の8月で車検が切れるタイミングで色々な考えが巡りました。
車というのは部品の集まりで出来た機械の塊で生き物ではありません。
しかし不思議なもので、いや当たり前なのかもしれませんが、乗らないと車の調子が恐ろしく悪化していきます。
私のアルテッツァも例外ではなく、一気に調子が崩れていきました。
たまに親や兄弟が乗っていたようですが、やはりコンディションを維持するのは難しいです。
この車の特性は自分が一番良く理解いているし、伊達に自分でメンテナンスしていただけあるので状態の把握も可能です。
何をメンテ・交換すれば治るか大体は予想がつくくらいには熟知しているのですが、問題は「じゃあ直せばそれで良いのか」という疑問が巡っていたのは事実ですね・・・

この車の替えにになる他車は今はもう存在しないと思います。
唯一無二のパッケージングであり、当時の評価は低くとも時代の流れとともに今では寧ろ貴重なスペックだと思います。(まあこの話はと~ても長くなるので笑)
もう自分で乗れないのなら、必要としている次の人に直して乗って貰うことも考えましたが、私の結論としては「ピリオドを打つ」ことにしました。
私のアルテッツァは2001年式なので20年選手まであと1年ではありました。
今年で登録から19年。
6年前に私のところに納車された時には既に11万キロ走っていた状態でしたが、全く不調なく色々なところへ旅した記憶が今でも鮮明に蘇ります。
私の前に何人のオーナーがおられたのかは不明ですが、知り得る範囲では納車前では北海道の地を走っていたのは間違いないようです。
多くの地を駆けてきたのでしょう。

私は「2000ccの4ドアセダンで後輪駆動なMT車」という古典的で、
車としての基本中の基本を忠実に取り入れて出来たようなこの車に、
人生最初の愛車として乗ることが出来たことに感謝しかありません。
特に初めてこの車を乗っていた金沢では晴れの日は勿論、雨の日も雪の日もほぼ毎日乗って多くの事を学ぶことができました。
その過程で多くの車友人が出来たことも、この車に乗ることが出来て得たものの一つです。


当然、最後の写真は撮っているわけですが、
保存できるパーツについては取り外して、使えそうなものは友人に引き継いでもらったりしていますので完成形の姿とは違います。
これが最後の姿となると、分かっていても言葉では表せない感情になります。















さらば、青春の1ページ!




最後に。
当然、hayatezzaさんはアルテッツァを降りてもhayatezzaさんです!!
Posted at 2020/10/04 15:16:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2019年08月18日 イイね!

イイね!1800 Thank you !!!!!

イイね!1800 Thank you !!!!! 先日、愛車のテッツァに1800イイね!がつきました!



ありがとうございます!


前回の1777イイね!ブログが2019年05月31日・・・
約3ヶ月以来のブログです。
言って前回から+23ですが笑(いやいや、イイね!付けて頂いているんだゾ!)
ちょうどキリ番だったので。。


神戸に来て3年と半年ぐらいですかね。
最初に住んでいた西宮から引っ越しして神戸市民となって1年半が過ぎました。
まだまだ未開の土地が多いので、この先もじっくりこの兵庫県を楽しみたいと思います!

124スパイダーを増車してからアルテッツァは実家に置いており、帰省時に乗る程度にはなてしまいましたが、いつ乗ってもいい車だなと思います。
メンテもかなり手を掛けているので、元気に始動します!


これからも、わたくしhayatezzaをよろしくお願いします!



PS:前回のイイね!ブログはコチラ
Posted at 2019/08/18 09:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2019年05月31日 イイね!

イイね!1777 Thank you !!!!

イイね!1777 Thank you !!!!先日、愛車のテッツァに1777イイね!がつきました!



ありがとうございます!

前回の1600イイね!ブログが2018年02月25日・・・
約1年ちょっとぶりのイイね!ブログです。。


神戸に来て3年目・・・
最初に住んでいた社宅から引っ越しして、本当の神戸市民となって1年が過ぎました。
しかしまだまだ未開の土地が多いので、この先もじっくりこの兵庫県を楽しみたいと思います!
今年はもっと県外遠征も行きたいな~。


これからも、わたくしhayatezzaをよろしくお願いします!



PS:前回のイイね!ブログはコチラ!
Posted at 2019/05/31 23:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2019年03月24日 イイね!

金沢遠征2019【3月】

金沢遠征2019【3月】例のごとく金沢行って来ましたって日記。
今回は友人が納車したってことでお披露目?オフとして金沢に集うの巻。

金曜日はUQ使って4連休を生成しました。
水曜日のしごおわから深夜2時に家を出て待ち合わせ場所へ。



到着したのは8時半くらいですかね。
途中まで下道で眠くなったので適当に休憩しながら明け方高速に乗り到着。
この日は夕方からオフ会を予定していたのでそれまで適当に金沢散策。
今日はなんか全国的に気温が上がるらしく、朝の時点で13℃くらいありました。

カルバンで目を癒しながら。
ってかなり店内の雰囲気が変わりましたね!
前から最近のショップって感じでしたが、更に磨きがかかって前より入りやすいというか見やすい雰囲気になってました!



昼飯は某大学前の岩本屋でラーメン!



県外に出て思うことは、このラーメン普通に美味い!

約束された地(意味深)


来る度に金の使い方が施設に磨きがかかってる・・・



とりま今日の宿にチェックイン。



ひがし茶屋街。



箔一っていうお店の金箔ソフト。
891円です。(あと81円安く・・・あっ、察し)

能美の方に。



これは毎度いつも思うことなのですが「街を出てからその良さを知る」
ってことです。

ぼちぼちいい時間になってきたので、お約束の場所へ!
今日の飯オフは焼き肉に決定しました。



食べたら外でお喋り(定番)











このホイールアングルすこ。





なんやかんやで23時くらいまでお喋りして本日は解散。


2日目は千里浜で写真を撮るの巻。
天気は生憎の曇り空でしたが、石川県では曇りは○△✕の3段階評価では○なんですよ!
○天気、曇り
△雨
✕雷雨、豪雪



途中で若者も合流して里山海道に入る。
風が、強かったです。
でもゲートは開いててよかった。。





砂浜走行後は、新しく出来た(もう前の話だけどw)道の駅へ。







なんとも言えん・・・





ここからは2台で更に北上。



実は能登島は初めて上陸しました!

上陸してすぐのお店で昼飯。



クロダイの焼き魚定食頼みました。
かなり大きい!
これですまし汁の出汁とったら絶対美味しいだろな~と思いながら完食。
地元の魚を地元のおばちゃん方が料理する民宿的な雰囲気のお店で乙な、なんというか昭和的な?(昭和知らんけどw)雰囲気がノスタルジックでした。

本日は夜に大学の友人と飲み会を予定していたので、片町まで帰還。
しかしその道中でとうとうインナーフェンダーが。。。



バンプしたら当たるもんね。しょうがないね。
そのうち無くなって鳴らなくなるね。(適当)
神戸帰ったら対策します。(しても意味ないと思うけど)

片町の雰囲気は凄く好きです!
観光客や、この日は某国立大学の卒業式も重なって街は凄く活気的でした!





楽しかった!

片町のホテルで今夜はおやすみ。
これで今回の遠征の予定のプランは終了です。

が、一件個人的に用があったので、3日目は解散して個々に行動しました。



分かる人は分かる。書庫室に用事が・・・
今思えば、良書がいっぱいあるね。

用事を済ませて帰路へ。



アディオス金沢!

次はいつかな??
Posted at 2019/03/24 09:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2018年09月03日 イイね!

軽量化

軽量化今日はずっと書こうと思っていた軽量化についてメモ書き程度に書いていこうと思います。

まず、ベースは車検証記載の「車両重量」を基準にします。


「1360kg」
これがベースですね。

ちなみに車両重量とは、
「車両重量は、車体本体の重量に燃料(満タン)、エンジンオイル、バッテリー、冷却水、スペアタイヤ、車載工具を含めた重量で、ドライバーが乗り込めば、すぐに走行可能な状態の重量」
<https://spectank.jp/bdy/bdy01.html>

さて、ここから現在装着したパーツや外したパーツの重さを計算して、純正状態からどれだけ軽量化したか概算見積もりしてみたいと思います。
ちなみに、重さを測って比べたものもありますが、そうでないものも多々あります。。
ですがそこはみんカラ、他の先人方の情報を見聞きしたりググって検索した結果の数値も取り入れています。


[王道の軽量化]

・スペアタイヤ
純正15.1kg → 撤去
-15.1kg
(MEMO:安定のお手軽軽量化。パンク修理キットに載せ替えてます。増えても200gぐらい。)

・後席ヘッドレスト
純正1.2kg → 撤去
-1.2kg
(MEMO:リアビューの邪魔なので撤去しました。)

・バッテリー
純正:46B24L (約)13kg →  CAOS 60B19L 9.2kg
-3.8kg
(MEMO:最近はドライバッテリーも出回りだしてるみたいですね・・・結構軽いらしいですね。)


[社外パーツ編]

・ホイール
純正:1本/10.4kg → GRAM LIGHTS 57FXX17インチ:1本/8.2kg
-2.2kg
4本/-8.8kg
(MEMO:大抵の社外ホイールは純正より軽くなるのではないでしょうか。GRAM LIGHTSの名は伊達ではないです。。)

・カーボンボンネット
純正:17.3kg → Rasty MeisterR:7.8kg
-9.5kg
(MEMO:アルテッツァで軽量化といえばコレ!)

・FRPフェンダー
純正:?kg → CHARGESPEED D-1スタイル ベント フェンダー:? - 2kg
片側-2kg
両側-4kg
(MEMO:測りたいところでしたが、板金屋直送で送り、取付けされて納車されたので分かりまてん\(^o^)/しかし鉄→FRPなので結構軽くなってるハズ。概算片側-2kgとします。)

・フライホイール
純正:12.0kg → EXEDY軽量フライホイール:5.8kg
-6.2kg
(MEMO:これも定番パーツです!最も軽量化が一番のメリットでは無いですが・・・)

・エキマニ
純正:15.1kg → HKS スーパーヘッダーtype-Ⅱ:7.1kg
-8kg
(MEMO:これは交換してて凄く軽くなったと思ったパーツです!調べてみると予想通り!ただし、HKSマニのページがリンク切れでFUJITSUBOのエキマニの数値を取ってきました。。大差無いハズ。)

・ステアリング
純正:?kg → MOMO JET TECHNO 35Φ:? - 2kg
-2kg
(MEMO:測ってませんでした・・・でも純正のゴツい構造のステアリングとエアバッグを撤去したしMOMOステもアルミ製でとても軽いので、控えめに言ってもコレくらいは軽くなってると思います。)

・シート
運転席純正:18.1kg → SR-7 LASSIC:14.0kg
-4.1kg
助手席純正:17.3kg → SR-7 LASSIC:14.0kg
-3.3kg
合計-7.4kg
(MEMO:まあ軽くなりますよね。乗り心地向上!)

・車高調
1本/純正:?kg → 1本/TEIN FLEX-Z:(約)?-1 kg
-1kg
4本/-4kg
(MEMO:持った感じ軽くなった感じはありました。が、重さを測って無かったのは後悔・・・1本約-1kgとします・・・)

・エアクリボックス
純正:?kg → A'PEXi POWER INTAKE:?- 1kg
-1kg
(MEMO:エアクリボックスもパーツがゴチャゴチャしてて測ってないです。。-1kgとします)

・マフラー
純正:9.4kg → TRD ハイレスポンスマフラー Ver.S:9.4kg
±0
(MEMO:鉄からステンに変わったハズなのに持った感じ何も変わらない印象だったので変化無しとしました。ホントは軽くなってるのかもしれませんが調べてもTRDマフラーの重さは出てこず・・・)

・タワーバー
純正:0kg(無し) → CUSCO Type OS:(約)1.5kg
+1.5kg
(MEMO:重量増のパーツ。。エンジンルームのお飾りです。)

・メーターとかその他パーツ(エアロ込み)
純正:0kg → 概算:+5kg
+5kg
(MEMO:重量増のパーツ。でもざっと見積もってもコレくらいしか増えてないハズ。)


[合計算出]

重量減分 71kg
重量増分 6.5kg
= 重量減 64.5kg


車両重量1360kg - 重量減 64.5kg = 1295.5kg


ん?

あくまで概算です。(2度目)

ガソリン満タンが60Lだから、50L減らして10Lで走れば100kg減も夢ではないな・・・
(常に給油ランプ点いてんじゃねぇかw)
ちなみにハイオクの重さは1Lあたり0.78kg。水1Lよりも結構軽いんですね。


[まだまだ軽量化の余地があるパーツ]

・フルチタンマフラー
純正:9.4kg → R1チタン:2.28kg
-7.12kg

・メタルキャタライザー
純正:?kg → XXX:?kg


やはり足回りパーツの軽量化は絶大です。
なんせ ×4 分軽くなると考えると。。
ちなみにレースをするわけでもないのでゴリゴリの軽量化はするつもりありません笑
快適性は重要なので。
それと、これらは皆、欲しいパーツを付けたらこうなった程度の結果でしかないので。。。


Posted at 2018/09/04 02:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「昨日の終着点。古民家カフェは癒しなんじゃ〜」
何シテル?   07/14 23:53
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation