• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanchi++のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

秘密兵器を導入してみました

秘密兵器を導入してみましたといっても別に走りに関係するアイテムじゃないんです。

alt

開封してみます
alt
さてさてこれはなんでしょうか?

これはこんなふうにカメラを取り付けて使います。
alt

ちなみに取り付けたのは、最近ぼくがハマッて使っている360度カメラのInsta360 one X-2です。
alt



これだとすこし高さが足りないのでステーを取り付けて高さをかせいでみます。

alt



うんうんこんなかんじ。
では実際に車に取り付けてみましょう。

alt
こんなかんじで、牽引フックのボルトに固定します。
実に面白い製品ですね。
コレ自体はGoPROのマウントなんですが、変換ネジを取り付ければかんたんにInsta360をとりつけられます。

alt



さてさて、この状態で走ったらどんな動画が撮れるでしょうか?みてみましょう。




ちなみにこちらのアメリカの通販サイトから買うことができます。
※生産ペースの問題か1ヶ月位待ちました
Posted at 2022/03/03 01:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4C | 日記
2022年02月27日 イイね!

イタフラピクニックに行ってきました

イタフラピクニックに行ってきました昨日日曜日は、古代蓮の里でのイタフラピクニックに参加してきました。

じつはこの手のイベント初めての参加だったんですが、
陽気にも恵まれ、ぽかぽかのまさにピクニック日和といった様子でした。



一般の車好きでも名前を知らないようなマニアックな車たちが所狭しと駐車された会場は見るだけで楽しい空間で、コロナ禍を忘れさせるような和気あいあいとした雰囲気で昔の日常に戻ったような気持ちにさせられました。

ひとまずアルファロメオの写真だけでもこちらにあげておきます

有名Youtuberのはーさんのお車です。
159かっこいいですね。


こっちは別の方の159です


白、赤、青のジュリア
これもまた159とは違うふんいきを持っていて素敵です。



こっちは元祖ジュリア
すべてのアルファ乗りの憧れる終着点です。



ブレラしびれるほどかっこいい
低く、短いせいか159よりかなりワイドに感じますね。


こちらは147GTA
20年近く前の車であることを感じさせないかっこよさ。ホットハッチ感は
ジュリエッタより強いです。


156GTA!
しかもデイトナブルー。ぼくこの青の156ほしかったんだよなぁ昔。
中古で探してたときにタッチの差で買われてしまって、アルファレッドの156V6を買ったんですよ。
ちなみにフェーズ2の156にも設定色があるんですが、たぶん2.5LV6のデイトナブルーはめちゃくちゃ希少だとおもいます。



そして現行アルファ最強サルーン(限定者のGTA、GTAmを除けば)
ジュリアクアドリフォリオ。


ES30のSZ!!!!
憧れるわぁ。やっぱり纏うオーラがちがいます。


アルフェッタGTV
いかにもラリーで活躍しそうな顔です。


そして最後は一つ飛ばしてお隣に止められていた4Cコンペティツィオーネ!
いやーーやっぱアクラポビッチは羨ましすぎる。
めちゃくちゃキレイに乗ってらっしゃったのでさぞ大事にされてるのでしょうね。




ホントは他にもブレラとか916GTVとか撮ったんですが、あまり良い写真が撮れてなくて残念です。

会場でお話させていただいた方ありがとうございました。



もっとアルファのいっぱい停まっている側に停めればよかったww


Posted at 2022/03/01 04:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4C | 日記
2022年02月20日 イイね!

ジュリエッタの小キズ直しました

ジュリエッタの小キズ直しましたジュリエッタも今年で10年。
バンパーのキズがつもりつもって結構気になってきていました。

一番大きいキズは
フロント下部のバンパーキズ。

これはたしか思いの外高かった輪止めにこすったものだったかな

2つ目はこれ

これもたぶん縁石とかにこすったんじゃないかなぁ

3つ目はこちら


これはよくわからないけど玄関先で子どもたちが自転車を倒してあてたとかそんなんだった気がする。
タッチペンで塗ったけどやっぱり時間とともに劣化してくるね。


で、今回せっかくだからと板金屋さんにお願いして直してもらいました。

1つ目

きれいになってますね。

2つ目



3つ目


跡形もなくきれいになっていて、
これでいくらでしょうか?






正解は


33000円です。
いろいろ見積もりましたがダントツにやすかったですね。
引取りと納車をしてくれてこの値段なのでかなりお安いです。

せっかくきれいにしてもらったからコーティングもしなおそうかな。

Posted at 2022/02/20 00:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記
2022年01月10日 イイね!

4Cの給油口について

4Cの給油口について4Cの給油口ってちょっと特殊ですよね。
・ロックが掛かるわけでもなく
・フューエルキャップすらもなく


地方ってセルフじゃない個人経営のちいさなガソリンスタンドってありますよね。
そこでこんなことがありました。

給油しようとガソリンスタンドに車を停める
ぼく「ハイオク満タンでおねがいします」
店主「これどうやってあけるんですか?」

ここまではよくあるんですが、
普通に給油してもらったあと、お金を払おうとしたら

店主「12Lで2000円です。」
ぼく「え、もっと入るとおもうんですが」
店主(フューエルリッドをあけて)「いやでも燃料なみなみとはいってますよ」

覗き込むと、たしかに給油口のフラップのギリギリまでガソリンが入ってる。
なんなら溢れそう。いやそこまでなみなみ入る!?という疑問もあるものの一旦お金を払って車を出す。

で、燃料計を見ると半分くらいしか給油されてない。
でも何度フューエルリッドを開けて確認しても、給油口の金属フラップぎりぎり、ちゃぷちゃぷにガソリンが入ってる。溢れそうなレベルで。

ひとまず自宅までは帰れそうな量なので一旦気にせず帰ってマニュアルを読んでみました。
そこではじめて知ったのですが、
どうやら4Cは間違った種類の燃料を入れたり、ゴミが入ったりしないようにするために
外側から見えるフラップの奥にももう一つフラップ式の蓋があるとのこと。



こんなかんじか?

給油時はノズルを置くまでしっかりと差し込み、この2つ目のフラップを貫いて給油しないとちゃんと燃料が入らないとのこと。
たしかに4Cは、まだまだ燃料入るはずなのに、ノズル先端のセンサーが反応して給油が止まることがありましたけど、あれってたぶん奥のフラップが原因なのかもね。

でわかったのはおそらくこういうこと


こんな感じでノズルの突っ込み方が甘くて、2つ目のフラップと1つ目のフラップの間に燃料が注がれていたんじゃないかという仮説を立てて、ガソリンスタンドに行ってノズルを可能な限り奥まで突っ込んだところ、
さっきまで並々だった燃料がちゃんと燃料タンクの奥まで流れて行きました。


4Cはセルフ給油のほうが良いかもねー。

<補足追記>
4Cのマニュアルの一部を追記します


"スマートフューエルを採用しています。そのため従来の給油口キャップに代わり、ガソリンポンプの給油ノズルを差し込んだり、引き抜く動作に連動する自動開閉式のフラップを給油口内部に備えています"
とのことでこの自動開閉式のフラップが上記で僕が予想図を描いたものに近いんでしょうね。
自動開閉っていうのはノズルで貫いてあけるという感じではないのかな?
これ故障するとめんどくさそうだなw
Posted at 2022/01/10 23:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4C | 日記
2022年01月09日 イイね!

デイライト化してもらってきました

グーネットで見つけた山梨のディーラーさんが9000円でデイライト化してくださるとのことで予約して行ってきました。

多摩地区寄りの神奈川県住まいのうちからだと山梨って意外と近いんですよ。
埼玉行くのと大差ない。
今日は4Cで走るには最高の抜けるような青空。



中央道を走ること1時間半で到着。
今回作業をお願いした山梨県の中央車両販売さんです。








作業はものの15分~30分。
あっという間。


駐車場に停めたまま作業してくださいました。※すでに写真ではデイライトが光っているのがわかります。




出していただいたコーヒーを飲み終わる前に作業が終わっちゃいました。

作業終了後にもいろいろとお話を聞かせていただいて、4Cを購入した経緯や
今後入ってくるアルファやフィアット車の話を教えていただいたりしました。
楽しい時間でした。

ちなみに驚きなことに9000円でも安い工賃ですが、レビューすることで2000円割引で7000円ぽっきり!

高速代とガソリン代考慮しても十分格安のドライブになりました。
最高!

さてさて早速見てみましょう


バッチリですね。
クーペのこの多眼ライトはデイライト化がよく似合う!
とにかく威圧感がましてかっこいい!


気持ちの良い道をドライブして、ほうとう食べて帰りました。




前回中央道を4Cで走ったときはトラウマになるほど混んだ(談合坂から8時間かかった)のですが、今日は連休の真ん中ということもあって行きも帰りもガラガラでした。
冬のドライブはさいこうだねー。
Posted at 2022/01/10 02:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4C | 日記

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻のために購入しました。 やっぱイタ車のない生活なんて考えられないですねw
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation