5月12日・13日の両日、///M2-Cの東海メンバーで静岡までツーリングに出かけました♪
いつものように美合PAに集合。
集合時刻より早く到着したおやジータさんとりなみかさん。
今回のオフ会のリーダーLeoさんが最後に悠々と片手をあげて登場する様は、なぜか笑えるという...。
きっと、その存在が皆の笑いを誘うんでしょう(笑)
そして、いざ由比まで!
先頭のオフ会リーダー(某レオ氏)がなかなか休憩を入れないため、道中、トイレが我慢できなくなった おやジータさんの高速走行トイレアピールに笑いながら、第一の目的地である開花亭さんへ。
最近、車高を落とし、リップまで取り付けたメンバーが多いこともあり、駐車場に入るまでが何かと問題多し...(^_^;)
「めんどくさい車だな~」と言うオフ会リーダー(某レオ氏)に近いうち言い返してやる!(笑)

開花亭さんでは、生桜えび丼の定食&桜えびのかき揚げを注文。
4人とも同じメニューで、これで後から誰かさんに「アレを食べないとダメですよ~」というツッコミを華麗に回避!

当日は生しらすが入荷してなかったのが残念でしたが、かき揚げがむっちゃおいしかったです。

食後は、世界遺産「韮山反射炉」へ。
とても綺麗に整備されており、人出もなかなかのものでした。

反射炉のお勉強が出来るビデオを見なきゃダメだというオフ会リーダー(某レオ氏)に従い、シアター(?)みたいなところで待機していると、いそいそと席を立つリーダー。
結局、戻ってきたのは上映が終わった後という...(笑)

そんな素敵なリーダーと愉快な面々。
宿泊のホテルに到着し、夜のお楽しみ「飲み会」へ。
今回はホテル周辺に飲食店が少なく、お店選びに悩んだものの、ホテルから徒歩数分のところにある丸天さんで飲むことに。

刺身の盛り合わせ

いわしの刺身

アジフライ

天ぷら盛り合わせ

ゲソの唐揚げ(絶品!)

卵焼き

キスのフライ

マグロの串
昨年末の///M2-C彦根オフの時に飲んだ以来、久々の飲み会。
やはり酒が入ると話も弾みます。
今まで聞けなかった話、過去の武勇伝などなど(笑)
居酒屋ではないため、閉店が早く、その後は部屋呑みし、夜は更けていきました。

おやジータさんの部屋に服とバッグを忘れたままのりなみかさん。
そのまま朝まで取りに来ることはなかったという...(^o^)
翌5月13日
ホテルの朝食を皆で取った後、三嶋大社へ向かいます。(神社の写真撮り忘れ...)

神社の中に鹿がいることにビックリ!!
その後、今回のオフ会の最大の目的でもある三島市の桜家さんへ。
10時に店頭に備え付けの予約ノートに名前を書き、11時入店。
入店時はものすごいお客さんが並んでおり、人気店であるのを実感♪

そしてようやく出てきました。お待ちかねのうな重1.5匹バージョン。
(3月の値上げで、さすがに2匹バージョンは高くなりすぎて、手が出ませんでした)
先日食べた瀬戸の鰻とは違い、こちらはフワフワ系のお上品なお味。
箸を入れるだけでほぐれるほど。
いつもは外はカリカリ、中はフワフワという鰻を食べてますので、たまに食べるとフワフワもありだな~と思ったり♪
とても美味しく頂きました。
鰻を食べた後は、当初の予定では伊豆大瀬崎灯台に向かう予定だったものの、天気予報通り雨が降り出し、予定を変更。

柿田川公園へ。(信号待ちになったジータ号を待つ3台)

大雨の中、第一展望台、第二展望台などを巡りました。

第二展望台から見るわき間の澄み切った青色がとても印象的でした。
晴れたときに見るとまた違うんでしょうね。
移動距離も少なくて済み、時間は余り気味でしたが、雨がすごいこともあり、最後の目的地である焼津さかなセンターへ移動。

ここで前回は社○の窓全開で颯爽と登場しただいちさんと合流。
残念ながら今回はしっかり閉じていました(笑)
強まる雨脚に早めに帰った方がいいということで、だいちさんとは1時間弱しか会うことが出来ませんでしたが、ここ3週間ほど、私が気になっていたM2のエンジン始動時の震えというか、振動について、経験者でもあるだいちさんから意見を聞けて良かったです。
「僕もなりますから大丈夫ですよ」(←ココが大事)
この一言がどんなに安心させてくれたことか(≧▽≦)
帰りの高速では、りなみかさんが知らぬ間に離脱(笑)
後で聞いたところによると....りなみか号半ドア事件が発生していた模様😆
最後はリーダーとおやジータさんと私の3台で大雨の中、高速を走り帰ってきました。
豊田東でリーダーと別れ、小牧でおやジータさんと別れた際、去りゆくM2の姿がカッコよかった~。
(しかし、小牧で別れたおやジータさんにその後アクシデントが発生するとは思ってもおらず...)
皆がそれぞれの帰路につき、私は一宮PAでトイレ休憩。
ホッと一息入れ、さて、自宅まであと少し!とばかりに出発。
高速本線に合流したところ、「ん?」なんか変な音するぞ?加速しないぞ?と思った瞬間、警告灯点灯。メッセージポロン!

最後の最後でコレかぁ~と思い、急いでDに電話したところ、そのまま入庫してくださいと。
高速を降りた後、一般道で信号待ちした時、エンジンの振動がすごく、早く青になれ~と願いつつ、Dに到着。
先にも書きましたが、実はここ数週間、冷間時のエンジン始動時、変な振動を感じており、その原因はなんだろう?と思いながらも、15日から別件でD入庫の予約をしていたため、そのままにしておりました。
結果的に2日前に入庫することになったものの、原因はおそらくあのパーツ!?
ただ、私のM2に警告灯が点灯したのとほぼ当時に、小牧で別れたおやジータさんのM2にも同様の症状が現れ、同じ警告が点灯したというのにはビックリ!
おやジータさんもそのままDに行かれ、診断の結果、4番プラグのミスファイヤーが原因と判明。
私と全く同じ症状のため、原因は同じだと思いますが、おやジータさんはエンジン系はほぼノーマル状態であるため、だとしたら、私のM2も某パーツが原因ではないような気もしますが、果たしてどうなることやら。

(代車は320d)
まずは明日あたりにかかってくるであろう電話にドキドキです(^_^;)
昨日、一昨日とご一緒させていただきました皆様、お世話になりました!
とても楽しい2日間でした。
また次回を楽しみにしております♪