• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA,のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

集まれば鰻&連鎖♪

///M2-Cのオフ会といえば、鰻が付き物な訳ですが、今日は、GWにチャレンジしたものの、売り切れであえなく断念した瀬戸市のうなぎ屋「田代」さんへ。


開店前から店頭で予約を入れておかねば食べられないということもあり、今回のオフ会のリーダー、おやジータさんが午前9時に先行してお店に向かって下さったおかげで11時15分~30分の予約が取れました。


10時45分の集合時間に無事に到着し、しばし4人で歓談。
ちょっと会わなかっただけなのに、もうみんな何かしら変わってたりして話が尽きません(笑)

りなみかさんのM2が意外に車高低かったのには驚き!!
僕のよりフロントは落ちてるとは....。

レオさんが先日装着したというナビの枠の浮きっぷりを確認して笑ってみたり😁

おやジータさんのヘッドライト純正HIDの黄色っぷりを突っ込んでみたり😁

とまぁ、そんなこんなで予定の時間となり、お店へ向かいます。


大将が炭火で鰻を焼く姿を見つつ、入店を待つこと十数分。

店内から食事を終えて出てくる1人のお客さんにふと目を向けると、なんと貴○花親方!!
いや~マジでビックリしました。
「え?」と思ったものの、声をかけることもできず、親方はそのまま商店街に1人消えていきました。
名古屋場所が近いだけに、もうこちらに来ていらっしゃるんですね。

そんな感動的な出会いの後、もう一つの感動が待っていました。


1.5匹分の鰻丼ド~ン!!

肉厚で香ばしく、皮はパリパリ。
中はフワフワというか、弾力がありプリプリしている感じ。
かといって口の中に入れるとフワ~っと。
タレもまた絶妙で、とにかく美味しいの一言でした。
行列が出来るのも納得!!


食べるまでの準備が予約を含め、かなり手間がかかるので、なかなか簡単にはいきませんが、また是非行きたいと思えるお店です。
(肝吸いではなく、普通のお吸い物というのも事前に調査済みで納得!)

お腹も満腹になったところで、おやジータさんの希望により、一宮市のdortさんへ向かうことに。

高速を4台でトレインし、5月の三島オフを思い出しつつ、尾張一宮PA付近では失火エラー発生のドキドキを思い出しながら、dortさんに到着。


何やら某パーツを発注する気満々の方を横目に、私はオイル交換をお願いしました。

そろそろ1万キロということもあり、今回は純正オイル以外を入れてみようと思い立った次第で...。
社長のオススメオイルLADO TAPIAの導入となりました♪


高い、たかーい中😄

某パーツを発注した方はHIDバルブも購入し、「これで黄ばみから開放~」と喜んでいると、もうひと方が同じものを衝動的に購入したりと、連鎖反応のすごいこと、すごいこと。
やはりショップにみんなで行くと危険極まりないです(笑)

そんな中、M4 GTS Programの話となり、社長が今日作業出来るよ!ということで、これ幸いとばかりにお願いすることに。
遂に私にも連鎖してしまいました(≧▽≦)


既に施工済みのコーディングの関係もあり、インストールには結構時間がかかりましたが、待ち時間もなんのその。
4人集まれば、話題も尽きません。


施工後、やたらと試走に行こう行こうと誘うりなみかさん(笑)
あとで自分もやるのに!!
で、2人でショップ付近を試走に出かけると、まるで車が別物のように変化してました。

オイル交換直後ということもあるとは思いますが、コンフォートモードなのに、これ何!?みたいな感じで驚き♪

変速が非常にスムーズで、グイグイ行く感じ。
スポーツモードでも走ってみましたが、こりゃ危険だな...と(笑)

今までRからDに入れた時、反応の遅さが気になっていたのですが、試走した感じではそれも改善してるような気もしました。


そんなこんなで鰻に始まり、M2弄りで終わった一日。
参加された皆さん、お疲れ様でした~。


おやジータさん、お土産ありがとうございます!!
明日早速飲みます♪
Posted at 2018/06/16 21:51:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2018年06月02日 イイね!

3週間ぶりの(笑)

今日はM2友達のKing Leoさんとプチオフ♪
まずはゴニョゴニョが完了したということで、某Dに集合!!


代車は330eだったようで、少し乗らせてもらいましたが、これまた意外にパワーがあって面白い車でした。


ご本人が既にパーツレビューあげているから大丈夫だとは思いますが、一気にあちこちを弄ってスゴイの一言(笑)

サイドスカート、車高調、ステアリングカバー等々、流石の一言です。

Mパフォの車高調、装着している方は少ないだけに素晴らしい選択かと思います。


いやぁ~、このサイドスカートはたまりませんね!!
ニヤニヤしちゃうってもんです。

颯爽と支払いを済ませた後、「どこ行きます?」ということになり、我々が集まるとなれば行き先は唯一つ!!

う・な・ぎ(笑)

高速をぶっ飛ばして、4月末にもお邪魔した「一色瀬戸店」さんへ。


今回もまたLeoさんのリップの如く見事なはみ出しっぷり😁


そしてド~ンと鎮座。

食べごたえ抜群です。
それでいてしっかり美味しく、お値段もリーズナブル。
今回も大満足でございました。

夕食を食べ終わった後は、おやジータさんも合流し、しばし歓談。


Leo号にぬこが生息してた形跡を発見したり...。
(よくこんな狭いところに入ってくるなぁ)

牽引フックカバー簡単に外せるようになったよ!と実演したところ、ツメを折ってしまい、カパカパになってしまったおやジータさんが居たり😅

そんなことも笑いにしてしまうおやジータさん最高です♪

短い時間でしたが、今回のプチオフも楽しかったです。
皆さん、お疲れ様でした!!

以上、3週間ぶりの鰻ブログでした(≧▽≦)
Posted at 2018/06/02 22:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2018年05月14日 イイね!

東海ツーリング

5月12日・13日の両日、///M2-Cの東海メンバーで静岡までツーリングに出かけました♪

いつものように美合PAに集合。
集合時刻より早く到着したおやジータさんとりなみかさん。


今回のオフ会のリーダーLeoさんが最後に悠々と片手をあげて登場する様は、なぜか笑えるという...。
きっと、その存在が皆の笑いを誘うんでしょう(笑)

そして、いざ由比まで!

先頭のオフ会リーダー(某レオ氏)がなかなか休憩を入れないため、道中、トイレが我慢できなくなった おやジータさんの高速走行トイレアピールに笑いながら、第一の目的地である開花亭さんへ。


最近、車高を落とし、リップまで取り付けたメンバーが多いこともあり、駐車場に入るまでが何かと問題多し...(^_^;)
「めんどくさい車だな~」と言うオフ会リーダー(某レオ氏)に近いうち言い返してやる!(笑)


開花亭さんでは、生桜えび丼の定食&桜えびのかき揚げを注文。
4人とも同じメニューで、これで後から誰かさんに「アレを食べないとダメですよ~」というツッコミを華麗に回避!




当日は生しらすが入荷してなかったのが残念でしたが、かき揚げがむっちゃおいしかったです。


食後は、世界遺産「韮山反射炉」へ。
とても綺麗に整備されており、人出もなかなかのものでした。


反射炉のお勉強が出来るビデオを見なきゃダメだというオフ会リーダー(某レオ氏)に従い、シアター(?)みたいなところで待機していると、いそいそと席を立つリーダー。
結局、戻ってきたのは上映が終わった後という...(笑)


そんな素敵なリーダーと愉快な面々。
宿泊のホテルに到着し、夜のお楽しみ「飲み会」へ。

今回はホテル周辺に飲食店が少なく、お店選びに悩んだものの、ホテルから徒歩数分のところにある丸天さんで飲むことに。


刺身の盛り合わせ


いわしの刺身


アジフライ


天ぷら盛り合わせ


ゲソの唐揚げ(絶品!)


卵焼き


キスのフライ


マグロの串

昨年末の///M2-C彦根オフの時に飲んだ以来、久々の飲み会。
やはり酒が入ると話も弾みます。
今まで聞けなかった話、過去の武勇伝などなど(笑)

居酒屋ではないため、閉店が早く、その後は部屋呑みし、夜は更けていきました。


おやジータさんの部屋に服とバッグを忘れたままのりなみかさん。
そのまま朝まで取りに来ることはなかったという...(^o^)


翌5月13日

ホテルの朝食を皆で取った後、三嶋大社へ向かいます。(神社の写真撮り忘れ...)


神社の中に鹿がいることにビックリ!!

その後、今回のオフ会の最大の目的でもある三島市の桜家さんへ。
10時に店頭に備え付けの予約ノートに名前を書き、11時入店。
入店時はものすごいお客さんが並んでおり、人気店であるのを実感♪


そしてようやく出てきました。お待ちかねのうな重1.5匹バージョン。
(3月の値上げで、さすがに2匹バージョンは高くなりすぎて、手が出ませんでした)

先日食べた瀬戸の鰻とは違い、こちらはフワフワ系のお上品なお味。
箸を入れるだけでほぐれるほど。
いつもは外はカリカリ、中はフワフワという鰻を食べてますので、たまに食べるとフワフワもありだな~と思ったり♪

とても美味しく頂きました。

鰻を食べた後は、当初の予定では伊豆大瀬崎灯台に向かう予定だったものの、天気予報通り雨が降り出し、予定を変更。


柿田川公園へ。(信号待ちになったジータ号を待つ3台)


大雨の中、第一展望台、第二展望台などを巡りました。


第二展望台から見るわき間の澄み切った青色がとても印象的でした。
晴れたときに見るとまた違うんでしょうね。

移動距離も少なくて済み、時間は余り気味でしたが、雨がすごいこともあり、最後の目的地である焼津さかなセンターへ移動。


ここで前回は社○の窓全開で颯爽と登場しただいちさんと合流。
残念ながら今回はしっかり閉じていました(笑)

強まる雨脚に早めに帰った方がいいということで、だいちさんとは1時間弱しか会うことが出来ませんでしたが、ここ3週間ほど、私が気になっていたM2のエンジン始動時の震えというか、振動について、経験者でもあるだいちさんから意見を聞けて良かったです。
「僕もなりますから大丈夫ですよ」(←ココが大事)
この一言がどんなに安心させてくれたことか(≧▽≦)

帰りの高速では、りなみかさんが知らぬ間に離脱(笑)
後で聞いたところによると....りなみか号半ドア事件が発生していた模様😆

最後はリーダーとおやジータさんと私の3台で大雨の中、高速を走り帰ってきました。
豊田東でリーダーと別れ、小牧でおやジータさんと別れた際、去りゆくM2の姿がカッコよかった~。
(しかし、小牧で別れたおやジータさんにその後アクシデントが発生するとは思ってもおらず...)

皆がそれぞれの帰路につき、私は一宮PAでトイレ休憩。

ホッと一息入れ、さて、自宅まであと少し!とばかりに出発。
高速本線に合流したところ、「ん?」なんか変な音するぞ?加速しないぞ?と思った瞬間、警告灯点灯。メッセージポロン!


最後の最後でコレかぁ~と思い、急いでDに電話したところ、そのまま入庫してくださいと。
高速を降りた後、一般道で信号待ちした時、エンジンの振動がすごく、早く青になれ~と願いつつ、Dに到着。

先にも書きましたが、実はここ数週間、冷間時のエンジン始動時、変な振動を感じており、その原因はなんだろう?と思いながらも、15日から別件でD入庫の予約をしていたため、そのままにしておりました。
結果的に2日前に入庫することになったものの、原因はおそらくあのパーツ!?

ただ、私のM2に警告灯が点灯したのとほぼ当時に、小牧で別れたおやジータさんのM2にも同様の症状が現れ、同じ警告が点灯したというのにはビックリ!

おやジータさんもそのままDに行かれ、診断の結果、4番プラグのミスファイヤーが原因と判明。

私と全く同じ症状のため、原因は同じだと思いますが、おやジータさんはエンジン系はほぼノーマル状態であるため、だとしたら、私のM2も某パーツが原因ではないような気もしますが、果たしてどうなることやら。


(代車は320d)

まずは明日あたりにかかってくるであろう電話にドキドキです(^_^;)

昨日、一昨日とご一緒させていただきました皆様、お世話になりました!
とても楽しい2日間でした。
また次回を楽しみにしております♪
Posted at 2018/05/14 19:37:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2018年04月29日 イイね!

鰻を食べに♪

GWがスタートし、最初の三連休。
初日でもある昨日土曜日の夕方、いつもの///M2-Cの東海メンバー、レオさんから「明日、瀬戸まで鰻食べに行きませんか?」と誘われ、二つ返事でOK(笑)

そして今日、自宅から愛知県瀬戸市の目的の店までは2時間程かかるものの、朝イチで洗車して向かいました。

余裕を見て出発し、集合時間45分前に到着。


こんなレトロなバスが展示してあって、興味津々♪

駐車場でのんびりコーヒー飲みながら写真撮ったり(笑)


何故かM2に乗ってからというもの、真っ直ぐに止められない😆

そして発起人のレオさん登場!
人気店のため、万が一ってこともあるということで、お店の様子をうかがうべく向かったところ...。

「本日完売」

マジですか〜(T_T)
どうやらGWだけあって、夜の分は全くないそうで...。

慌てて近くの店をリサーチ!

おやジータさんが到着後、瀬戸市の一色瀬戸店さんへ向かいました。


ここで暫しそれぞれのM2を見ながらあーでもないこーでもないと歓談。
この時間がまた楽しかったりします♪

みんな、ちょっと見ない間に何かしら変わってて、ほんとクルマ好きな面々(笑)

で、17時30分になったところでいざお店へ。

3人共に特上うな重を注文!


どーん!!
なんかはみ出てますけど♪


うわぉ!!
こりゃたまりません😄


蓋をあけるとこんな感じ〜。
茶碗蒸しまで付いてて、なんかお贅沢な気分。

表面カリカリで中フワフワ。
濃いめの味付けでしたが、個人的にはかなりのお気に入りでした。
美味しかった〜♪

目的のお店とは違うところでしたが、小洒落たお店の雰囲気も気に入りましたし、鰻の美味しさ、そしてこのボリューム。また来たいと思えるお店にランクインです。

わずか4時間ほどの鰻プチオフでしたが、レオさん、おやジータさん、今日はお疲れ様でした!
また鰻食べに行きましょう😆
Posted at 2018/04/29 22:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月06日 イイね!

いつもの面々と(笑)

3月4日の日曜日、某Leoさん&だいちさん企画のプチオフに参加してきました。

美合PAに午前8時集合ということもあり、自宅を午前6時に出発。
高速でアル○ァードにピッタリ後ろに付けられ、「あれ?何か文句あるの?」とバビューンっとぶっちぎり、バックミラーで小さくなっていく様子にニンマリしながら楽しくドライブ。

美合PAと言えば、///M2-Cの第2回オフ会で皆さんと初めて会った場所。
あの時は若干緊張気味で挨拶を交わした面々だったのに、今となっては登場するやいなやお互いにニヤニヤ笑いながら...(笑)


(写真提供:Oさんw)

いつものメンバーが集合したところでだいちさんとの合流場所である袋井までトレイン。
合流しただいちさんは社○の窓全開で登場、静岡土産と称して博多通りもんを差し出すなど、ツッコミどころ満載(笑)

というわけで、エコパサンデーランに参加してきました♪





想像していたよりも沢山の車にビックリ!
(なのに全然写真撮ってなくてごめんなさい)

我々M2も並べて駐車してみました。

その後、浜松市まで戻り....


(写真提供:Dさんw)

うなぎの清水家さんへ。



私以外のみんなは何度も食べているらしく、期待満々。



非常に上品なお味で、私の中の鰻ランクでも上位入賞でした!!

そして、気が付けば10月の///M2-Cオフ会でお世話になった曳舟さんがすぐそこということもあり、懐かしの駐車場へ。







この雰囲気が忘れられず...。
ちゃんと白焼きを購入させて頂きました♪

ここで本日、急遽不参加となっていたりなみかさんが合流され、10月のオフ会では大雨で中止になったオレンジロードへ。

キャッツアイが所々にある以外はドライブコースとしてなかなか楽しく、先頭の某Leoさんについて行くのが必死でした(笑)

皆さんと次なるアイテム装着の話などで盛り上がり、今回も楽しいプチオフとなりました。

さぁ、来る3月17日は///M2-Cサーキットオフです。
私は参加できませんが、皆さん楽しんできて下さいませ~♪

Posted at 2018/03/06 10:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | 日記

プロフィール

「@tamerachip 今日、Studieに行ってきたんですが、アイゼンマン、ピット前に置いてありました♪ じっくり拝見してきましたが、いい色になってますねぇ~」
何シテル?   05/18 19:30
一度引退したみんカラに再び戻ってきました。車も変わり、1から出直しですが、宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW X3(G01) TVキャンセルなどコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 22:27:07
BMW M2(F87) LCIテールライト装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/20 06:30:13
BMW M2クーペ(F87) 室内ライトLED化&LEDライト装着&ロック音/アームドフラッシャー装着&レーダー探知機装着とコーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 22:11:47

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
2021年11月20日、X3 M40dが納車されました。 M2からX3への箱替えですが、 ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
MINIを10年、3台(R50,R53,R60)乗り継いだ後、この度、M2を購入しました ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
HARRIER HYBRID PREMIUM "Advanced Package Sty ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation