• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジはイチゴのブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

あれ?

あれ?道を間違ったかな?(^^ゞ    今日は出張なんだけど 朝 起きたら喉が痛いので寄り道しないで即効で帰るとするか!
Posted at 2007/11/27 09:03:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年11月21日 イイね!

雑談.....2015年排ガス規制

雑談.....2015年排ガス規制某樹脂メーカー研究所の友人と話をしました。






☆友人:あのさ~ なんかアイデアない?
★俺:なんの?

☆友人:昨日、某自動車メーカーとの打ち合わせで、2015年の排ガス規制(ハイブリッドカーは除く)が相当厳しくなっているらしく規制をクリアするのに様々な方法を検討してて、その中の一つにボディーの軽量化があるんだよ。
メーカーからも何かアイデアがあったら、どんどん出して欲しいと言われてて...

(一般的に自動車に使用されている樹脂は平均8%~10%ぐらい。
それを20%以上使用して最終的には100kg以上の軽量化が目標らしい。
計算上、普通乗用車の車重が120kg軽くなれば1.1/Lぐらい燃費が向上するらしい?)


★俺:ふ~ん。で、俺に何のアイデアを求めてるの?
☆友人:どっか軽量化して欲しい所ない?

★俺:俺の腹(爆)
☆友人:......

★俺:無視かよぉ~!<`~´>
☆友人:臓器でも樹脂にするか? 隣の部署で臓器関係の樹脂も研究してるから
実験台にどう? 最近、太ったみたいだし(笑)

★俺:....え、遠慮します....
☆友人:車の話! 得意分野でしょ?

(今でも内装や細かい部品、ヘッドライトはもちろん、フロントフェンダーやバンパー等は樹脂が使われている車種もあり、特殊な例としてはインマニや燃料タンクなどがあります。)

☆友人:今の所、ドアやリアフェンダー、トランク、ルーフ、サイドガラス等が候補にあがってるんだけどさ~ それ以外で!

★俺:じゃ~ボンネットとフロント、リアウィンドーは?
☆友人:ボンネットは熱の問題と対人衝撃性の確保が難しいので却下!
フロントとリアウィンドーは、風圧がかかるので強度的に却下!
それとフロントウィンドーは割れてくれたほうが、万が一の時に人体への影響が少ないんだよ。

★俺:そっでつかっ.... でもさー、外装を樹脂にしたら耐久性悪いんじゃないの?
☆友人:大丈夫!
外装の樹脂化についてはもう一つメリットがあって、塗装をしなくて済むので更に軽量化になるし、光沢も深みが出て耐久性が上がるんだよ。高級塗装は除くけどね(^_^;)

★俺:ふ~ん、ってことは高級車には使えないってことね?
☆友人:うん。でも、ここだけの話だけど、
特殊樹脂とは言えプラスチックだから想定範囲を超える環境や強い衝撃を受ければ変形したり割れたりするよ。
まっフェンダーが割れたとしても鉄フェンダーよりは安価だし、サイドウィンドが傷ついても安価で交換できるから交換すればいいじゃん!


★俺:まっ確かに! それに自動車の製造工程も減るだろうからコストも下がるかな?
☆友人:それはないなっ!開発コストがかかってるもん。
(友人は自動車メーカーから依頼された部分の樹脂の研究、開発担当。
どの車に使われるのか、どんな形になるのかは全く不明だそうで、それ以上の情報はないです....)


★俺:やっぱり....
☆友人:なんか他に「ここ」が重い!って所ない?
★俺:あるよ!
ブレーキキャリパーとローターとパッド、軽量のブレーキシステムなら最高なんだけどなぁ~ 
おまけにホイールも樹脂にしたら軽いよねぇ~(^^)v
☆友人:40km以上ださないで走行するならできるよ! それと車重は500kg以下の車にしてね! 
★俺:m(__)mゴメンナサイ

★俺:じゃーやっぱり、この際、全部一体成型の樹脂化してラジコンみたいに、フレームだけ購入して、ボディーを被せるってのはどう?\(^o^)/

☆友人:オマエに相談したのが間違いだった。
★俺:分かったよ~ 真面目に考えます(^^ゞ

.......考え中.....

★俺:じゃーサブフレームとかフロアパネルはどう?
☆友人:強度的に難しいけど、100gでも軽くしたいから行けるかも!
★俺:でもさ、外装とか色々樹脂にしたらボディー全体の剛性って下がらないのかな?

☆友人:その辺は自動車メーカーが考えるでしょっ?

★俺:ごもっともでございますm(__)m


相談されても、まったく役に立たない自分が....(T_T)
まっいいか!車好きなだけで専門家じゃなしぃ~


将来、樹脂を多様した軽量のスポーツ車が出てくることを強く願いますよ(^^)v


さてと、今日は息子の誕生日だし早く帰ってお祝いしま~す(^o^)
Posted at 2007/11/21 13:13:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年11月19日 イイね!

週末はまったりと.....(^^ゞ

週末はまったりと.....(^^ゞ今月で妻の育児休暇が終わり正式に退職することになりました。









育児休暇中は週2(月と金)ぐらいでお手伝いに行っていたのですが、先週の金曜日が最後のお手伝い出勤の日でした。

これから少しの期間、子育て&専業主婦になるのが少し不安に思っている妻に
ここは何かプレゼントしておいた方がいいなぁ~っと悪巧み?をして金曜日は早めに退社。

こっそり妻へのささやかな花束を買って帰宅(^^)v

夕食、息子の入浴&寝かしつけも終わり準備OK!

妻がお風呂から出てきたら、

今までお仕事お疲れ様でしたm(__)m っと言って花束をサプライズしようかと....

っと思っていたのですが、なかなかお風呂からあがって来ません?

自分も眠くなってしまったので、洗面所へ呼びに行くと....




顔が真っ白(◎o◎)...... パック中でした(^_^;)


仕方がないので、その状態で準備しておいたワインを軽く飲み花束を渡しました。
(妻はまだ体調が完全じゃないので少しだけですけど....残りは全部自分が飲んじゃいました)

パック中の妻と花束を前にしてワインを飲んだのですが.....
イメージしたサプライズじゃなかったのでビミョウ~...(爆)

まっでも、妻は喜んでくれたみたいだしイイかっ(^^)v

ご機嫌取り成功(^^)v
ここでΨ(`∀´)Ψケケケの話をしようかと思ったが、今日はやめておきます....(^_^;)


土曜日の夜は妻の送別会があるので午前中に買い物へ行き、妻が出かける前に息子のお風呂を済ませて、後は離乳食を食べさせて寝るだけ~(-_-)zzz
妻を送り出し、息子と一緒に食事~
暫く遊んだら眠くなってきたらしく、一緒に就寝(爆)
もの凄く早く寝てしまいました(^_^;)

.....

次の日(日曜日)は妻の子育て休日なので、友達と岩盤浴&ランチへ行くそうです。

自分と息子は家に居ても間が持たないので、スバルのDラーへ....
珍しいオモチャがあるので息子のお気に入りの場所でもあります

最近、冷間温感共にミッションの入りが悪くなったのと
例のLSD、ハブのガタを点検!!!!!
オマケにミッションのドレンボルトサイズ(トルクス,T70)を聞いてきました。

一通り点検が終わって説明~
ハブのガタはナシ!(^^)v

でもミッションとLSDは.....
12月最初の週に1週間ぐらい預けて詳しく調査すると....(^_^;)言われてしまいました。

点検が終わり、お腹が空いてきたので近くのショッピングモールへ!

げっ! 何かのイベントがあって中央のテーブル席が空いてない(汗)
暫くウロウロして数少ないテーブルが空くのを待ってみるが、そんな状況はお構いなしの息子がグズグズ(T_T)
しかも、今日は靴を忘れてきてしまいベービーカーから下りられなくて更にグズグズ(^_^;)

やばいっ! 通りすがりの人達からは、息子の子守で慌ててるお父さんだという目で見られてるぅ~....(^_^;)

仕方がないのでベビールームで離乳食を暖め外のベンチに戻って食べさせることに.....
ついでに自分も妻が作ってくれたお弁当を(^o^)

やっとお腹いっぱいになってご機嫌の息子が、インフォメーションセンターのお姉さん?から風船を貰って更にご機嫌!?

少し風が冷たくなってきたのでこれはチャンスっ! 

ご機嫌なうちに車に乗せて帰宅~♪

家に着いてやっと自由になった息子は風船と一緒に大暴れ~♪

ふぅ~っ(^^ゞ 毎日子育てするのってホント大変だよなぁ~っと実感。
Posted at 2007/11/19 15:51:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2007年11月14日 イイね!

11/14 TC1000

うわぁぁ~っ!(滝汗)
マジメ?に走ってたので写真が1枚もありません(^_^;)

11月14日に筑波1000の走行会へ参加してきました。

主催の皆様、参加者の皆様 お疲れ様でしたm(__)m

今回TC1000は2回目! 
でも、最初の1回目は10分ぐらいしか走ってないのでコースなんてすっかり忘れてます....(^_^;)

お誘い頂いて参加した走行会なのですが、一度にコースインする台数が少ないので
クリアラップが取りやすく非常に走りやすいです。
またクラス分けもタイム順なので自分がシケインにならなくて済みます(^_^;)

4:30 静かに起床
4:40 静かに出発
4:41 近所のコンビニでコーヒーとヒゲ剃り(爆)
道中、妻が作ってくれたサンドウィッチを食べながら走行。
5:45 サーキット近くのコンビニで時間調整と(^。^)y-.。o○
6:00 TC1000 到着(4番目)
時間があるのでホイールナットのトルクチェックとエア圧を調整

8:15
第1ヒート 42"313(ベスト)
やばっ(^_^;) ラインがメチャメチャ....特に我慢コーナーと最終コーナーが(^_^;)
走行後、変な動きをする原因と思われるハブをチェック!
前後とも「多分」大丈夫?

8:45
森吉選手の同乗走行
自分ではブレーキとアクセルをいっぱいに踏んでると思っていましたが
森吉選手と比べると全然甘い感じです。
言葉では伝えにくいのですが、自分が一瞬待ってる時間に森吉選手はアクセルを踏んでます。
ライン取りも自分とは全く違うライン(^_^;) 勉強になりますねぇ~
絵心いまさんと森吉選手から、色々と自分の車セッティングについてもアドバイスを頂き参考になりましたm(__)m

ちなみに立ち上がりの変な動きは、純正のLSDが終わってるのが原因だそうです(^_^;)

9:15
第2ヒート 42"157(ベスト)
1本目はいきなりコースアウトしても大丈夫なように空気圧は高めで走ってましたので標準?に下げました。

10:15
第3ヒート 42"158(ベスト)
どうもフロントに荷重が乗らないのでGTウイングを外して走行
若干良くなってるけど.... 1コーナーでのアンダーは消えず....

11:15
第4ヒート 42"527(ベスト)
体力が尽きたのか....タイムアップせず。

ってことで、TC1000のベストタイムは第2ヒートの42"157でした。
言い訳無用の走行会なので、言い訳はしません....(爆)
いろんな意味で自分の実力ですねぇ~....(^_^;)

でも、今回の走行会は大変勉強になり思いっきり楽しめましたョ(^^)v
後は、アドバイスを頂いた車の仕様をどうするか考えなくては....(^_^;)


12:00
即効で荷物を積んで筑波をあとに、会社へGO~!

13:05
会社に到着! 若干、遅刻気味だけどギリギリ?セーフ(^^)v

最低限の仕事を完了させ夕方帰宅~!

またTC1000 走りたいなぁ~(^^)v
Posted at 2007/11/14 21:43:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | RA-R | クルマ
2007年11月14日 イイね!

四番目?

四番目?予定通り到着! でも、眠いっす(^^ゞ       さて、午前中は楽しんでo(^-^)o 午後は仕事だぁーっ(;^_^A
Posted at 2007/11/14 06:05:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | RA-R | クルマ

プロフィール

「@チョンバ 宜しくお願いしまーっす」
何シテル?   06/16 09:38
妻と2006年11月生まれの「やんちゃな息子」と 2008年6月生まれの「泣き虫な娘」を持つオヤジです。 2006年12月インプレッサ購入「みんカラ」デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
4567 8910
1112 13 14151617
18 1920 21222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

今年のK4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:40:12

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やっと少しインプに慣れてきました.... でも、まだまだ思った通りには書庫入れができない ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
三号車 NSR50改 63cc登録 現在 レストア中
ホンダ HRC GROM ホンダ HRC GROM
二号車
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
1号車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation