
ウチのバカ息子(爆) 現在、3歳8ヶ月
ことの始まり?は、先週 土曜日に保護者会があり妻が保護者会へ参加。
保護者会の終了頃に保育園へ子供達を連れて妻を迎えに行きました。
土曜日保育もあるので、息子と同じクラスの子が何名か遊んでいます。
同じクラスの男の子が園庭に何本かある木の中で、幹がW字に生えている本に登っていました。
息子は.....(^_^;) 登れなかったので、情けないなぁ~っと思い、ここに足をかけてこの枝を掴んで....
などと、軽い気持ちで登り方を教えてなんとか1Mぐらいの高さまで登っていましたが、
そこで力尽きて終了~......
そして、本日(月曜日)、娘が日曜日から熱があり風邪気味だったので
自分は娘を小児科へ連れて行きました。
息子は妻が保育園へ連れて行きます。
娘の風邪は熱も平熱ぐらいまで下がって鼻水だけだったので、
いつもより1時間遅れで保育園へ連れて行きます.....
っと、園庭で.......
なにやら数人の男の子が木に登っていました。
自分は、息子もいるのかなぁ~?ぐらいに軽く見ていましたが
なんだか様子が騒がしい?
男の保育士さんも上を見上げて叫んでます....
んっ? 上の方に子供がいる.....???? 目を凝らしてみるが遠くてよく見えない。
幹の細さからして、あんな高い場所まで登らないよな?っと
好奇心で娘を抱っこしながら近寄ってみると、
ありえない高さまで木に登っているのはウチの息子じゃないですか~
しかも、超興奮状態.....
まさに、発射寸前
(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ
息子の名前を呼び、降りて来なさい!っと避けんでも
大丈夫っ! ジャンプするから!
なっなんですとぉ~っ?
工エェ((゚゚Д゚゚p『『+゚・マヂッスカ!?・゚+』』q゚゚Д゚゚))ェエ工
やめてくれぇ~....
息子が登っている場所の幹の太さは5CMぐらいあるものの枝は大人の親指ぐらい。
そして、すでに枝は息子の体重で曲がっており、いつ折れてもおかしくない状態。
おまけに、高さは1階の屋根ぐらい?3.5Mぐらいかな?
大勢に見られているのと、自分が見ているせいで 益々興奮状態....
そして、徐々に上に登ってるし....
もう、降りてくれ~
落ちたら自分が受け止めるしかないと思い、娘を周りで見守っていた保育士さんへ預けます。
状況を判断できない娘はいきなり保育士さんへ預けられて大泣......
男の保育士さんが木に登り始めましたが枝が細いのである程度までしか登れません....
こっちの枝を掴んで、足はこっちにして....っと息子に教えてるけど、上手くいかないし、
息子は興奮して
大丈夫!強いから!っとか、ジャンプできるからとか 訳の分からん言葉を連発.....
あぁ~50%の確立で落ちるだろうなぁ~.....
落ちて痛いのは息子だけど、怪我して面倒みるのは親なんだよなぁ.....
今の生活だって時間に追われて大変なのに、これ以上面倒かけないでくれよなぁ~っと頭をよぎる......
しかも、あの高さから約16Kg息子が落ちてきて自分の腕で 受け止められるのか?
腰に負担がかかって痛くなるのは嫌だなぁ....
などと考えてもいられないので
木の下から、先生の言う事をちゃんと聞いて降りて来なさい!
そしたら、タブレット(最近、子供達のお気に入りでキシリトール入りのお菓子?)あげるから!っと叫ぶ。
タブレットの言葉に騙されたか? 何とか息子の興奮が収まり、徐々に降りてきて
途中まで登った先生に捕らえられる.....
無事救出.....
とりあえず、その場では息子を怒らず、先生達に謝りなさい。っと伝えて謝らせたが......
息子の性格だと、怒られない=悪いことじゃない になるので......
今頃、また木に登って騒ぎになっているかも知れない....
去年は、病気ばっかりしてて大変だったけど、今年は4ヶ月も長引いてた中耳炎も治り、風邪をひいても殆ど熱もださず元気に育っています。
健康で元気であるのが一番ですが、これからは怪我とかが心配になる年頃になるんですね....
分かっていても心配だよなぁ.....
軽く痛い思いして学習してくれればいいんだけど.....
はぁ.... 親に心配かけんなよっ!っと思いつつ、自分の過去を振り返り....
面と向かっては言えないが、母親に心配ばかりかけてゴメンっと言いたい(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/07/12 14:56:41