• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanchi++のブログ一覧

2021年08月18日 イイね!

落ち目の量産車メーカーが現代に産み落とした美しき怪物

減点評価なら45点くらいの車だが、加点評価なら1兆点の車。

斜陽の量産車メーカーアルファロメオが、
惑星直列の如き偶然で生み出したとしか思えない。

こんな採算度外視の車がただただ出てきてしまう愛すべき馬鹿な車メーカーがアルファロメオなのである。
Posted at 2021/08/18 03:44:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月31日 イイね!

4C納車されました

4C納車されましたもうすでに半月も前の話になりますが。
単刀直入に申しまして、アルファロメオ4Cが納車されました。

2人の子持ちの普通のサラリーマンである僕に必要なんでしょうか?
いや必要かどうかで言えば絶対必要じゃないんですよ。

ですが、くまのプーさんの言葉を借りるなら
「風船は必要ないけどほしいんだ」

4Cは僕にとっての真っ赤な風船なのです。



この高価ですぐに割れてしまいそうな真っ赤な風船は大人こどもの僕の心を捉えてやまず、ついつい契約してしまった次第です。
もちのろんでバリクソのローンでwww

すっかりみんカラご無沙汰のぼくですが、ちょこちょこアップデートすることが増えてきそうな予感です。

Posted at 2021/08/18 02:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4C | クルマ
2021年06月11日 イイね!

タイヤ交換しました

タイヤ交換しましたご無沙汰しています。

もうみんカラやってないように見せかけて実は読む専でちょこちょこアクセスしています。

5年前から履いているミシュランパイロットスポーツ4。
ここ最近トレッド剥がれが目立ってきたので、

同じパイロットスポーツ4に交換。

びっくりしたのは、5年前はまだ発売直後で
ジュリエッタQVのサイズ225/40R18のPS4は一個25000円くらいはしてた気がするんですが、いまネット通販では1つ14000円くらい。
加えてポイント還元なんかを入れると1輪あたり12000円ちょっとというありさま。


こんなにお安いならこれ一択という感じ。
このタイヤスポーツ志向というかんじでもないんですが、
割とバランスが良いので気に入っています。

トレッドパターンがイマイチなかんじはしますが。

今回も、持ち込み大歓迎のタイヤフィッターさん。
安い、速い、信頼性高いで本当にありがたいお店です。
持ち込みでしたが工賃9900円。


いやー18インチのミシュランがこの値段で入れ替えできるのほんとすばらしい。



同じタイヤから同じタイヤへの交換なので、
明らかな新品タイヤの良さを感じました。
こんなに静かで乗り心地良くてグリップしてたんだ!ってかんじ。
山が残っていてもやっぱり劣化してるもんですね。
Posted at 2021/06/13 15:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | クルマ
2018年04月17日 イイね!

リアゲートダンパーを治した話

リアゲートダンパーを治した話修理話が続きます。

そもそもの話なんですが、
ジュリエッタのリアゲートは軽くチョンっと手で持ち上げて上げるだけで
スイーッと一番上まで完全に開きますね。

ハッチバックのリアゲートともなると、金属のハッチとガラスでかなり重たいと思うんですが、
コレを小さな力で持ち上げるのを手伝ってくれるのが2本のリアゲートダンパーなのです。

裏を返せば、このダンパーが無いとハッチを跳ね上げることは困難なだけでなく、
開口状態をキープすることもできないのです。

で、今回なにが起こったかと言うと
コレです。



わかりますかね?


リアゲートダンパーはシリンダーに充填されてるオイルでゲートを支えているわけですけど、
完全にオイル漏れしてるんですw


2本のうちの片方が死んだだけでも全然ゲートを支えきれないので、
荷物を積み込む際には肩でゲートを支えないとならないのです。

ちなみに以前見積もりを取ったところによると、工賃と部品代込で2万円くらいとのこと。




まぁ割と安いパーツだとは思いますが、
走りとかっこよさに関係ないパーツにはお金をかけないポリシー(単にお金が無いだけ)
なのでDIYしましょう。

いつもどおりヤフオクで購入した中古パーツです。
送料抜きで2800円でした。やすい!(うちと同じくQVからのパーツ取りのようです)



さてさて部品は手元に届きましたが、どうやって取り付けたものか。
つけ外しは一見簡単そうですが、WEBを探してもあまり詳細に書いているところが
見つからなかったので、現状のジュリエッタの取付状態をよく観察してみると…

ダンパーのフォークの先に穴があり、ゲートについた突起に被さっていることがわかります。


ボディ側にも全く同じ突起があり、ダンパーの根本にある穴に被さっているという
至って単純な作りです。



で、問題はただハマっているだけでなく、
こんな感じの金属製のツメみたいなもので固定されているので、


画像のようにマイナスドライバーなどではずします。
根元側も全く同様です。

意外とガッチリはまってますのが、金属なのでよほどのことがなければ簡単に壊れることはありません。


根元側も同様に外します。



一本のダンパーにつき上下と左右、外すときと接続するとき、合計8回繰り返すだけなです。



突起を穴にはめてツメを押し下げるだけです。

15分もアレば終わります。
はい、こんな感じで完成です。



あと言い忘れてましたけど、
ダンパーを一時的に外すので、リアゲートを支える長い棒(1m~1m20cmくらいで上下が平なもの)みたいなものが必要です。


上の画像にちょこっと移ってますが、IKEAのハンガー掛けみたいな棒を使いました。
万が一棒が外れてゲートが落ちてくると大怪我をするので、
必ず安定する場所に棒を立てて作業しましょう。


おまけ追記:2018/04/18


この短くなっている方がオイル漏れしたダンパーですね。
まったく入力がなくてもこのように縮んでしまっていますので、
全く機能していないといっていいでしょうね。
Posted at 2018/04/17 18:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記
2018年04月16日 イイね!

ラゲッジのトノカバーを引っ掛けるところを直した話

事の発端は1月末に長野に行ったときのこと、
会社の同僚たち(男)4人との旅行だったため、ラゲッジは荷物でいっぱい。


ジュリエッタを家族で使われている方は経験があるかもしれませんが、
荷物でいっぱいのラゲッジを無理やり閉めるとどうなるか?
当然トノカバーには少し遊びがあり、少々多めの荷物程度なら少し浮き上がってなんとか閉まるのです。

ですがその遊びを超えるほどの大荷物になるとどうなるか?
はい、こうなります。



トノカバーを回転軸として支えている樹脂パーツが折れるんですねぇ…。


片側だけならまだしも、両側…。



そこでいつもの貧乏根性でヤフオクを探すと、ジュリエッタ用のラゲッジトリムが左右それぞれ5000円ずつ、計10000円。




写真でみたところ、なかなか状態も良さそうなのでなのでこいつを購入。


早速折れてしまったトリムと交換してみました。
これあんまり自分で交換する人居ないとおもうんですけど、
一応なにかの参考にということで書いておきます。

トリムパーツはほとんどがプラスネジで止められているので、一つ一つ外していきます。

ほとんどのネジはわかりやすいところにありますが、
一箇所だけ、わかりにくいネジが…


リアシートを倒すと出てくる↓のパネルを外します。(爪で引っかかってるだけなので簡単に外れます。



これですね。


これでとりあえずパネルを外して交換して終わりだー。
と思った僕は甘かった。

こいつの出方がどうもおかしいと思ってたんです。

わかります?
シートベルトがパネルの中を通ってるんです。


コレは困った。

考えられる方法は

1)パネルを切る
2)シートベルトの先を外す
3)シートベルトの根本を外す


まぁ1は見た目的にありえないですし
3はシートベルトの巻取り機構が簡単に外れるとも思えないし、外れたら外れたで元に戻すのも怖い

というわけでできるのは実質的に2くらい。

で、シートベルトの先端はどこにどうなっているかと言うと





こんな感じでシートの座面の隙間に直接ボルト留めされています。(隙間が狭すぎて、自宅にあるレンチ類が全く入らないので、薄型のレンチを用意しましょう。自分は途中で買いに行きました。)


このボルトがガッチリとトルクレンチで留められていなかったのが不幸中の幸い。



ボルトが錆びていて相当苦労しましたが、なんとかはずれました。


これでパネルをくぐらせて交換。
ここまで来てしまえば、交換自体は簡単です。








ばっちりこの通り。
治っちゃいました。
せっかくだから今度はトランクルームのLED化でもやろうかな。
Posted at 2018/04/17 15:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulietta | 日記

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2022年追記 9年乗って、フルラッピングで色を変えました。 あらためてジュリエッタQV ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation