• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

10/25 作業報告

今日で10月の日曜日は最後です。
気がつけばあと一週間で11月に入ります。早い早い・・・
この時期は学祭シーズンですね。昨日今日は金城とかが学祭だったハズ。
行きたかったのに、用事が・・・

この週末は、比較的天気が良かったので(肌寒くはなってきてますが)しようと思っていた外作業を片付けていました。

まず1つめ、いつの間にかボンネットを支えるバーのクリップが折れてましたorz



調べてみると、比較的壊れやすい部品だそうで・・・
早速下調べして、その日のうちにディーラーで注文。
品番は、「53455-53010」です。正式名称?はフードサポートロッドクランプだそうで。
運良く石川にストックがあるようで、その日の夕方には受け取ることが出来ました。



モノは全く問題ないのですが、下調べとは400\程高いような・・・
最も、純正部品しかないパーツですし、1404\ですので、高くない。高くない・・・
取り付けは、10mmレンチと内装剥がし的なものがあれば特に問題なく取り外しと取り付けは出来るハズです。

お次は2つめ。



ヤフオクでシフトブーツを買いました。2000\ + α程度でした。
純正のシフトブーツは年式相応のボロボロで、サイドブレーキとも当たるので剥げとかもありましたので新調。
モノの質感は良いですが、社外製なので、取り付けにはちょいとリサイズ及びテクニックが必要でした。不シフト周りのパネルは他のみんカラ様に詳しく載せてありますのでソチラを探して参考に・・・
パネル自体は問題なく外せます。
問題は、取り付けリングに貼る時です。先ほど書いたように、ポン付けは出来ず、リングのツメに合わせてリサイズし、グルーガンで固定するのですが、これが結構大変でした。
仕上がりの写真を撮るのを忘れてしまいましたので後日アップします。
出来上がりは、86のシフトノブの赤ステッチと相まってひじょーにいい出来です!

3つめは、続カーボンシート編です。
今回は、フラットで貼りやすそうで、なお且つ取り外し容易な(というか取り外し出来るようになってるものですが笑)灰皿入れと、クリア割れで見てくてが酷かったサイドミラーです。

[Before]


[After]


灰皿入れは特に問題なく完了。
イイ感じです。

問題はサイドミラー。



取り外し方は、他のみんカラさんを参考に。。。
ハッキリ言って、曲面への貼り付けは相当難しいです。
仕上がりも満足ではないですねぇ。今までで一番苦労しました。
ドライヤーを使ってひたすら引っ張りながら貼り付けるのですが、これが非常に難しい。サイドミラーのカーボンシートは、あまりオススメ出来ないですねぇ。


とまあ、週末はこんな感じのことをやってました笑。

PS;hayatezzaにはミラーヒーターが付いてないことが判明した。
どおりで去年の冬はヒーター入れてもサイドミラーが凍ったままなハズです。
もう走る前にお湯をかけて溶かす作業はやりたくないんですがorz
北陸の冬はミラーヒーター必須ですよ~


Posted at 2015/10/25 21:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年10月18日 イイね!

10/18 ドライブ

連日晴天が続く、石川県です。
今日も晴れで日曜日ということもあり、多くの人がドライブに出掛けているようで、色々な車を見かけました。

石川県は、毎年11月半ば~後半から12月始めまで恐ろしいくらいの雨風雷雨の天気が続きます。なので、今日みたいな晴れの日曜日なんかはみんな出かけるのでしょうね笑。
自分は、紅葉がどれくらいなものか、下見程度に手取川を登って行きました。

すると、いつもの道の駅でパラグライダーをしている人を多数見かけました!
どうやら近くに飛べるスポットがあるようです。こんないい天気の日に飛ぶのはさぞかし気持ちいいんでしょうね!機会があれば自分もやってみたいです。
たまには、地ではなく空を走ってみたいものです笑笑。




















Posted at 2015/10/18 19:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年10月14日 イイね!

SEIWA ドアモール 赤色[K379]

早くも11月も半ば、日中でも肌寒くなってきました。
日が落ちるのも早くなり、夜の外作業はもうツライですね。

今日は、ささやかな作業、ドアの内張りにドアモールを貼りました。
安いし笑。
別に特筆する程のこともないですが。。。

一応、使用したのは、SEIWAのインテリアモール赤色[K379]です。





各ドアの布?っぽい部分の間に挟む形で付けました。
両面テープも使ってます。
仕上がりはこんな感じ。









まあ、付けてないよりは華やかになった気がしますが、それでも地味ですね・・・
約1000円ほどのもんですから満足っちゃぁ満足です笑
Posted at 2015/10/14 10:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

オイル交換

鳥取に帰省したり色々と走り回ったので、多分今年最後になるであろうオイル交換をしました。
オイル交換はいつも自分でしてます。
なお、3S-GEエンジンのRSは、エレメント交換時は5.1Lも入ります。
使用オイルは、某社のオイルの5W-30と5W-40のブレンドで5W-34を作って入れています。つまり、5W-30を3L、5W-40を2Lを混合しています。(自己責任で)
エンジンオイルは5L缶がないので、3L缶と4L缶の合わせ技です笑。



使用道具は、
・ラチェット
・10mmソケット(アンダーカバー付き仕様は)
・14mmメガネレンチ(ドレンボルト用)
・64mmカップレンチ
・マイナスドライバー(ドレンパッキン固着用に)
・オイルキャッチャー
・パーツクリーナーとウェス
それに、
・新しいオイル
・フィルター
・ドレンパッキン(トヨタ車用)
ぐらいで出来ます。
カップレンチ以外の工具は100均でも揃えれますね。(自分もラチェット以外は100均モノ)
オイルキャッチャーとパーツクリーナーもホームセンターに。
オイルは、個人的には部分合成油以上をオススメします。

まあ、これ以上の詳しいやり方は多くの方は整備手帳を残しておられるのでそちらにお任せします。
強いて言えば、締めつけトルクとフィルターのシール部にオイルを塗ること、ドレンパッキンは必ず交換すること、エンジンがかかった状態でオイルフィラーキャップを開けない(オイルの噴水になる)こと、オイル交換に限らず、排出口より先に投入口がちゃんと開くか確認すること(抜いた後にフィラーキャップが開かなかったら即レッカー行き)ですからね。他にもまだまだありますが。。。
たかがオイル交換、されどオイル交換。です。

この辺の技術はガソリンスタンドで学びました。(学ぶって言うほどでも無いけれども)
特に、ドレンとフィルターの締め付けトルクの管理は慎重にしなければ、次回のオイル交換で面倒なことになったり、最悪、オイル漏れやネジ穴を破壊しかねません。
自分は趣味でやってますが、無理に自分でやらずプロに任せる方が何倍も安心だと思います笑。(技術の低い店もあるようですが・・・)

最後に。
アンダーカバーが邪魔過ぎる・・・
あれがあるだけで交換作業が3倍はしんどくなるorz
けど下周り保護のためには必要・・・


Posted at 2015/10/11 13:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年10月07日 イイね!

RAYS GRAM LIGHTS 57FXX の装着!

RAYS GRAM LIGHTS 57FXX の装着!RAYS GRAM LIGHTS 57FXX SU FACE2 (17x7.0J +38 / 8.2kg)

先日はホイールコーティングを施工しましたが、今日はタイヤの組み換えを行いました。
組み替えてもらった場所は、いつもお世話になっている金沢にあるオー○パーツ金沢さんに頼みました。
持ち込みで17インチの組み換え+バランス各4本ずつで計4000\・・・
いつもながら、格安&スピーディー&仕上がり上々で隠れた名店です。
2時間程で仕上がりました。

もちろん、帰ったら早速脱着します。
ナットは19HEXの安いナット(でもブリジストン)を前日に塗装仕込みして赤色にしています。
ではここからは画像でお送りいたします。

















ちょーイイ!!!!

スポークが細いのでキャリパーを塗装した甲斐がありました!
センターキャップも、アルミ地に赤字の文字が入っていて、ナットも赤色なのでイイ感じです。
ホント、買ってよかったホイールです。なんせずっと狙ってましたからね笑。
あと軽いです。体重計で測って1本8.2kgでした。サイズは17x7.0J +38です。
参考になれば。。。(タイヤ組み付ける前、ホイール単体の重さです。)
ちなみにアルテッツァ純正ホイールは10.8kgぐらいでした。

ただし、+38というオフセットはかなりキツキツです。
TRDのサスで純正より20mmダウンしてはいるんですが。
後日車検の規定に沿って測定したいと思いますが、クレーゾーンギリギリはもしくはアウトかもしれません。。。(オーバーフェンダーも視野か・・・)
まあ、間違いなくディーラーやオートバックス等の大手ではアウトですって言われるのは目に見えてますが笑。
まあ、基本的にそいういうとこでは作業を頼むことは無い(自分でやる派)ので。
あと、左フロントバンパーの汚れもなんとかしないと。削れてはないんですが。

タイヤもフロントはDIREZZA DZ101の215/45R17を入れました。
リアは引き続きNEXEN N3000です。コイツ全然減らない・・・笑
タイヤも変えて違いをすぐに実感しました。
DZ101は、段差を乗り越えた時の音とショックがN3000とは段違いで静かです。
グリップはまだ分からないですが、街中を軽く流した程度でもコーナリングのしなやかさを感じました。総じて、さすが国産メーカー、高いだけあってアジアンより品質が高いです笑。(そもそもアジアンはコスパメインで快適性を求めるのはナンセンスですが)

今日はとても充実した日になりました!
最後に大乗寺丘陵公園の駐車場より夕焼けをお届けして締めたいと思います。
何かご質問がありましたら、分かる範囲でお答えします。
お気軽にご質問を~




Posted at 2015/10/08 00:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「シーズン開始❗」
何シテル?   10/11 08:12
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カロッツェリアスピーカーTS-C1730Sを取り付ける② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:09:39
カロッツェリアスピーカーTS-C1730Sを取り付ける① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:09:35
PIONEER / carrozzeria ND-BC8Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 07:48:39

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation