• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆pochio☆のブログ一覧

2016年04月07日 イイね!

地下街にて

地下街にて








今日は雨降りの一日ですね

せっかくの休日も雨では出かける気もしませんねぇ(^_^;)




ダラダラマッタリ一日過ごそうとしたら、

奥様より買い物に同行せよ!

との指令が発令されました(-_-)

目的地は〇田原駅の地下街

指令に背くことは当然できませんので、

やむなく愛車で出かけました





地下街に着くやドラッグストアで大人買いの連続!!(@_@)

荷物は瞬く間に増えて、

これ以上は持てないよ(>_<)

というまでになってしまいました

まぁ荷物持ちに私は必要だった訳ですからね







時刻はお昼間近!!

もうお腹が空いて動けませんと訴えたら、

お食事の許可が出ました\(^o^)/





同じ地下街にあるこちらのお店に入りました





(写真はネットより拝借しました)






スペイン料理のお店です

以前から気にはなっていたのですが、

今回が初のお邪魔となりました




ランチタイムはメインの料理を1つ選び、

3種類のパエリヤ食べ放題とドリンクバーサラダバーが付くというものだけの設定

になっています

私はイベリコ豚のソテー、

奥様はカジキマグロのグリルをメインに選びました




まずはメインが出る前に

ドリンクとサラダをGET

そしてパエリヤ!















メインが出る前に3種類制覇しました\(^o^)/

魚介メインのパエリヤ・野菜メインのパエリヤ・ツナマヨ味のパエリヤ、

それぞれ特長ある味でなかなかgoodでした

お皿はそんなに大きくないので、

1皿ずつでは大した量ではないですが、

3皿となると老体には結構な量でした(笑)




そしてやっとメインの登場







私の頼んだイベリコ豚のソテー(失礼!チョット食べちゃった後です 笑  実際は

もう少し量がありますよ)



そして






奥様の頼んだかじきまぐろのグリル




パエリヤである程度お腹が膨れていましたが、

二人ともどうにか完食しました(*^_^*)





奥様がだいぶお気に召したようで、

昼のランチは一品料理は頼めないですが、

もちろん夜は可能という事で、

次回は夜に来ることにしました





食事後降りしきる雨の中、

片手は傘をさしながら、

もう一方の手に大量の荷物を持って、

ヨイショヨイショと車まで運ばされ、

腕と肩が痛くなったのは言うまでもありません(笑)




お休みの日は時間が経つのが非常に速いですね(-_-)

もう夕方になってしまいました

明日からまた仕事・・・ 

連休すると仕事したくない病が発症します(笑)

次の休みまでまた一頑張りしますか(^o^)/

来週も連休予定なので、

天気がよければプチドライブにでもお出かけしたいものですねぇ(^^)









Posted at 2016/04/07 16:48:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

履歴書

履歴書









タイトルは履歴書となっておりますが、

この年で就活するわけでもなく、

自信の履歴書をUPするのではありませんのであしからず(笑)





え~今日はいつものスーパーへの買い出しの後はヒマヒマでした(^_^;)

どこかへ出かけるでもなく、

車を弄ったり洗車したりするわけでもなく、

ただただ家の中でダラダラと過ごしておりました(^_^;)

ブログをUPしようと思ったけど、

上のような訳でネタもなく、

さてさてどうするべぇ←こちらの方言でどうしましょうと言う意味です(笑)

と熟考?した結果、

みんカラ登録の時プロフィールに載せようと思っていた、

自分の車の履歴をご紹介しようと思いつきました(^^)







以下時系列でご紹介します(写真は殆どがネットよりの借り物です)




まずは








カローラスプリンターです

たぶんスプリンター(今はもう無いのかな?)のデビュー作でしょうかね

色は写真と同じ赤でした

学生時代に友達から3諭吉で買いました

この車で北海道まで陸路行きました

当時は東北自動車道も仙台までしか出来てなく、

仙台以北は一般道を八戸まで行き、

フェリーで苫小牧に着き北海道上陸を果たしました

東北自動車道で突然ファンベルトが切れて、

高速を時速20KM位でノロノロと走り、

やっとのことで次のSAのスタンドで取り替えてもらったのも今となってはいい思い

出ですね(笑)

この車はまだ運転初心者だったので、

あちこちぶつけて傷だらけにしてしまった思い出があります(笑)







次はこれ!








ケンメリのスカイライン2000GTです

当時スカG(懐かしい響きですね)がほしくて、

知り合いの整備工場で50諭吉で中古を購入しました

色はシルバーでした

パワステもない時代重ステで伊勢までドライブに行きました

エンケイのアルミホイールを購入して当時としては幅広の185のタイヤを履かせて

いました(若かったなぁ)








次は








三菱のミラージュ1600GT(初代)です

色も同じ赤でしたね

世の中車はFF時代となり、

FFの車に乗りたくなって、

さらに自分も就職したことにより人生初の新車購入でした\(^o^)/

やはり新車はよかったですねぇ

けっこうキビキビ走り、

スノータイヤ(当時はまだスタッドレスはありません)を装着して、

長野方面へ何度もスキー(当然スノボもありません笑)に行きました










そして結婚して購入したのがこちら!








マークⅡグランデハードトップです

色ははじめて白にしました

当時ジャイアンツの長嶋さんがCMに出演されていて、

それに惹かれたのもありましたが、

当時ゴルフなるものを始めまして、

ゴルフバッグを4つ積み込めるという事も購入の理由でした

この車で初めてAT車に乗りました

以降ずっとAT車です

ズボラな私にはAT車がピッタリですね(笑)







その次は






人生初めての外車

BMW325iです

色はドルフィンメタリック(ガンメタに近いかな?)

世はバブル絶頂期!

六本木のカローラと当時言われました(笑)

当時は通勤で使ってたので8万キロくらい乗りましたかネェ

全く問題なく走ってくれました(^^)


ただ左ハンドルでしたので、

片道1車線での追い越しでは勇気がいりましたね(笑)

最後は自爆事故でおシャカとなってしまいました・・・(>_<)









以降BMWが続きます





530iMスポーツ  色はシルバーでした

以降BMWはシルバーが続きましたね



328iMスポーツ






528iMスポーツ







525iMスポーツ







BMWとしては最後の320iMスポーツ

これを最後にBMWを降りました(>_<)

足かけ25年位でしょうか?

BMWに乗せさせていただきました

そんなに収入もないのに、

大好きなBMWを載せさせてもらった奥様には大感謝ですm(__)m








そしてBMWを降りた後乗ったのがこちら!








スズキのソリオです

外見はコンパクトですが意外と中が広く取り回しがよくて重宝しました

後席のスライドドアを奥様がいたくお気に入りで、

スライドドアでなければわが家は買いませんと言いだしたりしました(^_^;)







しばらく乗り続ける予定でしたが、

ひょんな事から家庭の事情で人数が乗れる車が必要となり、

購入したのがこちら!です







そうです!

現在のノアですね\(^o^)/

奥さんのお望み通りのスライドドアで7人乗りです

これが人生最後の車でしょうかねぇ

大切に乗りたいですね(^^)





約〇十年の車遍歴をご紹介しましたが、

人生最初の所有車と比べると、

装備も雲泥の差がありますよね

今の車はホントに楽ですネ(^^)




明日からまた仕事が始まります(-_-)

ただ来週と再来週は2週続けて2連休の予定ですので、

どこかにでも出かけられればと思います\(^o^)/

まとまりのないブログで失礼しましたm(__)m





Posted at 2016/03/30 20:28:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

春爛漫でしたね

春爛漫でしたね











こんにちは(^^)

今日は天気も良く暖かくて春本番の陽気でしたね♪

そんな天気の良い時に家に引きこもっていてももったいないので、

急遽お出かけ決定です(^^)




問題はどこに行くか

海?山?街?

いろいろと選択肢がありましたが、

みんともさんから湘南の生シラス解禁の情報を頂いたので、

久しぶりに生シラスを食べに行く事にしました



江の島あたりが本場でしょうが、

茅ヶ崎のR134号沿いにも人気のお店があるので、

家からならこちらの方が近いということもあり、

行先は茅ヶ崎へ!











まずは西湘BPを東へGO!

晴れてはいますが、

冬のように空気が澄んでいないので何となくハッキリしない景色ですね(^_^;)

映しかたもイマイチかなぁ

アッ! ↑の写真の撮影者は奥様なので怖くて文句は言えません(笑)



海も見えてこのルートは大好きです♪

やっぱりサザンの曲を聴きながら走るのがいいでしょうね




やがてこのお店に到着









ちょっと私のバッチイ指が隅にあるのはご愛嬌ということで・・・(笑)




お店の中は









お昼ちょっと前でしたがちょうどテーブル席が一つ空いててラッキーでした



こんな面白いものもあるんですね








生シラスを食べたかったのですが、

シラス入りの天ぷらとかも食べたくなったので、

こちらを注文しました 


↓  ↓  ↓



ジャーン








しらす御膳にしました~

生シラスは写真の真ん中にあります

マイウ~でしたね(^^)

みんな美味しかったのですが、

圧巻はかき揚げ!

さすがにこの大きさだと1つ食べれば充分!

奥様は半分ほどでギブアップしてました(他のは平らげてましたけどね)





今度機会があれば本場江の島付近に遠征して生シラス食べたいですね






帰る途中今日もこちらに寄り道













こちらを購入







奥様が車内の荷物をまとめておきたいとかで(ここだけの話ですが奥様はA型の

典型で整理整頓うるさいんですよ・・・)、

車内の片づけ用の物入れですね




広げるとこんな感じです








とりあえずは暖かくて脱いだ上着を入れてあります

どんな使い方をするんでしょうかねぇ(^_^;)






途中もう一つ寄り道しこんなのを・・・










お口直しにいただきました♪

某コンビニで宣伝している練乳いちごパフェです

さすがにいちごはフローズンの物でしたので、

ちょっとシャリシャリ感がありましたが、

おいしかったですよ






家に帰ってからはお腹もいっぱいだし、

摂り過ぎたカロリーを消化するのと

夜のビールを美味しく飲むために近隣を散歩





この間行ったら時期的にまだ早かったこちらに行きました
























なかなか綺麗でしょ(^^)

今日あたりが天気も良くてほぼ満開なので一番見頃だったかも

ここの桜は地元の人たちが改良して新しく作った品種だそうです

菜の花の黄色と桜の淡いピンクと青空の組み合わせは最高ですね





この桜が散るといよいよソメイヨシノの出番です

春本番は近いですよ~

↑ ↑  と思ったら明日から一週間くらい寒い日が続くみたいですね(笑)

Posted at 2016/03/23 19:07:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

ノンビリした休日

ノンビリした休日










休日の今日、

スーパーへの買い出しの後、

昼の用意が面倒と奥様がおっしゃるので、

それではと外食に出かけました(^^)






最近イタリアンを食べていないので、

こちらに行きました











ジョリパスタです

家からも車で5分くらいなので、

月1くらいで来てたんですが、

ここのところチョットごぶさたでした






で、今日食べたのはこちら  ↓









まずはランチについてくるスープ





お次は















セットのマルゲリータ

これは1人用です

シンプルなマルゲリータが私の好みです







そしてメインは












ズワイガニと大エビのクリームソースのパスタです(^^)

トマトソースや和風やペペロンチーノもいいんですが、

なぜかここに来るとクリームソースになっちゃうんですよねぇ(^_^;)






そしてお口直しに









アイスココア!







お腹いっぱいで大満足(^^)





で、このまま帰るのもつまらんし、

チョットドライブに行こうかという事で

西湘BPを東へ!






なぜか着いたのがこちら ↓










久しぶりです

半年ぶりくらいかな?





先日来の奥様へのお土産が効いたのか

こちらを買ってもらいました(笑)






みんカラの皆さんの絶大な人気を誇るブランド、

DADのステアリングカバーです\(^o^)/














久しぶりの車関連のグッズ購入です



さっそく現地で装着!










年の割にこんなの装着してちょっとハデかな? 

と思ったけど、

なかなかいい感じでグッ!ですね(笑)

帰りは小田厚(小田原厚木道路)経由でわが家に・・・

この道は覆面パトさんが多いので慎重に運転(笑)






そして家に帰ってから、

てくてくとお散歩へ

歩いて5分くらいの所です
















ここは地元では桜の名所です

まだチョット早いみたいですね

ソメイヨシノではないんで、

チョットピンクが濃いですね

五分咲き程度で来週が見頃かな?






今日はこんなのんびりとした休日を過ごせたし、

欲しかったブツも買ってもらえので、

ヨカッタヨカッタ(^^)

大満足な一日でしたね(^。^)y-.。o○





Posted at 2016/03/16 17:12:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月09日 イイね!

当てが外れた・・・

当てが外れた・・・









今日は雨の休日となってしまいましたねぇ(>_<)

今週は連休でもないし天気も悪く遠くに出かける気力もないので、

スーパーでの買い出し終了後、

近場で昼食でもするかという事でお出かけしました






昼食を食べようと思ったのはこちらのイタリアンレストラン




 ↓ ↓ ↓














西武のなかにあるドンナドーロっていうところです(^^)




以前のブログでも掲載したお店で、

美味しかったので再訪することにしました




西武に丁度お昼頃到着したので、

さっそく目的のレストランの階に・・・



行くと何か様子が違う・・・



アレッ お店に行こうとしてもお店に行けない・・・

よくよく館内の案内板を見ると、

何とレストランのフロアが改装中になってました!(*_*)

まさかねぇ

こんなことは予想もしてなかったのでガッカリ(>_<)




まぁ、やってないものはしょうがないので諦めました

で、せっかく来たのだから1階の食品売り場でも覗くかという事で、

食品売り場へGO!







そこで以前買って美味しかったものを思い出しました(^^)














こちらのお店の














ラスクです♪

前はプレーンとガーリックを買いましたが、

プレーンの方が断然美味しかったので、

5袋も買ってしまいました(^_^;)




こうなるとヤケですね






さらに出口近くで発見!(@_@)











葉山にある神奈川の誇る(大げさかな?)料理屋さんの日陰茶屋の系列の洋菓子

店、

ラ・マーレ・ド・チャヤのお店があるジャマイカ!!

期間限定でお店を出しているみたい





もうこうなったら勢いが止まりません(笑)




















リンゴサバランを買ってしまいました(^_^;)

オヤツに食べましたが洋酒の効きが半端ない美味しさ!

大満足です(^^)




げんきんなものでイタリアンに入れなかった無念さはすっかり忘れましたねぇ(笑)





で、結局お昼は









回るお寿司屋さんとなった次第です




このあと昨日のお土産のペコちゃんのほっぺもいただくつもりなので、

夕飯が食べられるかどうか?



まぁ、最悪私は黄金のジュースだけでもいいんですけどね(笑)


Posted at 2016/03/09 16:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノア タイヤ交換しました\(^o^)/ https://minkara.carview.co.jp/userid/2493361/car/2029950/5297489/note.aspx
何シテル?   05/04 09:47
☆pochio☆です。よろしくお願いします。 神奈川県西部在住です。 車のことは詳しくありませんが、お小遣いの許す範囲で弄っていきたいと思います。 車保有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
トヨタ ノアに乗っています。 外観はこれ以上変えるつもりは今のところありません。 インテ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW(3シリーズ・5シリーズ 計6台)に約25年間乗り続けました。思い入れはたくさんあ ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
小回りの利いた良い車でした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation