• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanchi++のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

あそび車でも、移動のためだけの足でもファミリーカーでもない

この車を仕上げた人たちのことを想像してみた。
世はEVシフトガ一番盛り上がっていたさなか、さしてスポットライトの当たらないこの車の開発をした人たちはどんな気持ちだっただろうか?

だが、この車を作った人は堕落することなくジャガーというメーカーがどういうメーカーで、どういう車であるべきかを妥協することなく作ったのではないだろうか?
伸びやかでクーペのようにリアに向けて下がっていくルーフ。
ハッチバックのラゲッジを誇らしげに見せるほどボリューミーなリア。

スポーツブレイクのみ、リアにエアサスをおごったのは本当にセルフレベリングのためであったのか?
このエアサスのおかげで、乗り心地がすさまじく良い。
でかくて重たいボディをモノともしない素晴らしい脚。

ありとあらゆるものをジャガーの最期の魂として車に込めたエンジニア、イアンカラム。
すべての人たちにリスペクト送りたくなるほどこの車は良い。

この車の良さが伝わらない世の中が純粋に間違っていると言い切れるほどに良い。

そしてぼくがいくら良いといったところでこの車の良さは多くの人には伝わらない。
ジャーマン3でもSUVでもない、この唯一無二のブリティッシュエステートにはジャガーの魂が詰まっている。

残念ながらもうこの先それを見ることはない。
わたしはこのプロダクトに関わったすべての人にリスペクトを禁じ得ない。
Posted at 2025/08/16 20:56:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月11日 イイね!

妻の車を納車されました

妻の車を納車されました時を遡ること今年の3月頃、なぜか突然うちの嫁が免許を取りたいと言い出しました。

嫁氏は40代前半で、コレまで免許を取った経験がなかったものですから、このまま一生車の運転をしないまま死んでいくものだと思い込んでいたのですが、突如として、彼女は免許取りたいと言い出したのです。

それならお金は出すから自分で自動車学校を探して予約してごらんと言ったところ、彼女は本気で新潟の自動車会社を予約し、
我々を残して延泊を含む17日間の自動車学校を経てぶじ免許を取って帰ってきたのです。

彼女の免許を取りたいという意欲に火をつけたのが他ならぬ
FIAT500、チンクとの出会いでした。
彼女はミントグリーンのチンクに乗りたいというのが半分くらいは免許を取る動機だったように思います。

かくして免許を取って帰ってきたからには、
彼女のためにミントグリーンのチンクを探すことになったのです。

いろいろなお店を回って最終的に見つけ出したのは
長野県松本市にあるマツダのオフィシャルディーラーにあったFIAT500Lussoという限定モデルでした。

この限定モデルは、
ミントグリーンと白の2色展開で、
ラウンジにポルトローナフラウのレザーシートをおごった全部入り仕様で、
運転に慣れていない彼女にぴったりのバックソナー付きでした。

なにより個体として本当にキレイで、助手席なんてほぼ人が座っていないのではというくらい、エルメスのレザーバッグのような質感が保たれていました。

冬は雪深い長野という土地柄からか、なんとスタッドレス+ホイールまで付いてきました。

さて、まだ運転に慣れていない彼女はぼくが助手席に座っていないと運転ができないのでしばらくは一緒に車の少ない時間帯でドライブにいくひつようがありそうです。

個人的にはいつまでこの車体がキレイでいられるかは怪しいなと思っていますw
でもね初めて乗った車というのはいろいろなことを教えてくれます。
車の運転の難しさ、自分が運転が下手なばかりに大事な車を傷つけてしまうつらさともっと慎重に運転しなかったことへの後悔。
そういった学びを得るためにも。
いっぱい運転して、人や物を壊さない程度にこすってをして運転を覚えていくものだと思っています。
ぼくも156をぶつけて板金屋になんども持ち込んだなぁ…。
もちろんそうならないように彼女をトレーニングするつもりではありますがw
Posted at 2025/08/14 03:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiat500 | 日記
2025年07月06日 イイね!

718スパにここ2ヶ月乗ってみての感想。

718スパにここ2ヶ月乗ってみての感想。2ヶ月といっても実質トータルで乗れてるのは1ヶ月強ってとこなんですが、
可能な限り幌を開けてます。

まず結論から言いますが、この718スパイダーという車…
控えめに言っても最高です。

まず、見た目に惚れて買ったので、エクステリアデザインが最高にかっこよいのは言うまでもないんですが、スポーツカーとして本当に本当に乗っていて楽しい。

ぼくはこの車に乗っていてわかったんですが、
レーシングカーよりもグランドツーリング色が強いスポーツカーの方が性に合ってるんだなとつくづく思いました。

おそらくガチな走りを目指す人のためにポルシェは
GT4やスパイダーRS、GT3などなど用意しているんだとおもう。

だがスパイダーRSやGT4ではなく、
ある意味そういったハードコアなドライバーたちが不完全さを感じるこのスパイダーこそが自分にはベストフィットだと思っている。
いや他のポルシェ乗ったことないから知らんけどw

ぼくにしてみればこの車は速い。
おそらく並の車には負けないくらい速い。
4Cと同じかそれ以上に速いかもしれないが、
正直そんなことはどうでもよくなるくらい流して乗ってるのがたのしい。

そしてオープンカーというのはなんと良いものなのだろうか。
正直、屋根を開けていればなにをやっていてもたのしい。
まるでバイクに乗っているような開放感。
首都高を60kmで流すような軽の後ろに張り付いて走っても気持ちがいい。

ドアは縦には開かずとも、ボンネットは逆ヒンジじゃなくとも、12気筒じゃなくとも、コレは間違いなく最高にぼくがほしかった車じゃないか。

イヤもちろん弱点はある。
981のような甲高い歌声を奏でてはくれない。
718はすこしテノール気味だ。(これはそのうちなんとかするw)
走りながら電動で幌を開けられることはない。
だが、慣れれば1分で幌を開け閉めすることもできる。(但しどこかに停車する必要があるが…)
ナビがすこしうんこちゃんな感じはするが、
優秀なナビがほしくて車を買ってるわけじゃないのでどーでもよい。
だいたいのイタリア車もナビには苦労させられた。
4Cなんて今時1DINのスペースしかないからディスプレイオーディオしか入れられなかった。

考えてみればぼくは減点制で車を評価なんてしない。
そうやって考えてみると、
おそらくこの718スパイダーという車は
おおよそぼくが車に求めるもののほとんどはそろっている。

何より見た目!見た目が好みじゃない車に、わざわざイタ車から降りてまで絶対に乗りたくない。

この子にはとっておきの武器、水平対向6気筒NAがある。
そしてそれをMTで操れるんだ!

最初こそ左のMTに苦しめられたが、慣れればなんとでもなりそう。
あと、このポルシェのマニュアルは免許取り立ての大学生でも運転できるくらいサポート機能が充実している。
坂だらけの場所に住むぼくにはうれしいヒルホールドアシスト、シフトダウン時のオートブリッピング、

ところでエンストした際にはクラッチを踏み込むだけで自動でエンジが再始動するんだけど、コレ考えた人天才だとおもう。
テンパっててもエンストしたときってだいたいクラッチとブレーキのどっちも踏むんだよね。
でそのままエンジンかかってくれると最速で始動できる。
最高。

まぁこういう便利機能はおまけなんだけど、
でも心地よくたのしく走ることに特化したこの車には合っている気がしてるかな。

カーボン製のフルバケットのシートもね、意外と乗り心地がよくて疲れない。
少なくともこの車を味わう上でマイナスに働いてはいない。
真冬に屋根を開けたらもしかしたらシートヒーターがないことを恨むかもしれないけどね。

いずれにせよ、
ぼくはいまこの車をすごく気に入っている。
そこにはイタリア車にぼくが求めていた艶はないが、かといってドイツ車特有のメカニカルさや質実剛健さだけがあるかといわれるとそんなことはない。
この子はどこか緩い雰囲気をただよわせるドイツ娘なのだ。
Posted at 2025/07/07 03:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718スパイダー | 日記
2025年04月29日 イイね!

4Cを降りることに決めました

はじめて免許を取って買った車からこれまで20年以上アルファロメオに乗り続けてきて、アルファロメオがない生活がないくらいにはアルフィスタなぼくですが、
このたび4Cを降り、アルファナシ生活をすることに決めました。

イタリア車が持つ艶感、機能性よりも美という感性がぼくにはずっと刺さっており、
どの国の車よりもイタリア車、その中でも手頃さや高級感(ホントか?)のバランスを取った結果アルファロメオに乗ってきました。

思えばぼくが憧れた頃のイタリア車といえば、
まだ今ほどグローバリゼーションの流れに負けておらず、
官能性と危うさとデカダンスを併せ持った世界感がイタリア車の魅力でした。

オイルマネーにもチャイナマネーにも影響を受けず、ただただ、カロッツェリアが、チェントロスティーレが生み出す美しくも危ういデザインがぼくは好きでした。

今回4Cを、アルファロメオを、イタリア車を降りる決断をした一番の理由は
「ポルシェに乗ってみたかったから。」
ですが、ポルシェの価格帯で魅力的なスポーツカーがアルファロメオやほかのイタリアメーカーからもっと出ていればぼくはそれを選んでいたかもしれません。

いや、たらればですね…。
中古で458やウラカンを買うという手段もありましたし、安くなっているローマを買う手もありました。

しかしぼくがほしかったのは
高回転のNA、MT、オープン2シーター。
ほとんどイタリア車は選択肢になりにくかったです。
458スパイダーはすさまじく魅力的ですが、うちの近所で乗るにはあまりにでかいので。

そんなこんなでずっと探してきた青色の718スパイダーに出会えたので今回4Cを降りることにしました。

4Cは新車から4年乗って、もう少し長く乗る予定でもありましたし、
増車についても模索しました。
ぼくがもし5台くらい停められるガレージを持っている大金持ちならたぶん保有して眺めたりしたとおもうのですが、
キープするとしたら近所の屋根付き駐車場を借りることになり、今よりもっと乗らなくなります。

ですから経済的な面ではたぶんどうにかなったと思うのですが、そうしなかったのは、まさに走るために生まれた車をこれ以上走らせないまま車庫に置くのは明らかに間違っているかな、それなら誰かにたくさん乗ってほしいと思ったからでした。

一期一会だからこそ取っておくという考えもありますが、一期一会だからこそ縁があればまたいつか出会えるかもしれないというのもまた真実かもしれません。



最後に、JaguarとPorscheだけのイタ車なし生活…。
これが耐えられるのかはわかりません。

なんらかイタ車を買うことになる気もします。
ですが、ぼくが望むのは、アルファロメオが4Cのような素晴らしいスポーツカー、あるいはスポーティで手の届く量産車を世に送り出してくれることです。

そんなご時世ではなくなってきていることもわかりますが、
NEW33ストラダーレのようなものをアルファロメオにぼくは望んでいません。
いくら素晴らしい象徴的スペチアーレでも、ある程度の立場の人が買えないのであればそれはフェラーリやランボルギーニがやればいいことだと考えています。

アルファロメオは高級路線をとたどったとしても
頑張れば買えるくらいの価格帯のレンジでスポーツ性の高い車を作ってほしいと思います。
せめて911GT3とかGT3RSくらいまでならがんばりますけどできればGTAmくらいがいいかな?w

なのでアルファロメオがなんと名前をつけようとかまいませんが、それくらいの価格レンジで素晴らしいスポーツカーやスポーツセダンを作ってくれたらぼくは喜んで買います。
(つまんないEVとかじゃなければですが)


ぼくにはイタリアの熱い血が流れているエンジン車が必要ですし、
いつかかならずそういう車をまた所有したいと考えていますから
コレは一時的な別れだとおもっています。

Posted at 2025/04/30 03:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2023年12月05日 イイね!

なんでもできるブリティッシュエステート

人類最後のステーションワゴンとも言うべき稀有な存在。
もしかしたらクーペやオープン2シーター以上に存在意義が不明なのがこのステーションワゴンというカテゴリである。

物も人もたくさん載せられて、しっかり走れるならSUVという選択肢が無限にある。
ではなぜステーションワゴンに乗るのか。

であれば、ひとと違う変わった車に乗ってみるのはどうだろう。
5m近いボディ、エレガントで高級感を出した車であるにも関わらずルーフはなだらかに落ち、まるでクーペのよう。
しかもこの車はFRなのだ。
旋回しながらアクセルを開けるとおしりがまぁまぁ気持ちよく回ってくれる。
このタイプの車にこれは必要だったのか?それはわからんが実にクセグルマだ。

総評としてはこの車に悪いところはほとんどない。
強いうて言うなら絶望的なほど安く買い叩かれるリセールバリューくらいだ。
Posted at 2023/12/05 02:15:07 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻のために購入しました。 やっぱイタ車のない生活なんて考えられないですねw
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation