2009年04月13日
と言いたいところですが^_^;
まだ完全復活まではいきませんでした"r(^_^;)
一応走れるようにはなりましたが。
今回はクーちゃんにもらったアブソ用の純正マフラーを使いました。
でもアブソ用の純正マフラーはやっぱり中間タイコが大きく、標準車にはかなり厳しかったです(=_=;
で、
仕方なくアブソマフラーの中間タイコをカット。
そして壊れた標準車用の純正マフラーの中間タイコが生きていたのでそれを溶接。
さらに純正マフラーのリアタイコを左右カットし、今までの4本出しマフラーを溶接しました(^-^)
これで中間パイプにフランジが無くなったので地面に引っかかるところはなくなったハズ・・・。
それにしても溶接は角度合わせが超大変(+o+)
朝から初めて夜7時までかかってしまいました(@_@)
結果、標準車用の中間タイコ+アブソ用中間パイプ+4本出しテールというごちゃ混ぜマフラーが出来上がった訳ですが。
なんか前よりうるさくなった( ̄Д ̄;)!!
アブソ用のパイプが前のより太いからかな(*_*;
そして恒例の排気温センサーのマークが付きっぱなし(笑)
マフラー壊したときに配線がカプラーから抜けてしまってどこにどの線を入れればいいか分からず、とりあえず適当に入れてあります(~ヘ~;)
車検までに直さなきゃ(’’;)
でもとりあえず直って良かったです(^_^;)
さっき何気にリアの車高測ったら590mmでした。
ちょっと自分には低すぎるので来週少しだけ上げようかなσ(^^;
またマフラー飛んでったら今度こそ立ち直れない・・・。
あ、作業に必死で完成画像撮り忘れました(;^_^A
Posted at 2009/04/13 23:34:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月13日
こんばんわ。
今朝仕事に行く時、原付きのエンジンをかけようとしたらアクセル?(回す所)に鳥のフンがついていたコジローです…。
もちろん右手にメガヒット(゚-゚)
明日はやっと車の修理!
直るのか、マイオデ!?
フロアぶっ叩いてでもアブソマフラー付けなきゃ(笑)
ちょっと今度は溶接場所を変える予定です。
ギリギリまで純正マフラー使って、最後のタイコから出口を社外に(^_^;)
と言うのは簡単だけど、実際そんな事できるのか?
角度やらなんやら大苦戦の予感…(~_~;)
それから、触媒ちゃん。
生きててね(>_<)

Posted at 2009/04/13 00:38:53 | |
トラックバック(0) | モブログ