• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ぎんちゃんのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

蓮華院誕生寺 奥之院クラシックカーフェスティバル2019 からの番外編

蓮華院誕生寺 奥之院クラシックカーフェスティバル2019 からの番外編

今年は、みん友さんがエントリーされるということで

嫁様に頂き物やら頂いておりましたので

お土産を持っていこうというこで




昨年に続き行ってまいりました。







昨年の様子(小雨が降り寒い日でした;;)

■ 蓮華院誕生寺 奥之院クラシックカーフェスティバル2018+と・う・さ・つ



今年は、天気にも恵まれ、昨年より多くの来場者の方がいらっしゃいました。





まずはエントリーされてた車両から何台(全部ムリ)か
(今年も説明抜きますw)

まずは、みん友さんの車



いつもピカピカっ!

しなやかに美しく咲く赤い花って感じですね



そして、ど・ど・ど・どっと





































そして、ウニモグ・・・・・・



さすがにインパクトありすぎw









からの番外編。。。。







一般来場者駐車場・・・満車に近い状態です・・・










えーと、来場の一般駐車場・・・・・・・・・ですよねw



フェスティバル会場も一般駐車場も大賑わいでしたw
Posted at 2019/02/17 19:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光[熊本県玉名市] | 日記
2019年02月10日 イイね!

八角トンネル

八角トンネルくまもんを見た後は トヨタのCM

ハッケン!タイケン!のりかえキャンペーンに

でてくる 八角トンネル です。







熊延鉄道(昭和39年?廃線)の遺構のようです。


まずはCM

開始2秒くらいのとこに出てきますね。







こちらです。




実際は穴になったトンネルではなく、岩が崩れるのを防ぐための洞門ですねw






廃線の入り口はどこから入るのかわかりにくいです。
駐車場も有って無いような感じなので迷惑にならないよう気をつけて
(車両が入れないようにしてあるのでそれしか目印ないです)
写真撮ってませんでした;;ごめんなさい;;

※12日追加=================S

大まかな地図と入り口と分岐してるとこです。

あんにゅいなちず




案内も何も無い入り口



案内も何も無い分岐地点・・・・



※12日追加=================E






ここから徒歩ですw

廃線跡に入ってすぐ







進んでいくと






見えてきました





異世界に通じているのかw






ちょっとブレててすみません;;

入り口から約200~300mくらいの感じでした。


今回の 弾丸ドライブ はここまで

三角西港~長部田海床路~緑川ダム~八角トンネル

夕方6時前になんとか予定通りに八女にたどり着き

嫁様は久留米に用事を済ませに行かれましたw
2019年02月10日 イイね!

大好きくまもと

大好きくまもと長部田海床路からの続きですが

今度は、下益城郡美里町へ


そう、 大好きくまもと へ




まあ、熊本もみなさんなら ここでピンとw









そーです。緑川ダムです。

みんカラでも結構UPされてますね









かわいいいいっ!


嫁様は車止めた後すぐ降りて、今まで見たことない超速で

壁面に走って行って写真撮ってました(小学生かっ!w)


くまもん+くろすけw




八女に戻る予定時間も結構カツカツになってきましたが

次へw
2019年02月10日 イイね!

長部田海床路

長部田海床路
三角西港の次に向かったのは


 天草 ではなく・・・・・


時間の都合で道を戻りますw


途中、宇土マリーナ に寄り道をしましたが


向かったのは

『長部田海床路』 です。


長部田海床路は干潮時に干潟に道が現れ、満潮時に海中に隠れ、海面に電柱が並びます。

本当は、満潮干潮の時間を調べて行き、有明海に映える夕陽などと一緒に撮影すると絶景に
なるのでしょうが・・・・・

そんな時間ないので、今度時間いっぱい取れるときにw

ということで写真数枚で申し訳ないです。













長部田海床路 で検索かけるといい写真いっぱい上がってるので気になる方はそちらでw

行かれる方は満潮、干潮、日の入りなどの時間を調べて行かれて見てください。




ということで。。。再び移動!します。
Posted at 2019/02/10 22:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光[熊本県宇土市] | 日記
2019年02月10日 イイね!

世界文化遺産・三角西港

世界文化遺産・三角西港今日は嫁様と熊本へ



時間的な都合で行動範囲が限られているので足早にw


世界文化遺産・三角西港へ







小泉八雲の小説「夏の日の夢」の舞台となった「浦島屋」












2階のテラス?らしき所








1階には想定外な物がw




今でも、ごく稀に見かけますが・・・こんな所でw

嫁様と

『繋がるとやか?』

『異世界と?』

と言いながら懐かしんでいました。


もう1枚、くろすけと






お隣の 龍驤館




そして、左に旧三角海運倉庫(レストラン和蘭館)、右にムルドルハウス(お土産屋さん)





そして、旧高田回漕店





中は





入り口を入って振り向くと





2階から外は




んで、石積埠頭



ぜんぜん撮ってなかった;;


石積の排水路も




57号線を挟んで山手の方にある 旧三角簡易裁判所







この簡易裁判所は映画『るろうに剣心 京都大火編』のロケに使われたそうです。
知りませんでした。

このすぐ脇のところにある梅の木が満開




そして、山手の方から見た

石積の排水路はこんな感じ



昔の人は凄いよね。。。。重機ないしね。。。


そして、最後に旧宇土郡役所庁舎





そして、
天草一号橋(奥)と新しい橋(手前)ほぼ重なってすみません;;+石積埠頭の釣り人




はい、こんな感じで午前中終了です。

別のところへ移動します。
Posted at 2019/02/10 20:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光[熊本県宇城市] | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] (横川SA)ー[北葛飾郡杉戸町]ー《鹿沼市》ー(せと赤津PA)
2025年08月07日 04:33 - 20:47、
681.75 Km 16 時間 14 分、
12ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バ」
何シテル?   08/07 20:49
ぎんちゃんです。よろしくお願いします           名前に”さん”付けは必要ありませんよw               (本名は†銀牙†・・PCオン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル純正 CLIP BMPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 18:59:56
スバル純正 CLIP 2PIECE D7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 18:59:35
KIDM∀Nさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 17:39:37

愛車一覧

スバル WRX STI くろすけ (スバル WRX STI)
2015年9月11日11時に納車されました。 大切に乗って楽しいドライブを一緒にしたいと ...
スズキ スイフト 紫スイくん (スズキ スイフト)
嫁様の新しい彼氏の紫スイ(しすい)くんです。 デミ君が事故にあってしまい、車がないの ...
マツダ デミオ デミ男くん (マツダ デミオ)
残念ながら・・・7月に嫁が雨の細道を直進中に右前方の会社駐車場よりバックで道に出てきた営 ...
その他 仕事の車 配送くん (その他 仕事の車)
会社の配送4t車  写真・・載せられない・・・・

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation