タイトル通りの記事です。
2016年も始まり、一年半アルテッツァオーナーをやってきました。
まだまだこれから先も、相棒として走り回る予定ですが、ふと思いました。
この一年半でめっちゃホイール買ったなと笑。
元々速いわけでもパワーがある車でもありませんし、その点に関してのチューニングは現在する予定はありませんが、楽しい車に仕立てあげる為に、足回りには自分なりに結構お金をかけてきました。TRDサスから始まり、ブレーキパッド、キャリパーOH、タワーバー、サイドブレーキシュー強化、それにドレスアップ。
・・・
いつもの如く前置きがながーーーいですね笑。
まあ、単刀直入に言うと、ホイールにも結構こだわってきたということです。
備忘録兼戒めとして分かりやすくまとめてみました。
ハイ。既に5セット目です笑笑。一年半で。
見ての通り、生粋のRAYS厨です。
ウェッズスポーツのホイールとかもカッコいいと思ってますが。
一代目は納車時の時のホイール。
なお、現在はオークションにて必要としているオーナーへと渡りました。
そういえば、この頃はまだウィング無しのTHEセダン、でした。
まあ、合わなくはないですが。。。好きではなかったですね。
で、RAYSのホイールを探し始めた訳です。
ちなみに、新品で揃える財力は持って無いので、全てオークションで手に入れた中古品ばかりです。
オークションには粗悪品や当たり外れがあるので推奨はしませんが、掘り出し物があるのも、また事実です。
二代目からRAYS製です。
RAYS VERSUS STIVAL 17x7.0JJ off+48です。
イメージはインプレッサの金色ホイールをイメージしたのですが、どう見てもブロンズだコレ。まあ、色はイメージと違いましたが、5本スポークはいいですね!
スポークと言うには太い気がしますが、デザインは気に入ってます。
何より軽い!現行の57FXXとも1kgと変わらない重さでした。
現在はスタッドレス要員として春まで頑張ってもらいます。
ステッカー貼ったら、イイ感じ!
三代目は、とうとうハイエンドモデルのVOLK RACINGにまで手を伸ばしました笑。
と言っても、たまたまオクで一目惚れ&格安&年代物(98年製)という条件でしたが。
RAYS VOLK RACING SF-WINNING 17x7.0JJ off+42
さすが鍛造ホイール、軽い!メッシュ状のスポークもイイし、その内側の青縞々模様とVOLK RACINGのロゴが未だに古さを感じさせないデザインです。
むしろ、今はこういうデザインが無いですね。カッコいいのに・・・
しかし、このホイール、後で述べる事故により、お亡くなりになってしまいましたorz
具体的には、縁石に突撃して左フロントに履いていたホイールが
「曲がった」
鍛造だからって強い衝撃を受けると曲がります。バランサーで回転させたら凄い回転の仕方をしていました。これは危険だと思い、フロント2輪分は退役となりました・・・
凄くお気に入りでしたが、自分の不注意が招いたことなのでしょうがないです。
これが最後の写真となってしまうとは・・・
現在の塗装したキャリパーと合わせて見たかったという思いが。無念です。
四代目は、退役したフロント分が必要なため、急遽探しました。
サイズ等の調整なんて狙っている時間など無かったため、お手頃かつ間違いのない純正ホイールを手に入れました。
2本でよかったのですが、4本分で安かったので1セット分。
17x7.0J off+50
こんな感じで前後違うホイールで半年ほど過ごしました。
まあ、これはこれで・・・
その半年の間にずっと新しいホイールを探しておりました。
ガソリンスタンドという職場故、カッコいいホイールを履いたお客様には、商売そっちのけでひたすら話しかけて情報収集していましたね笑。
おかげで、ホイールへの知識量がかなり増えました。
その中で、プリウスに、後に手にする57FXXの18インチを履いた方(常連さん)がおられて、その造形に凄く惹かれてずっとオクで探していました。
しかし如何せん現行モデルで中古が出まわらないし、出ても凄く高い。
しかしある日、一筋の光が!
新品では13~4万するこのホイールが、1/3の価格で、しかも3ヶ月使用!?
迷わず入札しました。すると、これまた驚くことに自分以外入札がない!?
いつもかなりの入札があるモデルなのに!?
まさかの、その価格のまま落札してしまいました笑。
これだからオークションはやめられない!!
しかし、不安もありました。まあ当然ですね。ほぼ新品みたいなのが1/3で買えてしまったので。
めっちゃキレイやん!!
そして情報通りの造形美。
これを手に入れたのは10月後半だったので、二ヶ月ほどしか履いていませんが、最高!
センターキャップもイカしてる。
現在は、綺麗に洗って保管中。セキュリティもしっかりと。
春になったら、オフ会には是非これで早く行きたいものです。
さて、ながーーーい長文になってしまいました笑。
車の話をすると止まらなくなるタイプですが、どうも文章を書いても止まらないタイプのようです笑。
以上がホイールの歴史、でした。
PS;
今思えば、足回り強化のキッカケは、一度事故で左フロントのサス一式(ダブルウィッシュボーン)をぶっ壊してしまい、全部(リビルド品に)取り替えたことです。
その際、VOLKのホイールをやってしまったのですが。。。
あの時は、福久さんには大変お世話になりました。(ボデーショップ福久)
腕も確かで、スタンドの提携店でもあって格安で直してもらい・・・
(ホントに格安。工賃皆無みたいなディーラー見積もりの1/4ぐらいの)
この場で再度お礼を申し上げます。ありがとうございました。