• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanchi++のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

さよなら白いジュリエッタ?

さよなら白いジュリエッタ?4Cを買って以来、ファントゥドライブは4C、ジュリエッタは足車というポジションがすっかり板についてきた感があります。

10年を迎えたジュリエッタ。
4Cと同じエンジン…
このさき足車として乗り続けるのか…。
それとも、また別の車に乗り換えるのか…。


そこで、ある決断をしジュリエッタを預けてきました。


Posted at 2022/05/21 18:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記
2022年05月04日 イイね!

手軽にライトの曇りをとってみた

ジュリエッタのヘッドライト、若干のくもりとくすみを感じるのでYouTubeで見かけた、おふろのルック磨き洗いを使って研磨してみることにしました。

なんとこの方法、おふろ用の研磨剤入り洗剤が217円で買えることからもとんでもなくコストパフォーマンスに優れる手法です。






実際どんなものなのか試してみたところ、5分の研磨でこんなもんです。


5分と言う労力、且つたった217円と言うコスト。(多分もう少し時間をかければもっと綺麗になるはず)
騙されたと思って本当に騙されてたとしてもたったの217円。


もし期待にそえなくても自宅のお風呂磨きになりますし。ってかんじ。
Posted at 2022/05/04 03:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

4Cから感じたアルファロメオのプロダクトマネジメント

4Cから感じたアルファロメオのプロダクトマネジメントさて、
4Cが納車されて約9ヶ月。
走行距離は3000kmを少し超えたところです。
最初はもっと乗らないつもりだったんですが、
いくら希少性、中古価格の高騰があるとはいえ乗ってなんぼのスポーツカー。
倉庫に眠らせておく車ではないよね?
というのが僕の意見。(というか結局我慢できないw)

そして連れ出す回数が増えてきて、ようやく手に、足になじんできた印象の4Cです。

春になってワインディングに連れ出す機会がふえてきて
この車の本質にようやく触れられた気がします。



この車は軽さからくる動力性能、直進加速もさることながら、
カーボンシャーシによる剛性の高さ、MRという物理特性がとにかく曲がることが好きでたまらんというのを意識させられます。
常識的な速度内であればグイグイまがろうとする。

同じエンジンのジュリエッタにも乗るからよく分かるんです。
ただ速いというよりとにかく曲がることに全力を注いだ印象がある。

スポーツカーはワインディングを走るのが一番楽しい、そうでしょ?という問いかけが伝わる。

アルファロメオというメーカーは感覚だけで車を作っている印象があったんですが、決して論理的なものがないわけではなくて
ワインディングを一番楽しく走れる車を作ろうとした結果
・それならどこまでも軽くて剛性が高い必要がある=カーボン
・曲がっている瞬間のダイレクト感をドライバーが体感できることが必要=パワステレス
・グイグイ曲がって安定する物理特性が必要=MR、ワイドトレッドショートホイールベース

などなどすべてコンセプトとフィーチャーに矛盾がない。

僕はプロダクトを作ることを仕事にしているんですが、こういったものづくりはとても難しい。
みんながネガティブに思うものを一つずつ潰していくものづくりというのはある種簡単で、関わる人達全員が納得して進められます。
ですがそれで出来上がる車は最小不幸主義的な、逆になぜそれを選ぶのかがわからない中庸なものに陥ります。

アルファロメオのプロダクトはあきらかにそれとは真逆で、他のプロダクトがこうだからとか、消費者がこう言うからではなく、自分たちはこう考える。
自分たちの正義はこうだ。ほかは知らん、というのを感じることがあります。

でもね4Cはビジネス的に大成功したか?莫大な収益をもたらしたスポーツカーかというとそうではない。
会社がプロダクトを作ることが短期的な収益をあげることのみにフォーカス
するのであれば4Cは確実に失敗したプロジェクトだと思います。

ですが、アルファロメオファンを増やしブランディングするという観点で言えばぼくは成功したプロジェクトなんじゃないかなとおもいます。
アルファの現在のプロダクトマネジメント含めた全てがそうではないし、僕はEVシフトには大反対ですが、それでもアルファはこういうものづくりを忘れないでほしい。

ドライバーが楽しいで乗る車、Ferrariやランボルギーニは買えないけど、頑張れば手が届く程度のすこし背伸びしたイタリアンスポーツであってほしい。

余談ですが、アルファは伝統の~とかヘリテージとか好きですけど、
アレ正直辞めたほうが良いと思ってます。(しかもあんまりうまく活用できてない)

過去のものを引用したって喜ぶのは既存ファンだけですよ。
もっと新しい時代にあうスポーティネスの価値観を提案しましょう?

Posted at 2022/05/03 04:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4C | 日記
2022年05月03日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/05/03 02:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | タイアップ企画用
2022年05月01日 イイね!

富士スバルラインを走ってきたはなし

富士スバルラインを走ってきたはなし新緑が気持ち良い季節なので、友達ふたりと富士宮鳴沢線と富士スバルラインを走ってきました。

この季節は窓を全開にして流すように走ると実に気持ちが良いですね。

浜松方面から富士川を通って


富士宮鳴沢線を通って富士吉田へ







いつもの白須うどんで、肉かけ並を食べて


そのまま富士スバルラインへ
途中かなり雲も分厚く、富士山見えるかなぁと心配していたんですが。


五合目手前のフォトスポットではっきりくっきり見えました。






しかしこう、富士山ってあの裾野までのシルエットがシンボルなので、ここだけみるとどこの山なの?ってかんじですねw


ちなみに5合目はものすごく霧が出ていてフォグランプがない4Cだと少しこわかったです。

Posted at 2022/05/03 04:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4C | 日記

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2022年追記 9年乗って、フルラッピングで色を変えました。 あらためてジュリエッタQV ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation