• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

(以上、ありきたりのテンプレ)

本文はここからで、
いや~1年過ぎるのってホントに早いですよね~!
2018年は車イジリは捗ったけど、あまり対外的な活動は出来てなかったな~と思います。
2019年はもっと色々な場所、色々な人と出会いたいですね!

一応、新年そうそうプチオフを計画しました。納車お披露目会も兼ねて!
一応今現在4~5台集まる予定です。
明後日が楽しみですね~。天気が良い事を願います!
日時場所は、1月3日にサンシャインワーフにて。
車高短でも入れる様に海側のPにて集まろうかなと。海風が寒いかも知れませんが笑

以上、新年の挨拶でした。
Posted at 2019/01/01 18:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月04日 イイね!

WRX STiに試乗してみた件

WRX STiに試乗してみた件リコール問題で揺れているスバルですが、先日、WRX STiに試乗してきました。
時期愛車「候補」として有力な1台かなと思ってます。
しかし一度も乗ったことが無かったので、この度デビューしてから結構経つけどやっと試乗する機会を得ました!
初の4WD!(スバル的にはAWDか)

[予め言っておきますが、以下個人的な感想が含まれます。]



すでに巷では新型の噂が出ておりますが・・・
インプレッサの名が外れ、WRXとして道を歩んだ現行モデル!
スカイラインの名が消えGT-RとしてデビューしたR35のような理由なのかな?
(たぶん違うと思うけど)

凛々しいお顔です。好きなデザインです。
しかし前期型(A,B,C)と後期型(D,E)ではデザインが変わりましたね。
個人的には結構変わったなと思います。
特にブレーキ周りのインパクトは強烈でしょw
フロントキャリパーのブレンボが4PODから6PODに進化して標準装備とか・・・
ローターもドリルドになってます。
もし私が前期型オーナーだったら「は?」って言ってるでしょうw
試乗車はD型のタイプSです。純正で19インチホイールw



試乗は意外と距離のあるコースで街中と郊外が織り混ざった走りやすい道路環境でした。
まず、シートに座った感想は、シートベルトが赤い!
黒色のシートベルトしか見たこと無い自分、かなり新鮮でした。
目線は結構高い印象でしたね。車高下げたい。シートも変えたい。
ここは人によるでしょうね。高い方がいい人も低いほうがいい人もいますから。
ステアリングはもうちょっと小さくてもいいかなと。
ステアリングのフィーリングは良かったです。
S4は電動式、STiは油圧式らしいので。その辺のこだわりかなと。
ちなみに走行モードは「スポーツモード」です。担当の方が無言で設定したので私から敢えてツッコミはしなかったですw
(S#知りたい・・・)
シフトフィールはそこまで違和感無く運転出来ました。
クラッチミートは・・・後でちょっと述べますが、個人的にはNGかなと・・・
踏みごたえは可もなく不可もなく。重いという印象は皆無です。
パワー感は流石かなと。300馬力超えのトルク43.0kgmですからねw
モード的にフルでは無いでしょうが、ちょいと踏んだだけでも前に出る力強さは感じました。
サスペンションはタイプSですのでビルシュタインですね。
乗り心地は純正足としては固めの部類だと思います。
自分は好きなタイプですが、人によっては不快なのかもしれません。
⇛そのためのS4がラインナップにある。
コーナリングは、街乗りで4WD感やDCCDが介入しているようなフィーリングは感じませんでした。まあ速度が知れているので当たり前。
六甲山でも走らないと、ちょっとポテンシャルのレビューは出来ませんね。
このWRXの性能からして、上り坂コーナーをどう走れるのか試してみたいと思いました。


試乗した後、担当の方に色々説明をもらいました。
まず、前期との大きな違いとして、
外装は
・フォグランプの廃止(これは解せん・・・)
・デイライトの改良(フォグが無いなら青とかイエローにしたいです・・・)
・ヘッドライトのハイビームバルブ廃止(ハイ・ロー一体切替式。なんでや・・・)
・ヘッドライトが舵角で動く(これは良き!)
・ヘッドライトはユニット一体のLEDで前期型の明るさ問題解消
(ただし試乗は日中なので良くわからなかった。LEDは切れたらASSY交換らしい)
・フロントバンパーのデザイン変更
(フォグ位置にダクトが出来た、グリル下が黒くなった→個人的に好き・etc)

内装は
・エアコンパネルのデザイン変更
(これははっきり言って好みが分かれるんじゃないかな?自分は後期派)
・インフォメーションモニターが大型化(良いと思います)
・メーターデザインの変更
(前期のアンバー?レッド?色も好きだし後期の高級感なデザインも好き。優劣つけ難い)

内装は正直そんなに分からなかったです・・・

あと評価したい点はトランク!



トランクスルー出来るんですね~。
もっともトランクスルーはセダンでも結構出来る車はあるみたいですが、出来ない車に乗っている者からすると、これは凄く実用性という点で優れていると思います!
車中泊も足を伸ばして乗れそうなビジョンが見えたので!

総評として、ポテンシャルの高さとデザイン性、そして実用性がとても高水準でまとまっている素晴らしい車だと思いました!
反面、ドライバビリティという点では、試乗コースごときでは全然分かりませんでした・・・
まあこういうタイプの車はワインディングロードを走ってナンボですからねw
正直、クラッチのフィーリングはちょっと・・・
なんであんなミートポイントが上にあるんだろ?
最近のMT車ってみんなあんなフィーリングですよね。なにか意味があるんだろうか?
(みんカラでも調べてみると結構不満がある人いるみたいですね。そしてそれを改良している人も)
渋滞とかの超短距離ストップアンドゴーな状況は絶対ミートポイントが奥の方が足の動きが少なくて楽だと思うんですが・・・
(テッツァがそうであり、実際にそう思うから)

あと、フォグレスは・・・
てっきり標準装備からオプションになったのかと思ったら完全に消えてるとか・・・
確かに街中を走る分には全く必要ないものかと思います。。
でもドライブ・ツーリングが好きな人は分かると思いますが、街灯の無い夜間走行や、悪天候(霧や吹雪)、積雪路面などはフォグランプが大いに役に立つと思います。
まして、そういう状況ではイエロー色の出番なんですよね。
法規制で最近の車にはヘッドライトにイエローバルブを使うことは禁止されてしまいましたが、だからこそのフォグランプだと思っていたのですが。。

以上が正直な試乗の感想でした。
分かってはいたけど、街中を普通に走る試乗では走行性能について全てを知ることは出来ません。
せいぜい、足の硬さや交差点を曲がる時のロールとかぐらいでしょうか。
試乗コースは綺麗で走りやすい道が選ばれているので、街乗りだとこんな感じ。ぐらいの情報しか分かりませんでした。
デザインは前期・後期で好みが分かれる感じですかね。
エクステリアについては、自分は前期派です。(ブレーキ以外は!)


昔、知り合いのGDB-Fを山?で運転した時の感想は「チートだな」って思いましたw
WRXもそのフィーリングを受け継いでいるのなら相当な期待ができそうですw

所有する車では、FRのアルテッツァ、FFのソニカ、そしてとうとう4WDに乗る時が来たかッ・・・って感じです。(乗ることになれば、の話)
ただ、個人的に初めての車からずっとFRに乗ってきているので4WDについては未知であり、不安というか扱えるかどうかが心配ではあります。
だから単純に順応できるとは思ってませんね。
それはFFのソニカに乗る時にも考えて運転していることですが。。
もしハイテク4WDに乗るのなら色々と走り方についてお勉強し直さないと!
(WRXがFRなら・・・と思ったが、それはWRXではないよねwww)
Posted at 2018/11/04 14:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年02月25日 イイね!

Let's Trekking! (と最後に報告・・・)

Let's Trekking! (と最後に報告・・・)今週末はサンシャインワーフで買い物したり、久しぶりに六甲山を走ったりと中々有意義な週末でした。
特に土曜日はいい天気で春の薫りがしました。
淡路島にでも行けばよかったなぁと今更思いましたが笑

さて。タイトルの通り、とうとうトレッキングシューズを買いました~♪
昔から、それこそ小学校に入る前から地元にある打吹山を登りまくっていたので、山歩きは好きなんですよね~。
それこそ打吹山の全てのルートを知り尽くすくらい歩き回った・・・
そして神戸に来て六甲山の山道を見て再び歩きたくなったんですよね。
別に六甲山のためだけに買ったわけでは無いので、色々な山を歩けるといいですね!
とにかくなにか体を動かさないと、デスクワークばかりでry

ということで前々から欲しかったトレッキングシューズを購入!



フフフ・・・風になry



ちなみに、お店には前から通っていて色々試し履きしてました。
ただ、今回良いなと思ったやつの欲しいサイズが無かったので、お取り寄せをお願いしてました。
定価1万円ほどのエントリー向けトレッキングシューズですね。
自分に合えばエントリーもハイエンドも差は無いとは思ってるけど笑
代金先払いで待つこと2周間・・・(まあ取りに行く時間的に長くなっただけだけどw)

そして昨日取りに行ってきました~♪
そこで予想外な出来事が!

サービスカウンターに寄る前に色々店内を見て回っていたのですが、例のごとくシューズコーナーに行くと・・・



・・・・・・・・



・・・・・・・・


なんということでしょう。

まあ・・・アレだ・・・買った時期が悪かったんだ・・・
しょうがない・・・

てかハイキングじゃねえよ!公式でトレッキングって書いてあるだろう!
https://www.alpen-group.jp/shop/commodity/SALP0482D/SO1920BU01466/
まあいいや、、、

そしてサービスカウンターへ。
ワタシもいい大人なんで、敢えて「値下げしとるやん!どうなってんねん!」とか言いませんよ・・・
そんなこと言い出したらお店も値下げなんて気軽に出来なくなっちゃうしね!

で、商品受け取り時。
差額が返金されました。
催促した訳じゃないからね(再度)
お店には感謝ですわ~!
よく見れば店内けっこう30%引きとか貼ってありました。
決算前だからかな?

意外と実店舗でも通販より安くなることもあるんだんだな~と思いました。
通販時代で育ったもんでw

家に帰って即開封!

さてここで商品名。
「SOUTH FIELD トレッキング シューズ SF 7F-1507 BR」
サウスフィールドといえば、アウトドア用品やキャンプ用品で有名ですね。
実家にもSOUTH FIELDのキャンプ道具があります。
結構廉価なものが多いイメージ?
まあ比較するブランドにもよりますが。。









漂うハイグリップ感・・・
TGF機構が凄く楽!これが購入の大きな要因!
履き心地も文句なし!

あっ、パーツレビューはコチラ!
パーツなのか・・・(困惑)

これは実戦が楽しみですね~!
キャンプと同時に装備するのも良さげ!
ん?次はキャンプ用品かな?(フラグ)
大切に使いたいと思います!
今まで靴には拘りも無かったし、安い靴ばかり履いてきました。
なのでお高い靴を履くのは超久しぶりです。
靴なんて今までキレイキレイしたことないけど、この靴には愛着が湧きそう!

他にもゴルフクラブのセットでも買いたいところ・・・
テニスのラケットもメンテせんとね!
結局ガット張り替えて一度も使わずに1年が経つという・・・
キャンプもしたいですね~(影響)
とにかく冬を超えて、お外で活動する機会が増えるので、何かしたい・・・


あ、それと私事ですが、来月末辺りに引っ越します。
敢えてドコとは言いません。
ブログのコメは書いていただけると嬉しいのですが、この件についてはお答え致しません。
とりあえず、「移動」するとだけ・・・

Posted at 2018/02/25 23:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月12日 イイね!

[2018]大阪オートメッセ行ってきました~♪

[2018]大阪オートメッセ行ってきました~♪この3連休は大阪オートメッセが開催されてました。
実はこんな大規模な展示イベントに参加したのは初めてのhayatezzaです。
参加したのは中日の日曜日で、友人4人と途中から合流した1人で計5人で見て回ってました!
最近文章よりもコーディングばかりで億劫なので文はそんなに書きませんw

結論から言うと、とても活気があってメーカーからサードパーティ、プライベーターまで一緒になってイベントを行う祭り、ですかね笑
車高短の、あの計算し尽くされた紙一重のホイールの収まり具合は素晴らしい・・・
というか車高短の半分以上は、当たり前のようにエアサス組んでますね笑
オーディオカーの真髄を見ました。。人を震わせる音量音質。。
名車たる車が綺麗に展示してある姿にも感動しました。
ドリキンの愛車が展示してありましたw

正直、全てを詳細に見ていくと、一日フルに使いますね!

では後は写真を貼ってきたいと思います。
見る方優先でそんなに写真撮ってないし、そもそも一眼すら持って行ってないという体たらくですがw














































最後は集まった者でオフ会して解散!




Posted at 2018/02/12 12:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!明けましておめでとうございます!

元日は色々と用事があったので、新年の挨拶が2日になってしまいましたが、
今年もhayatezzaを宜しくお願いします。

Posted at 2018/01/02 00:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「昨日の終着点。古民家カフェは癒しなんじゃ〜」
何シテル?   07/14 23:53
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation