• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年最後のご挨拶!

年の瀬最後の最後,、残り10分を切りましたが、軽く年末のご挨拶をしようと思います!

今年は(も笑)色々な出来事がありました!
まず第一には、洗車部を創設したことですかね笑。
その他にも、みんカラを本格的に始めて色々な方に出会えたのも今年です!
石川県のオフ会に参加したり、他県組とオフ会したり、県外遠征でオプミに行ったりと、私の大学生活の中でも、かなりアクティブな年だったと思います。

我が愛車も変革の一年でした。
自分でもここまで変わっているとは思いも寄りませんでした。
これこそ、書き始めたら論文が書けそうなので、その力はモノホンの論文に回したいと思います笑。

それでは皆さん、来年も良いお年を!

Posted at 2016/12/31 23:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月25日 イイね!

川北オフ凸!

今日はとても天気が良かったですね。寒かったですが。
スーパーマーヒー人だったので、川北までオフ凸行ってきました!
86 & BRZ フィーバー!!

アルテッツァいない。


アルテッツァいない。


アルテッツァいない。


申し訳程度のアルテッツァ。


一番左テッツァ。


同上。


カメラ持ってて良かった!

PS:

Posted at 2016/12/25 19:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月22日 イイね!

洗車部の☆忘☆年☆会☆

20日に洗車部の忘年会を開催しました!
忙しい時期でもあるので全員集合とはなりませんでしたが、楽しい忘年会となりました!



来年も続いてくれるといいなぁ~。

PS:ターボテッツァ()
Posted at 2016/12/22 00:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月17日 イイね!

アルテッツァの日

かなり前の記事ですが、たまたま見つけたので。。
GAZOO Racingのホームページでアルテッツァの話題があったので載せました。
アルテッツァ乗りとしては、とても面白い記事でした!

http://gazooracing.com/archive/grmn/meister/vol_06/index.html

以下、抜粋。

「2007年、アルテッツァを駆ってドイツの伝統的な耐久レース「ニュルブルクリンク24時間レース」に挑戦したGAZOO Racingは、アルテッツァの開発テストを担当したマスターテストドライバーの成瀬弘と共に、初めてアルテッツァオーナーたちの交流イベントを訪れた。
A.O.C(アルテッツァ・オーナーズ・クラブ)が主催する「Day Of Altezza」は昨年に続いて2回目の開催。関東、中部、関西を中心に各地から200台近くが参加、早朝から富士スピードウェイのパドックを埋め尽くした。」

「90年代中盤、98年の発売へ向けての本格的な走行テストが始まって、先ずはニュルブルクリンクへ持ち込みました。最初はわずか一周で、ボディ、具体的にはサスペンションのストラット(取り付け位置)がずれてしまって、これはだめだと剛性強化の対策を施して、2日間で2,000キロを走破するテストを行いました。路面状況が悪くアップダウンが激しいニュルをたった一人で。4キロ痩せましたね(笑)。ボディ剛性、足回りの問題点、足りない点をたくさん見つけることができました。次に、剛性アップやバネアブ(バネ=スプリング、ショックアブソーバー)の改良、セッティングを行いながら、2週間で20,000キロのテストにトライ。この時はBMWも同時に走らせて色々と比較を行いました。当時は、ニュルでは今のようにメーカーのテストは多くなくて、ポルシェくらいでしたね。」

「ようやくバランスが整ってきた頃、アウトバーンへ。もちろん、アクセル全開ですよ。そうしたら、サーキットとは違う路面のギャップで飛び跳ねるような症状が出て、再びバネアブの開発へ・・・。その後も、フランスの山道を時速200キロオーバーで全開テスト、真冬の北海道では180キロでドリフト走行を行いました。」

「「FF(前輪駆動)、MR(ミッドシップ)、FR(後輪駆動)、それぞれにドライビングの楽しさがありますから、一概にどれがいいとは言えませんが、FRにはやはり特有の魅力があると思います。それは、クルマをコントロールする楽しさ、あるいは難しさを学ぶのに最適である点。アルテッツァはパワーが程良く、スポーツドライブやサーキット初心者にとって非常にいいクルマです。もちろん、物足りなくなったら、もっとパワーがある速いクルマに行けばいいんです。でも、そこに達するまでには、きっと十分に楽しめますよ(笑)。」


Posted at 2016/12/17 04:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2016年12月12日 イイね!

雪のキゴや~ま!

キゴ山は早くも?雪が積もってました!
ただ積もっていたのは頂上付近で、道路上は全然走れました。
平野も、あと少ししたら本格的に降りそうな気温になって来ました。
















Posted at 2016/12/12 22:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の終着点。古民家カフェは癒しなんじゃ〜」
何シテル?   07/14 23:53
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45678 910
11 1213141516 17
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation