先週に引き続きの連休!
先週は連休初日絶好のお天気にもかかわらず、
チョットのつもりの昼寝が夕方までぐっすり寝入ってしまい、
2日目は風雨が強く、
お出かけのチャンスを失ってしまうという醜態でした(-_-;)
今回は明日が雨との予報もあり、
出かけるなら今日しかない!との決意のもと(大げさかな?笑)、
寝坊せず起床いたしました(^^)
肝心の行先ですが、
夕方には帰宅しなくてはならないとの家の事情があり、
あまりにも遠い所はNG(>_<)
熟考した結果、
同じ関東のとあるところに決定いたしました
勘のいい方はタイトルからお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、
東北自動車道の羽生PAに行く事にしました
ここはテレビの時代劇の「鬼平犯科帳」の時代へのタイムトリップをイメージした、
一種のテーマパークの感じです
私はこの時代劇が大好きで、
このPAの事を知り一度は訪ねてみたいとかねてから思っていました
自宅を出てから東名・圏央道・東北自動車道と乗り継ぎ、
念願の羽生PA上りPAに着きました\(^o^)/
家を出てからの道中食事やトイレ休憩を挟みながら、
3時間位の渋滞もなく快適なドライブでした♪
駐車場に着くと、
こんな門構え!
普通のPAとは明らかに違う雰囲気ですね
こんな感じで江戸の町並みを再現しています
自販機もこんな感じでおいてあります
さっそく中に入って見ましょう(^^)
チョット薄暗い感じです
この一角は食べ物屋さん街です
各食べ物屋さんの中で食事をするのではなく、
フードコートの一角があってそこで食べるようになっています
ちょうどお昼近くになったので、
こちらを頂きました
うな丼ですね
うなぎはふわふわでとても美味しかったです(^^)、
ここは山椒に特徴があって、
お店の方が「辛めですので量を気を付けてください」と言ってました
実際食べてみると山椒は思ったほど辛いというのではなく、
食べた後舌にスーッとする感覚、
たとえて言えばミントを舐めた感覚って言うのかな?
そんな不思議な感じでした
もちろんPAですのでお土産コーナーもありましたよ
ここも江戸の風情を感じさせるところでしたね
奥に入ると普通のお土産屋さんって感じですが・・・(笑)
食べ物のお土産がほとんどでした
そして建物の中にはこんな掲示物が・・・

鬼平犯科帳のクイズですね
こんなクイズもいくつか掲示してあって、
ファンを楽しませてくれます(^^)
さらにここの名物?がありまして、
これですね(^^)
たい焼き!ではなくて、
たいの皮の中にお好み焼きの具が入っているんですよ
あまりたくさん販売してなくて、
団体の場合だと販売個数に制限があるみたいです
想像通りの味でお好み焼き大好き人間としてマイウ~でしたね
念願の地であちこち写真を撮ったり、
お土産を品定めしたりして1時間半くらいうろちょろして帰路につきました
こういうユニークなPAとかSAってもっとあっていいと思いましたね
惜しむらくはPAという事で規模の制限があるんでしょうが、
もう少し施設(たとえばドラマを再現した平蔵の屋敷とか)が充実していればなぁ・・・
といったところでしょうか
最後に駐車場からみた感じ
スイングパノラマっていうので撮ってみました

Posted at 2016/04/13 23:20:01 | |
トラックバック(0) | 日記