• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanchi++のブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

青山一丁目でみつけたもの

青山一丁目でみつけたものフィアットカフェ?
場所は青山一丁目のコーンズの向かいです。

カミングスーンとのことですが、いつオープンするんだろ?
たぶん青山、表参道にありがちな期間限定カフェなんでしょうけどね。


やっぱりここまで大々的にチンクをプロモってるってことはFAJ公認だよね?
Posted at 2008/06/24 01:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年06月22日 イイね!

ニューテックギアオイル注入!!

ニューテックギアオイル注入!!まずは先日注入したコンプブーストの効果の感想から。
コンプブーストの効果はすぐに実感できました。
エアコン稼働時の不安定なアイドリングが無くなり、
エアコンをつけていないときと同じ回転数を維持するようになったのに驚き。

元ヤンピット長が「自分がお客さんにお勧めしているものは全部自分の車で自分が実際に使ってためしていいと思ったものだから。」豪語していただけのことはある。

それに加えてエアコンの目盛りも2目盛り程度までしかひねっていなくても十分室内が寒いくらいに冷えるようになりました。

本領発揮するのは真夏になってからでしょうけど、この頃のあほみたいなガス高騰を考えるとコンプブースト入れる方がよっぽど割安かもとか思いました。



で、話は本題に戻りますがニューテックのギアオイル注入してきました。
元ヤンピット長にいわれた「ミッションオイル変えてないでしょ?」はかなり図星でして。

変えよう変えようと思い続けて放置。
確かに最近シフトが渋くなってきたなぁと感じていたところでした。

よってミッションオイルの交換をお願いしました。
先日コンプブーストを入れたタイヤ館で元ヤンピット長にお願いしました。

このピット長、口は悪いがなかなか頼れる人のようで、
ミッションオイルを交換後いつも走るというテストコースに車を出して2、3週して戻ってきて。
「よし。いい感じになりましたよ。アルファらしいスコスコはいるシフト復活しましたね。」って鍵を返してくれました。

確かに帰り道無駄にシフトしてみましたが、たしかにシフトが吸い込まれるように入るようになり、いい感じになってきました。

エンジンもニューテック検討してみようかな。
Posted at 2008/06/22 19:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa156 | 日記
2008年06月22日 イイね!

コンプブースト注入

コンプブースト注入コレも先週日曜日のことです。
前日にカーフィルム施工をしたついでにエアコンの方にも手を入れようと思いまして、評判のニューテックコンプブーストNC-200を注入にいってきました。

うちから5kmくらい離れたところにあるタイヤ館で施工をお願い。
(安かったのと近かったので)


担当してくださったピット長の方がかなーり元ヤンっぽい感じの人なんですが、
なんでも気になったことをズバズバ言うタイプらしく、
いじってみて気になったことをかなり歯に衣着せずに指摘してくれました。

自分もE36に長く乗ってる欧州車マニアらしく、アルファもかなりの台数担当したことがあるとのこと、なかなか頼もしい感じでした。
ヤンキー口調と声がめちゃくちゃでかいことを除けばww


んでまぁその元ヤンピット長曰く。
「ミッションオイル相当変えてないでしょ?アルファ本来のスコスコはいる感覚が全くないっすよ。もったいない。近いうちにニューテックのギアオイル入れた方がいいっすよ。」とのこと。


Posted at 2008/06/22 18:15:02 | コメント(1) | トラックバック(1) | Alfa156 | 日記
2008年06月22日 イイね!

カーフィルム施工してきました

カーフィルム施工してきました技研サーモラックスさんにて、カーフィルムを施工してきました。
といっても、一週間前の土曜日ですがw

ただでさえエアコンの効かないアモレ号ですが、昨年の様な猛暑とあっては
カーフィルム無しでは生まれたばかりの長男にはしんどいだろうなぁというのがありまして。

156の場合は内張を剥がす必要があるとかで4時間かかるとのことでしたので、
渋谷あたりで時間をつぶして戻ってみると、
ばっちり貼られていました。


さすがにプロの仕事!!
なんにしても欧州車に手慣れたところでお任せするのは安心ですよね。



ちなみにフロントとフロントサイドもいっしょにお願いしようかとおもったんですが、156のフロントサイドウインドウは色が入っているため、クリアフィルムでも貼ると車検通らないんだとか。

というわけで上の写真のように仕上がりました。

貼ったフィルムはSMGC-25IRという超断熱タイプでした。
施工費用会わせて31500円。
15%オフ期間だそうです。


感想としては、駐車しているときの車内の温度上昇、走行時の日照からの影響、
などなど諸々快適になりました。

たださすがにミラー通してみると夜は視認性が相当低下します。
なんといってもいままでは何も無かったわけだから当たり前ですけどねw


Posted at 2008/06/22 17:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa156 | 日記
2008年06月15日 イイね!

キーレスが本格的にお亡くなりに

つかね。
156のキーレスはぜったい設計に問題がある。

一番よく押すドアロックのボタンの内部構造のせいでしょうかね。
なんどか開けてるので感じるのですが、
まずボタンが固い。
力を入れて押さないと押せない上に、
スイッチのオンオフを押さえつける部分が点で圧力をかけるので華奢なボタンのはんだが取れてしまうようなんですね。

で、今日再度お亡くなりなりました。
しかも今度はスイッチがとれちゃったとかじゃなくて、スイッチが中で割れてました。

本格的に修理は無理だと思われます。

しかたなくスペアキーをつかえばいいとお思いでしょうが、甘い。
なぜならスペアキーのスイッチも壊れているのです。


なにやら噂に聞く話では、のちにスイッチ部分だけが改良されてやわらかいボタンになったとかならないとか。

たぶん対応品前のものなんでしょう。

こうも簡単に壊れられても本当に困る。
あんな半径50cm以内からしか効かないキーレスでも無いと非常に不便なのです。


ウムムムムム。

走るのに関係あるパーツだと多少のお金はがんばれるけどキーレスごときに高い金払いたくねーなーorz

噂に聞くはなしじゃキーレスって2万円もするらしいですね。
たっけーよw


意外と地味なパーツから壊れていくな。
アンダーガード、キーレス、サイドスカート。
どれも走行に関係ないw


リモコンキー二個で4万。
あほくせーw
4万あったらなんかもっと違うパーツ買いたいよホントw

追記:18900円プラス再登録費用で2万超えかーw
ないなー。w
社外品のキーレス要検討w
Posted at 2008/06/15 03:08:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa156 | 日記

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2022年追記 9年乗って、フルラッピングで色を変えました。 あらためてジュリエッタQV ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation