
久々のブログ更新となりました。だいぶサボってしまいました((+_+))
パシフィコ横浜で行われたボートショー2019に行ってきました。
クルマ関係ないですがお付き合いください。
2月末に招待券が送られてきました。
いろいろな電車を乗り継ぎ,田舎者でも無事にみなとみらいに到着です。
シンボルでもある観覧車を横に歩いていくと会場に到着です。
会場では土曜日ということもあって家族連れも多く大変混雑しています。
入ってすぐ,人だかりが見えたので行ってみると,
綺麗なお姉さんたちでした。。。パッと写真を撮って本来の目的へ進みます。
ヤマハ
リアドア付きのフィッシングボート。いいですねぇ~!!
寒いときの移動中はドア付きが重宝しますが,釣りをしながら操船する場面では
釣竿を持ったままドア外からハンドルやクラッチレバーに手が届かないので,2
ステーションは必須です。
欲しいけど高いなぁ~"(-""-)"
オレンジラメのラッピングがとても綺麗です♪
離着岸が楽にできるように個々のエンジンが独立して動くそうです。
操作もハンドルを忙しく左右へ回さなくても,ジョグレバー1本でOKとのことです。
2機掛けは1機故障しても帰ってこれますが,維持費は2倍です。
どっちをとるかは微妙です。。。
船外機も400馬力を超えるものが登場する時代なんですか。
ニュージャパンマリン
旧ニッサンマリーンのボートを造っているところですかね。
カタマラン(双胴船)です。
写真には写っていませんが,左側デッキにイケスが突出しています。
ちょうど釣りをするときの立ち位置にあるので邪魔です。
カタマランの構造上,しょうがないところなんでしょうけど。
操船席の窓が垂直なので非常に見やすいです!
トヨタ
とても買えません。
この写真の右側には某有名バイオリニストの方がご夫婦で乗ってました。
トーハツ
エンジン屋さんです。
昔はパッとしないデザインですが,だいぶ良くなった気がします。
スズキ
QUICKSILVER
居住性は◎
エンジンが勢ぞろいしてましたが,撮り忘れました。新型ジムニーも。。。
ヤンマー
「漁船」のイメージが強かったですが,最近はデザインが良くなり広告を見る機会も増えました。
2ステーションもこのようにするとカッコイイです。
クラッチ,アクセル,ハンドルすべてリモコン操作です。
その他いろいろ
木目(マホガニー?)が美しい
一体いくらするんだろう・・・。
航行機器
すごく画面が綺麗で操作もタッチパネルになり使いやすそうです。
ヨット用エンジン(ボルボペンタ)
中古艇もありましたので気になった1艇をジロジロと。
こういうクルーザータイプのボートが好きですが,釣りに不向きなのとキャビンの上での
操船って結構高くて怖いんですよね・・・。
エンジンのカラーリングは格好いいです。
ボートショーですがクルマの展示もありました。
普段見れない近寄れないクルマばっかりです。憧れますけどね。
マリーナへはこのようなクルマが似合いますからね!
ランボルギーニ,マクラーレン,ロータス,ベントレー,ロールスなどなど
3時間ほど圧倒され続け会場を後にしました。
休憩がてら会場横の公園でコーヒータイムです。
今日は天気が良くて気温も上がったので暑いくらいでした。
今回のカタログ類以外の戦利品です。
ボートショーでは屋内展示のほかに横浜ベイサイドマリーナへ行くと実際に乗ったりも
できるみたいです。興味のある方は来年行ってみてください。
非常に春を感じた日でした。
今度,帰省した際にはこの間冷却水を補充してあげたクルマを出して,さらに春を感じて
きたいと思います。
Posted at 2019/03/10 21:23:25 | |
トラックバック(0) | 日記