2週間ほど前ですが、
信州にドライブに行ってきました
今まで信州は蓼科や松本方面には訪れたことがありましたが、
長野や上田は訪れたことがありませんでした
今年は大河ドラマの影響で真田ブームですよね
そして戦国オタクの私にとって、
真田幸村は大のファンなので、
是非とも上田に行きたかったのと、
義母が冥途の土産に善光寺に行ってみたいとの事で、
今回の小旅行となった次第です(^^)
梅雨時で天候が心配でしたが、
天気予報では何とか大丈夫そうだったので、
6/15の朝6時に出発
東名→圏央道→関越→上信道と
順調に進みました
そして9時頃に横川SAに到着
ここでお目当ての一つの釜飯弁当をいただきました
懐かしい容器です
中身は
昔と変わりませんねぇ(^^)
味も昔と変わらずマイウ~でしたよ
最近はスーパーのイベントやらで、
お目にかかる事も多いかと思いますが、
やはり本場で食べると雰囲気が醸し出すのか、
一味違った美味しさを感じますね(*^_^*)
本家本元のおぎのやの釜飯と言えば、
今を去る事30年くらい前、
新婚の頃に群馬の前橋にの従兄を訪ね、
軽井沢や浅間山に連れっててもらい、
その時に食べて以来でした
ちょっとその頃を思い出したりして・・・
そんなことはどうでもいいのですがね(笑)
釜飯に大満足した後は上信道をさらに進み、
上田菅平ICで降りて一路上田城址に進みました
NAVIのおかげで迷うことなく上田城址の駐車場に到着
上田城址を散策することにしました
上田城は真田幸村の父真田昌幸(大河ドラマでは草刈正雄さんが演じてますね)
が築城したとされています
たまたまボランティアのガイドさん(おじさんでしたが・・・)が、
30分無料で案内してくれるというので、
城址内を案内してもらいました
戦国オタクのワタシでも知らないいろいろな事を説明してくれました
その後、まずは暑い中歩き回ったので休憩タイム!
いろいろなお店が出ていて、
生ビールもありましたが、
当然運転手のワタシは自粛デス(T_T)
ビールで喉の渇きを癒す代わりにソフクリで我慢(^_^;)
仕方ないですね(笑)
一休みの後は隣接の真田丸大河ドラマ館にお邪魔しました
毎回大河ドラマの地元ではこのようなイベントが付き物でしょうが、
御他聞に漏れずこちらも臨時のイベントで、
来年には閉鎖されるようです
こちらの建物でイベントが行われていました
中は自由に撮影できず撮影スポットのみの撮影となりました
ぐるりと30分くらいでしょうかね
大河ドラマの出演者の写真や、
放映された映像の紹介などもされていました
オタクの私には十分楽しめる内容でした
今回は上田城ともう一つの目的、
善光寺に行かねばなりません
上田市内をもっと散策したかったのですが・・・
こんなのもあったんですがね・・・(^_^;)
日帰りという事もあって先を急がねば・・・
という事で上田をあとにして、
長野市へ向かう事となりました
話が長くなりましたので、
善光寺編はまたの機会にUPしたいと思います
とりとめの無いブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/06/30 00:48:33 | |
トラックバック(0) | 日記