• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

足回りからの異音が直りました(原因特定)

足回りからの異音が直りました(原因特定)
テッツァ再度の入院から帰ってきました。




というのも今回車検で色々パーツをリフレッシュ兼グレードアップさせまして、車検から返ってきてすぐ200kmほど高速や市街地を慣らし走行してました。
最初の頃は特に何の異音や異常は無かったのです。
ところが200kmほど走った後くらいから、30km/hほどの速度からブレーキを軽く踏んでパッと離すと、足元からカタッと音がすることに気が付きました。
音楽をかけていると全く分からないくらい小さな音でしたが、走行距離を重ねるごとに音は大きくなり段差を超えるような箇所でもカタッと音がするようになってきました。
しかも初期症状では左前から聞こえていたのが、右前からもするようになってきて、
神戸⇔鳥取の帰省から帰ってきた頃には大分酷くなっていました。

よって再度、車検に出したショップに入院して原因究明という形になりました(;_;)
(なので金沢遠征にテッツァで行けなかった・・・)

しかしこれがまた「音」だけで「フィーリング」自体は全く違和感が無かったのです。
今回、足回りのリフレッシュにつき、ロアアームやハブボルト打ち換え、FキャリパーOH(リアはOH済み)、ブレーキホース、ブレーキローター、ブレーキパッド、マスターシリンダーOH、当然ブレーキフルード等かなりリフレッシュしたつもりでした。
自分でも色々原因を考察し、「ハブベアリングの寿命」や「ボルトの緩み」、「強化品はそんなもんや説」など色々考察したのですが、如何せん素人考察には限界があるのでショップ行き・・・
しかし、車検を出す前には音は皆無でしたし、ショップも車検出す前は確かに音はしていなかったと言っていたので、今回車検で取り付け整備した箇所だろうと。

で、長々と前置きを書きましたが、結論を書くと、

(というかタイトル画像にある通り、)

「ブレーキローターの歪み」が原因でした。



↑↑↑↑↑↑
(母材がDIXCELのプレーンで加工屋がスリット等を入れた商品でした)

ショップに預けて直ぐにジャッキアップして確認した所、Fタイヤを手で回した際、ローターとブレーキパッドが擦れる音が均等ではないことが分かりました。
また、強く揺するとナットで固定しているのにも関わらずローターがカタカタ左右に動いていたそうです。。
どうも5本のハブボルトとローターの5穴部分のクリアランスが1mmほどクリアランスが開いていたそうで・・・
これらの原因から恐らくローターの歪みが原因だろうと分かったので、取替前の元々着いていた古いローターを装着して走行した所、見事異音は無くなりました\(^o^)/

で、現在異音解決で一応暫く様子見ではありますがテッツァは帰ってきて試走中です。

さて。異音は解決しましたが、なぜそうなったのかも考察したいかなと。
ショップも初めての異音のパターンで原因の調査にはかなり苦労されているようでした。
色々と情報を集めて下さって出た結論が、
「DIXCEL製品でも廉価版のローターには焼きが入っていないものがあって、それらは走行後直ぐに歪んで異音が出る症状がある」
とのことでした。
軽自動車やコンパクトカーなど、軽量かつさほど強力でも無いキャリパー能力では歪みが出るほどの熱が出ないらしいのですが、普通車、とりわけ1300kg級でFキャリパーは数クラス上のアリストのキャリパーと共用な上、リアに至ってはアリストより経の大きいピストンを装備しているパワーは無いのにそこだけオーバーキャパな設計の車でして、しかも今回ブレーキパッドを「アクレ フォーミュラ700C」を入れています。(素材はカーボングラファイトメタリックで適正温度は常温~700℃)
慣らし走行をしていたつもりですが、歪みが入りやすい条件は見事なくらい揃っていました。
よって、これが歪んだ原因かと思われます。
(正直、熱が入るような走行はしていないが・・・)

でもって、ショップが足回りに詳しい人に聞いたらDIXCELの焼きの入っていないものが歪みやすいのは結構有名な話だそうで・・・
有名モノでも安い物と高い物の違いはちゃんとあるってことですね。
勉強になりました。

今回、ほぼドレスアップ目的でスリットローターを入れましたが、200kmで歪ましてダメにしたというお話でした。でも歪みが更に進行すればブレーキパッドが当たらなくなり制動力が落ちたり、歪みがクラックに変わることも十分あり得ますので、異音がした状態で走るのはダメです!原因が解決して本当に良かったです。
ショップにも多岐にわたる作業を頼んで労力をかけてしましました。
まだテスト走行中ですが、やっと安心して走れそうです。



ちなみにこれは余談ですが経験論として、ブレーキング性能が大きい車にはハイグリップタイヤを履くべきです。少なくともエコタイヤなんかはNG。
なぜならブレーキ能力が上回り、すぐタイヤがキャリパーの制動力に負けロックするからです。強化パッドなんか入れると尚更。
もちろんABS付きですが、ABSはブレーキング中の旋回を行える様タイヤのロックを防ぐ装置であって、路面条件にも寄りますがブレーキ能力とタイヤのグリップ力が均衡してこそ最大の制動力が得られるのです。
昔あそび用で195幅のエコタイヤを履いていた時がありましたが、マジで止まりません。すぐABSが介入する上に制動距離が圧倒的に長いです。
Posted at 2018/08/23 22:31:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2018年05月06日 イイね!

GW最終戦

GW最終戦今日でGWは終わり。
明日からいつもの日常が始まります。
個人的には6月から「運用」が始まるので、恐らく今年一番のピークがすぐ目先に迫ってきていて戦慄しているhayatezzaです。

さて、昨日はオフ会に誘われまして、学園都市→モザイク→ポートアイランドという流れでツーリングしながら写真撮影を行いました。
夜のモザイク良いですね!
地理が分からないので今まで行ったことありませんでしたが、場所やポイントを知ったので、また次期仕様が固まったら撮りに行きたいです!
(現状がステッカーやエアロを取った姿なので。。)

その前に日中は六甲山頂のリニューアルしたパーキングでこれまたみん友さんとお喋りしてました。その後、六甲を西に走り学園都市へ向かいました。
写真を撮るの忘れてました。。



絶品の1枚!ポートタワーが綺麗です。
久しぶりに縦撮りしました笑



自分以外インプです。。



観覧車も綺麗。

ここは駐車場ではないので、写真を取り終えたら次の人のために場所を移動。
モザイクの駐車場に止め、夕食会をしました。
一応、駐車券と料金を貼っときますね~(備忘録)



その後、モザイクで写真を。













移動しまして、ポートアイランド。



ローアングラー

















楽しいGW最終戦でした^_^
Posted at 2018/05/06 22:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2018年05月02日 イイね!

先日の京都オフ!

先日の京都オフ!4/29に企画していたオフ会を実施しました!
in京都で友人の県外転勤に伴い、送別会を行いました。
日本語が不自由なのが申し訳ないのですが、この場合は壮行会と言うんですね笑

京都の某オートバックスに集合としました。
まあ、日程スケジュールは告知ブログに書きましたので、詳しくは書きません笑



本日は、予定より1人増えて5人のお集まりを頂きました。
左からWRX S4、マークX、ラピュタ、アルテッツァ、デミオでございます。











今日は非常に天気がよく、日焼けしてしまいました笑
でも晴れてホント良かったです!
主催者として、一番厄介なので天候なのです。
いくら前々から予定を煮詰めても天気だけはね・・・
あと、このオートバックスは洗車場が併設されているんですね。
初めて見るタイプのオートバックスでした。
洗車で訪れている方も多かったです。
















お喋りもツーリングも出来て、とても楽しいオフ会となりました。

本日はありがとうございました!


Posted at 2018/05/02 21:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

エイプリルフール?

今日は4月1日ですね。
2018年度の始まり。新たな生活を始める方も多いでしょう。(自分も笑)

さて、本日はエイ○リル○ール。
今年度の抱負を踏まえ、色々と綴りたいと思います。

まず私生活では、生活拠点が変わることになり、色々と新規なことがあります。
しかし実家を離れ、もう6年知らぬ土地を渡り歩き生活してきているので、不安は皆無。
むしろ今住んでいる所よりも充実した生活が送れそうです。
生活が落ち着いたらTrekkingに出かけたいと思ってます。
近場に良さげなコースが有るみたいなので。
それと、六甲でお友達になった人と週末は夜な夜な走りに・・・
といっても六甲山は遠くなってしまうのですが・・・orz
たまにはねって感じで走りに行きたいです。

車事に関しては、今年は大きいことを複数行う「予定」です。
如何せん去年大したことが出来なかったので・・・

・全塗装
 計画ではL車のカラーにする予定。塗り分け行います。
・エアロ
フロントバンパーとサイドステップは自宅待機済み。死んだフェンダーを何とかするためワイドフェンダーを計画中。
・ホイール
 18インチ化かな?タイヤの銘柄も試したい物が。。
・排気
 メタルキャタライザー入れたいです。ハイ。それ以外は現状ベストなのでOK。
・内装
 ドライバーシートとナビシートをRECARO(SR-7 lassic)化。
 メーターも一新したい所。
・パワートレイン
 本命。ターボの魅力にズキュンと来たけど、敢えてイバラの道へ。
 「キャパシティアップとハイコンプ化」に心傾くなり。
 要はメカチューンに手を出すということ。
 コストの割にパワーが出るかも不明。だけれども!
 この3S-GEというエンジンを定番とは違った手法で至高のエンジンへと昇華させようじゃないか!
 = 2211cc化 & 圧縮比up計画。
http://www.toda-racing.co.jp/jp/product/model/3sg.html
 ECU制御のチューンもね。

ざっとこんな感じですかね。

題してコンセプトは「究極のNAを目指す!」
あ、現状の仕様は愛車紹介をご覧になってくださいな。


どれがエイプリルフールネタなのかごちゃごちゃですが。
だが待ってほしい。
最近のエイプリルフールネタは「ネタをマジでやっちゃいましたw」ってとこまでがオチだよなぁ!!(ハードル上げ)
Posted at 2018/04/01 22:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2018年03月31日 イイね!

夜桜2018

夜桜20182018年に入って、はや3月も終わりが近づいてますね。
街の桜もまさに満開で、今週来週ぐらいが見時でしょう。
最も六甲の方は開花が遅いらしいので、そちらまで足を運べばさらに長く桜を楽しめそうです。

さて、昨日は夜桜撮影隊と称してツーリングしてきました。
場所は色々と迷った挙げ句、宝塚の方へ。



いい感じに咲いていました。
ちょっと風があったので、桜がボケてしまいがちでしたが笑











結構な高台です。。
夜景も綺麗でした!



伊丹空港がみえる・・・


Posted at 2018/03/31 07:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記

プロフィール

「昨日の終着点。古民家カフェは癒しなんじゃ〜」
何シテル?   07/14 23:53
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation