• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

ホイールコーティング!

ホイールコーティング!今日は、RAYS 57FXXをホイールコーティングしました!
ツルッツルのピッカピカになりました笑。
これでダストや汚れも簡単に落ちるようになるハズ・・・

明日はタイヤを組み付けるぞ~
やっと待ちに待ったお披露目が出来そうです!



Posted at 2015/10/06 22:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年10月04日 イイね!

hayatezzaのチャームポイント part 2

hayatezzaのチャームポイント part 2です。
part 2のパーツはコレ!



サスの次に高かった・・・
35000\ぐらいしました。
もちろん定番のヤフオクです笑。(新品はないんじゃないかな。)
背景イエローです。
コレ、レアなやつじゃないですかね?どのグレードかは分からないですが。。。

前期型のメーターも、デザインは好きなのですが、如何せん各種メーターのレイアウトが・・・
前期メーターのデザインは、大きく分けて3つのセクションに分かれていて、一番左がタコ、真ん中がスピード、更にその中に・水温・電圧・油圧、一番右がフエールとトリップというレイアウトです。色々と項目があるので機能性はいいのですが、MT車たるものやはりセンターはタコがいい!というのと、後期メーターのデザイン自体、機能性と実用性、美しさ、どれをとっても最高だと思ったからです。
正直、後期メーターの美しさを越えるメーターにはまだ出会ったことないですね。(真顔)

後期メーターは、スピードとタコが入れ替わっていて、左の項目にデジタルスピードメーターが追加されています。(瞬間燃費計、航続可能距離の表示にも切り替えれます。)
なので、前期アルテには「ポン付け」出来ません。

カプラーにちょいと細工をしないと夜にイルミ(ポジション)を点灯させるとメーターの装飾電源が一斉に落ちます笑。真っ暗ですよ~。

しかし、その小細工も至極簡単ですし、電工ペンチをお持ちの方でしたら十分行える作業です。
おまけに、みんカラ大先輩方の整備手帳にもやり方を投稿されている方がいらしゃいますので、そちらを参考にすれば出来ます。(自分も大変ありがたく活用させて頂きました。)

後期メーター最高!!

昼夜問わず回転数が見やすくなったので、「すごく」運転しやすくなりました。
何よりカッチョイイ!アンバー色の電球も好きです。色を変えようとは思わないですね。

最後に、前期と後期の比較画像を下に挙げます。





何かご質問がありましたら、分かる範囲でお答えします。
お気軽にご質問を~
Posted at 2015/10/04 20:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年10月03日 イイね!

86のシフトノブを流用!

とうとう10月に入りました。
朝夕は涼しいというよりも「寒い」ですね。

今日は、ヤフオクで手に入れた「例のブツ」が配送されてきました。
それは・・・





86 & BRZの純正シフトノブです!
ヤフオクで新品を手に入れました。
みんカラ大先輩方の流用記事を見て決行!
もとから純正シフトノブ、カッコいいな~ってのもありましたが笑。
シフトパターンもアルテと同じということもベストマッチ!
もちろん流用というくらいですからネジ経は同じです。(基本的にスバル車とはネジ経同じです。)
今までは、納車時にはアルテ純正ノブ、2ヶ月後にTRDのシフトノブへと変えて今まで使って来ました。別にTRDのシフトノブに不満はなかったのですが、「コレ、86のシフトノブなんだぜ!」がやりたくて買った次第です笑。
取り付け方と外し方は至って簡単、ネジ式なので回すだけです。
(基本的なことですが、緩めるのは反時計回り、締めるのは時計回りです!※逆ネジ以外)
86純正ノブは重さがそこそこあるのでシフトが軽くなるかなと思ったら、付け替えた後も特にTRDと対して変わらなかったです。レスポンスも。
強いて言えば、気持ち5、6速に入りやすくなったかな、ぐらいですね。
まあカッコいいんで満足です笑。





そのあと、手取川上流を登る試走コースへ。
天気が良いので最高でした。もうすっかり定番ドライブコースになってます。







何かご質問がありましたら、分かる範囲でお答えします。
お気軽にご質問を~

Posted at 2015/10/04 00:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年09月30日 イイね!

hayatezzaのチャームポイント part 1

9月も今日で最後です。明日はもう10月・・・
研究室配属も近づいてます。
先日のスーパームーンは凄かったですね!
デカイ&ブラッドムーンにも似た赤みがかった月でした。
金沢は快晴でしたので綺麗に見えました。

前置きはこの辺にして、今日はhayatezzaのチャームポイントを紹介します!
まずは、グリル!
その名も、スポーツグリル改(前期仕様)



納車時には前期グリルが付いてましたが、前からオプションのスポーツグリルがカッコいいな~と思ってまして納車してすぐにスポーツグリルに変えました。
なので前期グリルは不要になったので捨てる予定でしたが、新車納車時から付いていたであろうモノですし、14年前から付いている云わば、この車と同じだけ道を走っているパーツですのでエンブレムだけ外してスポーツグリルに受け継がせました。
多分スポーツグリルにアルテのエンブレムを付けてるのは自分だけじゃないでしょうか?(と思ったら他にもみんカラにおられるようですね。)
スポーツグリル側の「ALTEZZA」の文字とエンブレム側の「ALTEZZA」で被ってますが笑
もともと車種エンブレムがあるので、やっぱり付けたいじゃないですか!
ただでさえ、あのトヨタエンブレムが車内外どこにも付いてない車種なので、車に詳しくない人から見ればメーカー不明の謎の車に見えますし。(実際大学内でも、どこの車?って言われることありましたから・・)

ちなみに前期グリルとはツメで留まってました。取り外しは簡単です。
問題はスポーツグリル側です。勿論スポーツグリル側にエンブレムの取り付け部があるわけないですから。そこは加工して付けてます。小加工程度ですよ。

おかげで、外装では純正ウィングと共に気に入っているパーツです。
何より自分でカスタムして作ったわけですから。

ちなみに前期と後期でエンブレムのデザインが違います。主に背景色。



取り敢えずpart 1でした!   続く・・・?
Posted at 2015/09/30 23:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年09月26日 イイね!

カーボンシートの活用 part 1

カーボンシートの活用 part 19月も既に後半、早いものです。

さて、今回はリクエストにお応えしまして、カーボンシートの有効活用編を書きたいと思います。
カーボンシート、それはモノホンのカーボン製品が買えない人のための「お手軽」&「格安」の素晴らしいカーボン(柄)のシートである笑
いや、でも以外にクオリティは高いですよ、シートのものにもよるかも知れませんが。
少なくとも自分が使ってるやつは表面に繊維の凹凸感がありリアルだし、半年以上、猛暑、雨、風、雪を経験してますが剥がれてないです。
内外装、いろんなとこに使えます。(使ってます)

今回は、取り敢えず難易度の低いとこから。



助手席のダッシュボード、エアバッグとグローブボックスの間の部分です。
この部分は長方形なので切り貼りしやすくオススメ&初チャレンジにももってこいな場所です。自分は更にその上にTRDのロゴシールを貼ってますが笑。

まず準備物は、
・シリコンオフまたはパーツクリーナー
(シリコンオフの方がオススメです)
・カーボンシート
(私はハッピークロイツってやつ使ってます。amazonで152cm×30cmが779円)
・定規とハサミ
・ウェス(綺麗なウェスね笑)

ぐらいですね。所詮工作レベルのものです。
※あえて先に書きますが、カーボンシートに限らず、貼りモノを貼る前はその部位を必ずシリコンオフで脱脂をすること!!
油の上に貼ったってすぐ剥がれます。手脂にも気をつけること!

ではサイズを。ちなみに私のアルテは前期型RS/MT Zエディションです。
この部分はどのグレードも変わってないと思いますが、わからないので一応念のため。
縦:12cm
横:38cm
です。
縦に関してはにちょっとアバウトです。



カットしたら、ダッシュボードを、一に脱脂!二に脱脂!
2回もしなくていいですが笑、自分は几帳面な方なんで2回してます。念のためね。
#ここで貼り方のコツ#
シールのはくり紙は全て取ってしまわない!
特に大きいシールを貼る時は、全部剥がしてしまうと大変な事になります。
基本は、貼る場所の位置の一番合わせやすいと思うとこを決めてその部分だけはくり紙から剥がして貼る感じです。

今回の場合は上からですね。上のラインと横のラインを合わせてから下に貼っていきます。



グローブボックスとの間はこんな感じししてます。
予めグローブボックスは開けといて下さい。邪魔になるんで。
この辺は人それぞれのまとめ方があると思いますが、上記のサイズで切ったのならこんな感じになるハズです。





自分の場合は、引っ張りすぎて左端がちょびっとオーバーしてますが、グローブボックスを閉めたら完全に見えなくなるのでおK笑。

全て貼り終えたら、最後に指で貼ったカーボンシートをなぞって完全にくっついているか確認してください。気泡があったりすると、そこから剥がれる可能性もありますから。

以上で終了です。

文章は長くなりましたが、やること自体は簡単です。
Rがきつい部分は難易度激高ですが、やりやすそうな場所を選んでポチポチ貼ってます。自分はダッシュボードはそんなに触ることはないので、半年以上経ってますが、全然剥がれそうな気配はありません。
でもちゃんと脱脂しないと剥がれますよ。ホントに。。。
他、なにか質問がありましたら、どしどしコメント下さい。

ちなみに他の場所としては、外装にも使ってます。
(現在ウィンドウ下ゴムモールの劣化隠しドレスアップ中・・・)






Posted at 2015/09/27 02:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月16日 16:05 - 19:38、
214.50 Km 3 時間 32 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ91個を獲得、テリトリーポイント920p」
何シテル?   11/16 19:39
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カロッツェリアスピーカーTS-C1730Sを取り付ける② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:09:39
カロッツェリアスピーカーTS-C1730Sを取り付ける① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:09:35
PIONEER / carrozzeria ND-BC8Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 07:48:39

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation