• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanchi++のブログ一覧

2015年02月03日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
アルファロメオ/ジュリエッタ/2012年

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ダンロップ/SPORTS TT MAXX/225/40ZR18 92W
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ダンロップ/SPORTS TT MAXX/225/40ZR18 92W

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ダンロップ/WINTER MAXX/215/45R17 94T
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ダンロップ/WINTER MAXX/215/45R17 94T


■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO
■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
はい
■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
 ドライ性能と耐摩耗性が高い
■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 トレッドパターンがかっこいいw
■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 1000kmくらい
■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
レジャーと買い物
■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
ドライブ

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
35歳

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。


ちょうど春が来たらそろそろタイヤの買い換え時期かな?とおもっていたので当たるとうれしいなぁ。
Posted at 2015/02/03 01:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | タイアップ企画用
2015年02月02日 イイね!

上州ドライブにいってきました

上州ドライブにいってきました どうも写真の現像にやたらと手間取るため、
撮影→選定→現像→ブログに一週間近い時間を要してしまいます。

というわけで、また今回も一週間も前の話なんですが…。

ちょいと嫁が自宅に友人を招く事があったので、
折角なので家を空けてふらっとドライブへ。

最近自分でも関越道ブームなのか、どこか走りに行こうかと思うとついつい圏央道→関越道に乗ってることが多いです。
この日も15時くらいに自宅を出て、調布IC→群馬方面へ特に目的地も決めずにドライブへ
DSC_7784-Edit.jpg

@上里SAで休憩しつつ前橋方面へ。

大好きな某アニメの聖地前橋公園を訪ねてみたり。
DSC_7797.jpg

DSC_7806.jpg

DSC_7821.jpg

DSC_7804.jpg

DSC_7843.jpg

知人に教えてもらったラーメン屋“柳麺ととや”で夕食。
DSC_7845.jpg

DSC_7848.jpg

このラーメン屋さん、殆ど民家しか建ち並んでないようなところにあって、思わず車で素通りしてしまいました。

味はカツオだしで、魚系の中でも日本そばに近いような印象だとおもっていたら、なんと
メニューに日本そばまであり。
関東風のお雑煮を食べているようなスープに柚子の香り。
そばのように細い麺。

美味しかったです。

その後はなんとなーく前橋駅前のけやきモールというショッピングモールで映画を見た後、
年甲斐もなく前橋駅前の格安駐車場にて車中泊w
車の中で少しお酒など飲んでから寝袋で就寝。

前橋はさすがに神奈川より寒かったですが、寝袋+ジュリエッタのおかげで温かく眠れました。
※寒くなったらエンジンかけて15分くらいして室温が暖まったら切るを繰り返せばなんとでもなりますねw



朝7時に起きて、前橋公園を再度訪ねる。

DSC_7865.jpg

DSC_7873.jpg
この前橋県庁前を流れる河川、大きな橋は架かっているし、妙に立派な河川だなぁと思っていたのですが、なんと利根川なのですね。

DSC_7875.jpg
道理で立派なわけだ。

DSC_7930.jpg
それにしても近所にこんないい公園がほしいです。


そのままの流れでなんとなしに草津に行くことに決める。
DSC_7949-Edit.jpg

草津温泉をナビに入れてそのままGo。
前橋から草津へは意外と1時間半~2時間くらいかかるんですね。
自宅からだと、空いていれば渋川伊香保までが2時間、そこから下道で草津までが2時間ってかんじですね。

一人旅なので運転中の写真は撮れませんでしたが、
渋川から草津までの山道は、一車線なのでかなりゆるいスピードだったりしますが、
雄大な山々、断崖絶壁を眺めながらの移動で飽きませんでした。
日本中風光明媚な場所ばかりで車があればどこへでも行けますね。

DSC_7952.jpg
気がつけば16666km…。

湯畑の駐車場に車を止め、とりあえず温泉巡り。

地蔵の湯

DSC_7955.jpg
この共同浴場は無料で、下足を脱いで上がって扉を一つ開けたらいきなり風呂!
なんと脱衣所と風呂が一緒になっているという、長時間服を放置しておいたら湿ってきそうな仕様。

外には足湯。(少しぬるかった)
DSC_7961.jpg


大滝の湯
DSC_7969.jpg

DSC_7972.jpg
ここは露天風呂や時間湯も体験できる共同浴場。


温泉街というやつは、
実に車が走るには優しくない街並みですねw
一通だらけはまだマシ。
一通ですらないのに、絶対車がすれ違えない道ばかり。
DSC_7983.jpg

こんな道恐くて車じゃすすめませんよ?

湯畑の源泉

DSC_7987.jpg
毎分32,300リットル以上の湧出量を誇る日本の温泉界のトップエリート草津。

DSC_7991.jpg
観光資源の全てが温泉という感じなんですね。

DSC_7993.jpg

そばきち 湯畑店にて昼食。
DSC_8009.jpg

こね鉢盛りとつくね汁


DSC_8021.jpg


この温かいつけ汁に浮かぶつくねはしゃきしゃきのゴボウがたっぷりで歯ごたえがあり、
とても美味しいです。
DSC_8018.jpg

先週洗車屋で読んだガイドブックに書かれていたコレを読んで、草津行きを決めたようなもんなので、
想像以上のおいしさに満足。

殆どコレで目的を達成したようなものですが、
一応薬師如来の祀られている草津山光泉寺へお参り。
DSC_8026.jpg

DSC_8032.jpg
深く積もった雪。
同じ群馬でも前橋とは比べものにならないですね。

DSC_8035.jpg
お地蔵さんも雪に埋もれていて凍えそう。

寒いので足早にお参りを済ませ、
もう一風呂浴びてから帰ることに。
">

御座の湯
DSC_8051.jpg

ここは二つの源泉を比較して楽しめる共同浴場。
大滝の湯より小さめでシンプルですが、
入浴客も多すぎずゆったり浸かれて気に入りました。

DSC_8055.jpg
たくさんの源泉があるのですね。
草津はすごい

路地が細く、車を停めて写真を撮ると迷惑を掛ける感じだったので湯畑駐車場の入り口付近で撮影。

DSC_8065-Edit.jpg

DSC_8071-Edit.jpg


DSC_8084-Edit.jpg

14時頃に草津を出て岐路へ。
DSC_8089-Edit.jpg

帰りも渋滞にハマることなく自宅へ。
なんとなく走る目的のない旅ほど車の旅に合っているものはないかもしれません。
家族で行く旅行もいいものですが、
一人旅は気楽。

食べたいときに食べたいものを食べ、
写真を撮りたいだけ撮って、好きなところに行って好きなだけ温泉に浸かる。

なんだかすごくストレスから解放された気がします。
Posted at 2015/02/03 01:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記
2015年01月24日 イイね!

新型ジュリエッタQV試乗に行ってきました 超かんたん試乗インプレ編

新型ジュリエッタQV試乗に行ってきました 超かんたん試乗インプレ編 試乗車があったので乗ってみます。

ドア開けて眼に入ってくるのは…。

DSC_7759.jpg

まず、こちらがQVの標準シートになります。


レザーとアルカンターラ(ただのベロア?)の組み合わせになっています。
DSC_7762.jpg

座ってみましたが、
サイドサポートが従来のシートより張り出しているのと、
滑りにくい素材のおかげでかなりホールド性が高いです。

デザインもより一層スポーティ。白とグリーンのスティッチもオシャレです。


このシート、前後上下の位置、リクライニングなど全て手動となってます。
但し、ヒートシーターは着いている様です。(段階切り替えなし)
DSC_7766.jpg

ちなみに、この手動調整の方が下まで下げられるので、ドライバーズビューは一段階低くなるとのことでした。(営業さん談)

このフロアマット白と緑のスティッチかっこいいです。

DSC_7764.jpg

DSC_7767.jpg

後席から見るとこんなかんじ。
背中のポケットはないんですね。
リアシートの形も違います。


■なんの成果も得られませんでした…。

どうせ買わないと思われているのか、簡単なコースを試乗して終了だったんですが、
Dモード試す暇なし…orz

TCTとの相性がよいのか、下から太いトルクが全面に出てくる特性のため
めちゃめちゃ乗りやすい。
MTで低速走行時に5速とか殆ど使いませんが、TCTだと上手くその辺を使ってくれてNモードがより
エコになるかもしれませんね。


印象ははっきりいってとてもいいです。
MTがなかったらたぶんコレ買ってます。
スムーズなシフトチェンジ、回頭性の良さ、全域で過不足内トルク。
要するに中身はほぼ一緒なんですが、
MTとTCTでの違いは、思いの外大きく感じられました。

TCTはラクチンだし、当たり前に僕が変速するよりスムーズです。
こりゃ長距離運転楽だろうなぁ。

うーむコレもうちょっと乗ってみたいな。

要するに現ジュリエッタQV乗りからすれば、TCTが購入動機になるかどうか?
で全てが決まるとも言えます。
TCTじゃ買わないか、TCTだからこそ買うっていうのがはっきり分かれそうですね。


なんにせよもうちょっと乗ってみたかったかな。

■おまけ
納車直前の4Cを見せていただきました。
もちろん既にお客さんのものだそうで、
触らずに写真だけ。

ローンチエディションですね。
DSC_7770.jpg

はやく町中を走る姿を見たい。
DSC_7774.jpg

このお客さんの納車に立ち会わせていただきたいくらいです。
DSC_7775.jpg

DSC_7777.jpg

某掲示板にもありましたが、
このホイールってジュリエッタでは履けないんですかね?
235のR19ですよね。
いけそうな気もするんですが…。
Posted at 2015/01/24 12:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記
2015年01月24日 イイね!

新型ジュリエッタQV試乗に行ってきました インテリア、エクステリアチェック編

新型ジュリエッタQV試乗に行ってきました インテリア、エクステリアチェック編

新型QVが出たとのことで、今年のカレンダーをもらうついでにDに乗せてもらいに行ってきました。
ディーラーに入ると、新型QVが一番イイ位置に飾られています。

DSC_7739.jpg

DSC_7741.jpg

細かいところが変更されているのはすぐに解りますが、
大きく印象を変えないような調整になっています。


■フロント

DSC_7674.jpg

まずパッとみてすぐ解る違いですが、
DSC_7683.jpg
グリル部分が、▽→Vに変わっていますね。

どういうデザイン意図なのかはこれを見ると何となく解ります。
DSC_7686.jpg

従来型の▽によりも新型Vのが、ボンネットのキャラクターラインへの連続性がより強調されます。
微量な調整ながら、けっこうよいデザイン変更だなと思います。

しかも、通常モデルと違うのはグリルの段の部分がガンメタっぽいグレーで塗装されていて、
Vがすごく目立つ仕様です。

ミラーも…
DSC_7679.jpg

ドアハンドルも…
DSC_7676.jpg

MC後にカバーの付いたフォグランプもガンメタカラーです。
DSC_7678.jpg

ライト周りは殆ど変更ないんですね。
どうせならライトの中も同じようにガンメタにすればGTAみたいになるのに。
DSC_7746.jpg

■サイドビュー
サイドにまわってみます。

DSC_7745.jpg

QVの証、クァドリフォリオエンブレムには違いは無いです。
DSC_7705.jpg

反対側も
DSC_7688.jpg

ちょっと思うのは前後ドアの間のBピラーの部分の樹脂パーツをそろそろ金属を貼るか
こここそガンメタ塗装とかしてほしいですね。
ブラックアウトさせることでよりクーペっぽく見せたい意図は理解できますが。

■リアビュー

リアは、相変わらずふくよかなおしりです。
DSC_7702.jpg

ジュリエッタは不思議な車です。
スポーティでありながら、ブレラのようにリアが丸く大きく強調されていて、全体的にボリューム感があります。

アルファは女性的な車が多いですが、名前の通り、他車よりも女性的な車であると感じます。

DSC_7724.jpg

解りますでしょうか?
マフラーのエンドパイプの径が増して太いものになっています。
これは羨ましい。

■タイヤ廻り

外から見てすぐ解る変更点はもう一つあります。
前後のブレーキディスク径が一回り大きくなっているんですね。
DSC_7707.jpg

比較用として初期型ジュリエッタQVの前輪です。

DSC_6066.jpg


ちなみに純正の丸穴ホイールはユーロデザインフォリオよりも各サークルのエッジがシャープなので、
正面から見たときと少し斜めから見たときで印象変わりますね。


■インテリアと装備
展示車両は純正のスポーツレザーシートではなく、オプションのレザーシートが装備されていました。


ドアを開けた瞬間の高級感。
コレはなかなかいい。
標準のスポーツレザーシート(次回レポアップします)とどっちが好きか?
といわれるとなんとなくジュリエッタならこっちのラグジュアリーな方がいいかなぁ…。
DSC_7735.jpg

ドアの内側を見てみます。
DSC_7689.jpg
こんな感じでオプションのレザーカラーに合わせてドアの合皮部分も色が統一されます。

ここら辺の意匠は初期型とほぼ同じですが…
微妙に統一感の無かったインナードアハンドルのブラッククリア塗装パーツが
マットっぽい眼メタリックに変わっています。
DSC_7712.jpg

これはかっこいい。

DSC_7714.jpg
スピーカーが少ない?
従来QVは必ずBOSE標準だったのですが、
BOSEスピーカーセットはオプションになったようです。
ステアリングはMC後のデザインに変更された上、フラットボトム化されています。

メーターも少しだけ変わっています。
燃料系と水温計の間にクァドリエンブレムが埋め込まれています。
他にも
こんなところもクァドリキックプレートだったりします。
DSC_7700.jpg

インパネはMC後のデザインとなり、オーディオはオプション扱いのようですね。
QVならつけておいてもいいような…。
ちなみにこの写真をみた友人に、「インパネがレザー貼りで高級感ある。」といわれました。
上手く高級感を演出するのに成功しているのかもしれません。


DSC_7723.jpg
MTモデルが廃止になり、2ペダルのデュアルクラッチオンリーになったことで、
QVもフットレストが復活。

そしてなぜまたもやこの滑るペダルなのか?
この純正駄目ペダルは変更して欲しいところ…。


DSC_7719.jpg
DNAスイッチ付近
ほぼ同じかな?
ちなみにうちのQVはこの小銭入れ付いてないです。

DSC_7697.jpg
これはパーキングセンサーのON/OFF?

そういえば…。

DSC_7758.jpg

フロントにもパーキングセンサーがついたんですね。
ちなみにフロントパーキングセンサーってどこについているかというと?



フロントのバンパー下の開口部のメッシュ部分に付いています。
なので…フロントバンパーの交換はもとより、上にさらに金属のメッシュを貼る、
ナンバープレートステーをつけるなどするとアラームが反応しっぱなしになるそうです。

あと細かいところでは…
DSC_7710.jpg

室内のライト周りのスイッチが変更されています。
コレってLED化されてますよね?
あとこの手前にある車のマークのスイッチはなんでしょうか?
営業さんに聴いてもよくわからないとのことでした。

あたりまえにトランクは変更特になし。
DSC_7729.jpg

BOSE非搭載なので、ウーファーが埋め込まれていたりはしません。
DSC_7727.jpg



■いくつか気になった点

Dの展示車両があまりよくなかったんだと思いますが、
リアバンパーとのチリあわせがよくないですね。
DSC_7730.jpg

実物見ると前後にもずれているのでけっこう気になります。
ちなみにディーラー内のほかのモデルは綺麗に合っていたので、個体差だと思います。

あとこのリア反射板のところ
DSC_7733.jpg

明らかに塗装がはげて金属面が見えてます。
この手のものは輸入車である以上、輸送途中で怒ってしまう事故だと思うんですが、
人目にさらす前に直しておけばいいのに…。


■総評
ここまで装備とビジュアル面を見てきて思ったことは、

・初期型とほぼほぼ同じ印象ながらパーツ単位のカラー変更で高級感、統一感をアップ
・金額のアップ分(初期型383万円→新型416万円(標準モデル))装備が豪華になっている。

という感じでしょうか?
MTが無くなってしまいましたが、TCTを待ち望んでいる人の方が多いでしょうし、
あったらいいな的装備がプラスされているのはいいですね。


■おまけ
DSC_7672.jpg
先日オートサロンで発表になった
KEN OKUYAMAモデルのホイールが展示されていました。

マントラっぽいといいますか、
蓮の花を連想させられるのは僕だけでしょうか?
Posted at 2015/01/24 11:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記
2015年01月12日 イイね!

石川旅行にいってきました3日目

2日目は雨とみぞれのせいで、

ひがし茶屋街も兼六園も残念ながらあまり満喫できなかったものの、
個人的には雪道のワインディングを流して、千里浜なぎさドライブウェイを走れたから満足です。

最終日の三日目も雪とみぞれです。
北陸の雪は凄く湿っていて雨みたいなんですね…。



金沢駅の鼓門
DSC_7356.jpg

DSC_7344.jpg


そういえば北陸新幹線開通の影響で毎週TVで金沢特集をしていますね。
情報番組によれば、雨の多い金沢なので傘を差しだすおもてなしをイメージして
この金沢駅の入り口をもてなしドームというそうで。
DSC_7341.jpg

この新幹線が春を連れて、やってくる。
DSC_7339.jpg

というコピーはなんか地元の方達の悲願みたいなものを感じていろいろ想像してしまいます。

DSC_7363.jpg
この近代建築と日本建築の融合をイメージはなかなかモダンで良いと思います。


そういえば、
金沢駅にはこの規模の駅では考えられないことですが、
なんと無料の駐車場が着いています。(最初の20分だけですが…)
DSC_7373.jpg

20分もあれば、駅の撮影を行うには十分ですね。


金沢はたしかに交通量は多いですが、
江戸時代から栄えていた加賀百万石は茶屋街を覗いて道幅が広く、
都心どころか余所の地方都市と比較してもかなり交通状態は良好と言えます。

特にすこし郊外に行けば信号も少なく移動が楽ちんでした。

この後、金沢21世紀美術館…
DSC_7490-Edit.jpg
DSC_7565.jpg
DSC_7429.jpg

DSC_7386.jpg

DSC_7475.jpg
DSC_7508.jpg

近江町市場の王道観光コースを辿った後…
DSC_7595.jpg
DSC_7588.jpg



DSC_7570.jpg
※のどぐろがあまりに美味しくて撮り逃すという失態。。。


加賀のブランド蟹、加納蟹を購入して岐路へ。
DSC_7600.jpg

DSC_7601.jpg

DSC_7614.jpg

富山、新潟、長野は雪です。
ちなみに、車からの写真を撮影しているのは嫁なんですが、
シャッタースピードもISO感度も一切合っていないのでブレブレですw

DSC_7612.jpg

この辺は妙高付近ですね。

DSC_7616-Edit.jpg
除雪はかなりされていますが、凄い雪です。
DSC_7618-Edit.jpg

アイスホワイトって名前がぴったりなかんじしますね。

強い風雪には見舞われたものの、
新しいWinterMaxxとAllWeatherモードのおかげで
一切危険な思いをせずに走れました。

横川SAを過ぎたあたりで左側から追い抜きを掛けてくる車が…
DSC_7648.jpg

おや?

DSC_7649.jpg

ジュリエッタさん!
DSC_7650.jpg

同じ色のジュリエッタが前に入ってきました。
DSC_7652.jpg


しばらくはランデブー走行。
こういうときにあまり走ってない車はいいですね。

帰りも練馬ICまでほぼ渋滞なし、関越道は今日もガラガラでした。

DSC_7654.jpg

合計1441Km
いやー走った走った。

■長距離を走り終えて
これだけの距離を走って感じたことがあります。
昨年、ジュリエッタにのりはじめたときに、
ジュリエッタは156よりも退屈な車ではないか?
と感じたんですね。

でも長距離走ってみて、一年乗り続けてみて全く印象が変わりました。

とにかくジュリエッタはたのしいのに疲れないんですね。
途中へとへとになる感覚なく、
どんな道だろうと吸い付くようにトレースします。

速く走りたければ速く走れる。
気持ちよく曲がりたければ気持ちよく曲がれる。


そして一つ大事なことを…。
1400km強走って燃費は平均12.7km/l
サンデードライバーにはこの燃費で十分です。

家族五人を乗せ、
荷物をいっぱいに乗せて雪道、山道、高速を走り抜ける。

コレこそグラントゥーリズモのかくある姿。
僕はジュリエッタが今までよりも好きになってしまいました。

まだ冬は始まったばかり。
雪道をドライブするのにハマってしまいそうです。
Posted at 2015/01/20 02:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻のために購入しました。 やっぱイタ車のない生活なんて考えられないですねw
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation