
お久しぶりの更新です
齢、40となりまして
職業訓練校に通いだした、失業保険ニートです(笑)
勿論、収入が半分に減ったので貧乏矢の如し!
ATVの焼き付いたエンジンを直す事もままならない昨今では御座いますが
折角、軽トラがあるんだから、遊ばないではいられない(笑)
そんなこんなで
「軽トラキャンパー計画①」始動です
名前の通り、放浪するのが人生と思いこんでいるわたくし すなふ は
ノアの箱舟を作成する事にしました。
しかしながら、単なる掘っ立て小屋ならいざ知らず
軽トラに乗せる小屋ともなると、色々な制限が出てきます。
① サイズ
積載時の高さ、2500cm以内
幅、車幅以内
はみ出し、車長の10%以内
② 重量
350kg以下
てか、上記の条件さえクリアしていれば、何やったっていいって事です
(走行時に倒壊や飛散しないのが前提)
そんなこんなで、図面を書いてみたのですが、積載量350kg以下の壁が以外にも厚い!
適当に、桟木とコンパネで組んだだけで、200kgぐらい簡単に超えます(笑)
しかも、積降時を考えてアウトリガーを付けようとすると、どうやってどのぐらい張り出すのかも問題です。
先駆者の皆さんは単管パイプをクランプで固定しているようですが
横の煽りを開いた状態での積降し、バックで下に乗り付ける訳ですが
運転のあまり得意ではない自分としては、アウトリガーにぶつける気満々です(´;ω;`)
そんなこんなで、収入が安定するまで
キャンパー【すなふ金零号機】の設計をして楽しみたいと思います。
Posted at 2016/09/04 14:27:23 | |
トラックバック(0) |
自作軽トラキャンパー | 日記