• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uecha@RFのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

ここ最近のガンプラ事情

先月、コンテスト用バルバトスを組んでから、どうも毎週ガンプラを組みたくなって、鉄血のオルフェンズ以外のガンプラをちょくちょく組んでおりました。


HG ∀ガンダム。通称ヒゲです。何故ヒゲかは知りません。ただ通常はメカニックデザイナーがデザインするんですが、これは工業デザイナー:シド・ミード氏がデザインしています。



奇抜なデザインでコクピットが股間にある事からガンダムビルドファイターズトライでは、股間に昇竜拳喰らって痛々しいシーンがありましたwww


次はコレ



ただ定価の半額以下だから購入したジャハナム。意外と富野監督作品繋がりだったと言う・・・・・
その日はジ・オリジン見てたんだけどwww


そして今週はコレ



グレイズ改です。

フォトギャラリーの方には、いつもグレイズフレームが出てくるのに何ぞや?と思う人もいるかと思い、上から下へフレームから装甲が装着されていく様子が分かると思います。



明日は、ガンプラっぽく見えないガンプラをアップします。お楽しみに~♪

Posted at 2015/11/09 21:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年10月19日 イイね!

HGIBO シュヴァルベグレイズのレビュー

ど~も。昨日の「下町ロケット」面白かったですわwww
今期のドラマは、「あさが来た」、「無痛」、「掟上今日子の備忘録」、「下町ロケット」、「エンジェルハート」で確定ですw
アニメの方はと申しますと、「ガンダム」、「ノラガミ」、「ファフナー」、「ワールドトリガー」、「アクエリオン」、「ハイキュー」、「学戦都市」、「コンクリート」、「櫻子さん」、「うたわれるもの」、「対魔導」、「コメットルシファー」、「ダンまち」、「ヘヴィーオブジェクト」、「落第騎士」と・・・・・・・・・見るの多すぎwwwww



さてさて、土曜に買ってきましたよ~IGIBOシュヴァルベグレイズ。

ざっとレビューしますw

正面


後ろ


前回レビューで上げた、グレイズとの違いですが、肩、太もも、胴の真ん中、顔、腰、腕の武器と変わってますが、新規ランナー(プラモデルの「枠」です。プラモデルを整形する際に、液状の樹脂が、各パーツの「型」へ行き渡るように作られた「樹脂の流路」)要するに組む前にパーツが密集している枠みたいなヤツは1枚のみ
ですが、グレイズフレームのランナーに微妙に細工がされています。

武器ですが
ライフルと



と左腕についているワイヤークローみたいです。前回上げたランスもシュヴァルベ専用なのでちゃんと付きます。



塗り分け必須部分は黄色い部分と肩のスラスターをグレーに塗るくらいでOK
今回も黄色の部分はガンダムマーカーを爪楊枝で塗ってますwww



バルバトスに組み合わせるとこんな感じ。肩はグレイズ用です。シュヴァルベ用の肩は着きません。


後ろ



とまぁ~こんな感じです。


あと昨日、師匠とコンテストに出品してきました。


こんな中に俺の作品が・・・・・・・・・(汗)

皆さんクオリティー高すぎです。師匠の友人や妹の彼氏くん(前回のコンテスト優勝者)も出るそうです・・・・・・・・・

左上の赤いシナンジュの人が師匠の以前サークルに入っていた方だったのでに今回の作品の感想を頂きました。
結構、見るところが鋭かったですwwwベースの問題や、汚れてる割に傷が少ないとか・・・・・

こうやって自分のスキルを伸ばしていけるって面白いと思いました。


ちなみにベースは


コイツのベースをまんま使わせてもらいましたwwwww


今月は目ぼしいガンプラは・・・・・・・・・ないのでガンプラレビューの方は今月はおしまいかなと。ひょっとしたらアップしてるかもw
来月は、HGUGガンダムMk2(リバイブ)、グレイズ改、百里、百錬、すーぱーふみなくらいですかね・・・・・・・・・あと再販で仮面ライダーファイズ・カブトとAGEでダナジンがあるみたいですね~Gサイフォスやバウンサーの再販も掛かると嬉しいんですがwww

ではでは~
Posted at 2015/10/19 11:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年10月12日 イイね!

HGIBO グレイズ・MSオプションセット1&CGSモビルワーカーのレビュー

今期なかなか面白いドラマばっかで結構楽しみだったりしています。

前は、「民王」だけ見ていたんですが、今期は「無痛~診える眼~」と「掟上今日子の備忘録」と「エンジェル・ハート」をwwwww

無痛は、医療ドラマで面白いし、掟上今日子は、仮面ライダードライブの霧子役だった内田理央さんがレギュラーで、ハート様役だった蕨野友也さんが1話に出ていたりと結構面白かったですし、エンジェル・ハートは、原作を知ってるのでどんな感じかな~と思って見てましたが、ちゃんと「もっこり」発言があったりと、原作に忠実なのかな~っていう感じです。

あと、内容次第ですが、「下町ロケット」も楽しみです。脚本が池井戸潤さんで、仮面ライダードライブで泊進ノ介役の竹内涼真さん、そして仮面ライダー鎧武で葛葉紘汰役の佐野岳さんも出ているという事もあったりして結構期待しています。前見ていた「民王」も池井戸潤さんの脚本だったので・・・・・・・・・


さてさて、愛車一覧に何故かガンプラという項目を追加させてもらったので、ガンプラのレビューに行きたいと思います。



まず、グレイズの方ですが、シールは”黄色”の部分だけです。なのでガンダムマーカーで塗っちゃいました。



これは一般機宇宙使用です。



武装はライフルとバトルアックスのみ。



こちらが指揮官機地上使用になります。頭が分割するので、指揮官機と一般機そして背中のジョイントと腰のジョイントで宇宙用と地上用の変更は簡単にできます。



ぱっか~んも差し替えで出来ます。


ざっくり総評すると、今回のグレイズもグレイズフレームに付けるという仕様で、指揮官機・一般機の変更も簡単、そして地上仕様と宇宙仕様も。それに結構カッコいい事も考慮すれば、1000円でこれが買えるのは安いのかなと思います。量産期なので3つ買って○◎小隊みたいなこともやってみると面白いですよ~きっとwww




次は武器セットの紹介
ショートバレルのライフルと、盾です。



ライフルに槍の部分を取り付けるとこんな感じに。週末に出るシュヴァルベ・グレイズのガエリオ機のランスになります。



バルバトス用滑空砲



収納状態だとこんな感じです。背中のジョイントに直接付けます。



展開するとこんな感じ。設定だと威力重視で命中精度は低いみたいです。なので両手持ちは出来ませんorz



地上用モビルワーカーですが、4パーツで簡単にwwwww
結構動きますよ。こいつwww


総評は、多分日5のガンダムで武器セットは初の試みだと思います。過去だとGガンのスーパーモードのセットで最後じゃないかな~BFTで武器セットが売れたので、この商法なのかなと思います。でもバルバトス・グレイズとも1000円なので武器が付かない代わりに安くしたというのがバンダイの本音だと思っています。

ランナーもグレイズの盾・銃で1つ。モビルワーカーと滑空砲で1つなので多分、シュヴァルベ・グレイズ・ガエリオ機もプレバンかイベント用で出すのかな~と想像しています。


今週末にはシュヴァルベ・グレイズが発売になるので、そっちもレビューしたいと思います。


最後に



ではでは~
Posted at 2015/10/12 15:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年10月09日 イイね!

コンペ用のバルバトス

完成しました。





メイスはなしですwww合わせ目処理が面倒なので・・・・・・・・・


その代わりに太刀にしました。ガンメタとシルバーで塗り分けてあります。


汚し方ですが、タミヤのスミ入れ塗料(黒)をひたすら塗り広げる。それだけですwww

これで簡単に黒鉛・油感が出たかと思います。


イメージはバルバトスのCMを



以上!!


明日は、グレイズと武器セットを買ってきます。また近いうちにアップします。ではでは~
Posted at 2015/10/09 21:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2015年10月05日 イイね!

鉄血のオルフェンズ

※ネタバレを含んでいますので、まだ見ていない方は個々の判断で閲覧の方はお願いします




昨日から機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズが始まりました。


2日に初回の公演みたいなのが、東京の映画館であったらしく、TVの内容は一部カットされたヤツみたいです。


PVにはあった、主人公:三日月・オーガスがバルバトスに乗り込むシーンがなかったので、その辺りが割愛されたのかな~と思ってます。


YOUTUBEに動画がアップロードされていたので、見てみてください。





さてさて、感想ですが、1話はどのシリーズでも同じですが、ワクワク感がハンパないです。ただ、軍隊ではない点や主人公の周りに大人らしき人があまりいないのか~という感じも。メカのおじさんくらいかな???
ただ、泥臭さがあったり、初めっから人が死んだりとGレコみたいなマイルド感はないです。これ子ども受けするのかな~?と思ったり。

バルバトスも今のところ、第4形態まであるので、どこら辺でなるのかも楽しみだったり。



さてさて、模型の方ですが、土曜に2個買いしてきました。
1個は素組用、もう一個はコンペ用です。

早速レビューします。

まず今回のシリーズの特徴と呼べるのがコレ


ガンダムフレームと呼ばれるモノで、ランナータグにもガンダムフレーム1と記載がありました。
なので、ガンダムはこのフレームベースになりそうです。今のところ、キマリスとグシオンが公式で出ていますが、キマリスはこのフレームベースに。グシオンは多分2になるんじゃないかな~と読んでいます。


ガンダム・バルバトス・第一形態


第一話で登場したバルバトスです。OPも第一形態でしたね。


ガンダム・バルバトス・第四形態


これが今のところの完成形態です。いつなるのかが楽しみです。

尚、第二・第三形態はありませんでした。多分グレイスのパーツを付けたりすると・・・・・・・・・になるかもしれませんね。


ちょい塗装するとこんな感じ



作ってみた感想
結構ネットではバルバトスは高評価されてます。なにせ、1000円でフレーム有りで色分けもそこそこなキットだからです。ですが、過大評価しすぎな感じも持てます。
というのも、えっここも?と思うくらい肉抜き穴も多いし、ちょい塗りしましたが、箇所が多いです。作りやすさや初心者入門用のガンプラでは無い感じ。普通にガンプラを作っている人にはかなり薦めるプラモです。
まだREVIVEガンダムを作っていないので、なんとも言えませんが、入門用はAGE1がイイかな・・・・・・・・・と

あくまで一個人の意見です。



最後にちょっと技術の紹介

いつもMSの目は塗装しています。どうしてもシールに頼りがちな部分がありますが、塗装すると一層際立つので方法を紹介します。

必要なものは、ガンダムマーカーの黒と目の色(今回はメタリックグリーン)とデザインナイフ

まず黒い部分を全体に塗って、目の部分をデザインナイフを立てて削る(カンナ掛けの要領)と右半分のような感じに


そこにインクを乗せるようにやればOK


ただ、マーカーによってはインクが出すぎる場合もあるので、外側の棒で一度試し塗りをした後に、出すぎたら、ペットボトルの蓋にインクを出して、爪楊枝で塗るという手段もあります。(自分の場合は爪楊枝の代わりに筆を使ってますが、爪楊枝の先をふやかせば代用可)

もし暇と労力と金があったらやってみてください。



と言う感じで長々と書いてしまいました。
今月は、グレイスやシュヴァルベ・グレイスも購入予定でいますので、また作ったらアップしていきます。

なんか車のブログなのに、ガンプラのブログになっていきそうですが、よろしくおねがいします。
Posted at 2015/10/05 11:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「そろそろタイから日本へ向かいます」
何シテル?   08/13 02:25
車が好きで、ガンダムが好きで、アニメが好きで、仮面ライダーが好きなギリ昭和生まれ男子です 過去に癌(横紋筋肉腫胞巣型)を患った経験があるガンサバイバーです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

排水フィルター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 15:27:09
車と私の10の約束 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 19:40:08

愛車一覧

マツダ ロードスターRF RF100th (マツダ ロードスターRF)
とある出来事がきっかけで、夢であったロードスターに乗る事になりました 100周年特別記念 ...
マツダ CX-3 シーザー (マツダ CX-3)
契約:2月24日 ラインオン:3月7日 納車:3月30日 初の魂動デザインの車です。アク ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) エステバリス (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ほぼ弄り尽くしてあります。 コンセプトは青×銀+誰にも被らない弄りです。 ※画像は ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
いろいろ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation