• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red seabreamのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

冬の暇つぶし~最終章~

冬の暇つぶし~最終章~またプラモネタです。
ちょっと天気が悪いとガレージの2階に閉じこもってこんなことやってるから未だ独身なのかもしれません!?
(だいぶ独身”こじらせているね”と会社で言われる始末。。。)

冬場の暇つぶしの最後のモデルとなる「日野プロフィア」です。9月に大型免許を取得したこともありこれを選択してみました。



私が子供の頃に販売していた大型トラックのプラモは前1軸・後2軸の通称ワンデフ車でした。
ネットを徘徊していたところ,昔は無かった前2軸・後2軸のプラモを発見し即購入となりました。


説明書の表紙をめくるとパーツの絵が2面にわたって記載されています。
全20ページ,めっちゃ多い・・・。
こんなはずではなかったと思いつつ制作開始です。


まずはシャーシから。パーツ数が多いだけに結構細かく再現されています。サスも一対ずつ作っていくような感じです。
組み立てしながら塗装も同時に進めていきます。


エンジンをシルバーにて塗装して前輪部&駆動シャフトを取付ました。




前輪,マフラー,エアタンクなどを取付けたところです。


後輪部分が完成しました。
このとき荷台部分の塗装を同時進行でやっています。(写真忘れる)


いきなりですが荷台部分です。
ちょっとカスタムにしたいのでテールランプは3連テールにしました。この部分の塗装は極細の筆を使って塗装します。
後ろの扉は枠を黒で塗装してます。そこに蝶番を1個ずつ付けていきます。


アオリとサイド・リアバンバーを取付けてシャーシに載せてみました。
イイ感じです♪


サイドバンパーに干渉しないようにして燃料タンク2個を設置しました。
メッキがよい感じを出してます。


荷台とシャーシを接着しました。
スペアタイヤ,道具箱,冷蔵設備のユニットなどを付けました。


キャビン内の制作です。
すべて真っ白なパーツでしたので艶なし黒で塗装しました。
座席はツートンにしてみました。ツートンの境目がゆらゆらしているのは気にしないでください(-.-)適当に青色を作ってしまい明るくなりすぎました。
車内はこれだけですので乗用車に比べるとかなり楽です。
いよいよキャビンの塗装です。
このモデルはキャビン全体がメッキ加工してありましたので,メッキを残す部分にはマスキングテープを貼って塗装を実施しました。


スプレーでガンメタを2回,クリアを1回吹きました。
週末なんちゃってモデラーのためこれだけで1ヶ月掛かりました。


マスキングテープを剥がしたところです。
メッキ部分とガンメタ部分の塗り分けがうまくいきました(∩´∀`)∩


内装を取付けた後,モール部を艶消し黒で塗装したりウインカーをオレンジで塗装したりと結構細かい作業が続きました。

いよいよ完成です!!







アオリを開けてみました。

荷台内部の塗装もまあまあうまくできました。






パッと見だと見えませんが泥除けもイイ感じになりました。









週末だけの制作でしたが約3ヶ月掛かってしまいました。
その分達成感はかなりのものです。飾る場所はこれから考えようと思います。

これからは良い天気な日が多くなりますのでクルマネタにシフトしていければと思っています。('◇')ゞ
Posted at 2016/05/03 23:00:17 | コメント(2) | プラモデル | 趣味
2016年04月18日 イイね!

冬眠からの目覚め

S212君でドライブしてきました。

コイツに乗るのは1月4日以来です。

高速道路に乗って法定速度で進むこと約1時間,新潟市内まで行ってきました。

昼頃でしたのでまずは腹ごしらえ,新潟で有名なラーメン屋である「東横」へ入りました。某局の地方紹介番組でも取り上げられた”味噌ラーメン”を注文しました。

太い麺と濃いスープが特徴のラーメンです。スープの濃度を調節するために割スープが出てくるお店です。
始めはそのまま食べていましたがだんだん辛くなり,ちょっとずつ割スープを入れながら食べていましたのでいつまでたってもスープの量が減らない状態でした。
太麺&ボリュームのあるチャーシューでお腹いっぱいになりました。

「あー,動くのヤダー!!」という気持ちになりながらも次の場所へ。

下道を進むこと約20分,新潟市水族館「マリンピア日本海」に到着です。

むかーしむかし,デートで来たことがありますが何年ぶりかはわからないくらいです(-_-;)

新潟市水族館売り(?)の水中トンネルです。
視点がだいぶ魚釣り方向へ傾いています((+_+))

イサキの大群です。
一応,新潟県では釣れないことになっています(数年前に何匹か釣ったことはありますが・・・)。




シマアジです。一度は釣ってみたいですね~!!


別の水槽。深海の魚たちです。
これはイシナギです。100kg以上にもなる魚です。
地元の海でもイシナギポイントがあり,知り合いが150kgを釣ってきたときは衝撃でした。何度か挑戦していますがいまだに空振りです。


ウスメバルです。釣り師の間では「オキメバル」ですね。新潟県では「ハチメ」です。良型のものは1匹1,000円近くで販売してます。
水深100m前後で釣れますが,引きも強くうまく当たれば50~100匹釣るのも可能なお魚です。


水族館らしくちゃんと南方系のお魚もいます。

その後イルカの屋内水槽へ。



よくイルカショーでみるイルカは1色ですが,こちらは2色の「カマイルカ」です。背びれが鎌のようなのでカマイルカだそうです。
このイルカは新潟県の海でも見ることができます。釣りの最中にコイツらがバシャバシャしていると,魚が全く釣れなくなります。


王道のペンギンもしっかり確認。みんな固まっているようにじっとしてました(笑)

次へ移動です。

初めて新潟空港へ来ました。

中に入ると警官やガードマンが多く厳戒態勢が伺えます。
が,THE・地方空港のためひじょ~に静かでした。国際便もあるようですが搭乗手続きカウンターは消灯してました。

100円払って空港の展望デッキへ行ってみました。


便数が少ない空港ですが運が良かったのかちょうど飛行機が下りてきました。



札幌から到着です。

よーく目を凝らしてみていると遠方から光が近づいてくるのが見えます。



降りてきたのは海上保安庁のプロペラ機でした。
空港の一番隅で停まりました。
なんかレトロな感じがしてちょっと乗ってみたい感じがしました。


約30分でしたが2機見れましたのでこれで帰ることにしました。

帰りは下道でのんびり帰る予定でしたが,想像よりも混雑が激しいためふたたび高速で帰ることにしました。
明るいうちから虫たちの自爆に襲われ,フロント部分が虫まみれです。途中で虫ピカを買ってフロントガラスをふき取ったくらいです。

ということで地元に到着して速攻でガソリンスタンドにて洗車をお願いしました。いつもは自分でやるのですが,今日は疲れたのとすこし面倒くさかったので外注しました。(212君ごめんなさい・・・)
ガソリンのほうは380km走行で33.4Lでしたので燃費はまずまずというところでした。


18時前でしたが快く受けていただき手洗い洗車をしてもらいました。時間がかかると思ったので室内清掃はお願いしませんでしたが,サービスでやってくれていました。(Kさんありがとうございました。)

ピカピカ~✨
綺麗になりました。
冬眠から目覚めてすぐに約300kmを一気に走ってしまいましたが順調でした。

S212君をガレージへ入れ,アトレーに乗り換えて夕食です。
今度は地元の有名店へ行ってみることにしました。

柏崎駅前にある「そばよし」のチャーシュー麺です。
お昼どきは店の外まで並んでいる店ですがタイミングがよかったのか,店内はガラガラで通常の待ち時間でありつけました。
あっさりスープにほどよく味付けされたチャーシューというバランスで落ち着いた味です。ペロッと完食してまた腹いっぱいで苦しい感じで帰路につきました。

こちらはまだ肌寒いことが多いですがこれからが行楽シーズンになります。

またどこかへ行ったときには紹介したいと思います。
Posted at 2016/04/20 00:27:16 | コメント(5) | 日記
2016年02月27日 イイね!

久々のラーメン

やっと休みが取れたため仲間とともに久々のラーメンクラブを開催しました。
今日はすごく良い天気で冬の新潟とは思えない絶好のお出掛け日和でした。

ラーメンクラブ専用車になりつつあるヴェルファイア(通称:みんなのヴェルファイア)に乗って新潟市内へ向けて出発です。
高速道路を走ること約1時間,新潟市内の「いっとうや」というお店に到着です。


ちょうど12時に到着し店の前はすでに行列が。
駐車場もほぼ満車で人気の高さがわかります。なんとか駐車して台帳に記入したあとに呼ばれるのを待ちます。台帳記入時に店内の様子が見えましたが,店内にも10人弱お待ちの方がいました。

バカ話などをしつつ外で待つこと約10分,入店して店員さんへ注文をしそこからまた約10分待ちました。

小上がりスペースに案内され約5分後に,お目当てのラーメンが到着しました。

「かさね醤油 ちゃーしゅう」(890円)

スープは魚介と豚骨で見た目よりはしつこくなくちょうど良いバランスになっています。

麺は中麺のストレートですが,スープがよく絡みもっちりとした食感で非常にgoodです。

そしてインパクトのあるこのチャーシュー!
厚さが1cmくらいあり,肉を食べてるぞ!っていう満足感があります。載せる際に炙ってあるので,温かくてよい香りがします。3枚食べるのは正直かなりきつかったです。
ぶ厚いメンマも印象的で柔らかく味が染みており,これはいくつも食べたいと感じるものでした。
味玉もお手本のような半熟さで非常に旨かったです。

かなり完成されたラーメンという印象です。これで850円なのでまったく不満はなく,むしろコスパに優れていると思います。
人気があるわけですね。
また新潟市に行ったときに機会があればもう一度行ってみたいと思うところでした。


せっかく新潟市内まで来たので少し買い物をと思い,新潟駅前まで移動しました。

買い物の前に行ってみたかった「新潟日報メディアシップ」へ行ってきました。新潟日報社の本社やオフィスや商業施設,ホールなどのさまざまな文化施設が入る高さ105メートル,地上20階の高層ビルです。

エレベーターで展望台のある20階へ。無料で新潟市内が一望できます。
しかもガラガラでしたのでデートで行くにも良いかもしれませんね。

上の写真は信濃川の河口となる新潟港です。ここから佐渡や北海道へ行くフェリーが出航します。




19階がレストランですので夜景を見ながらの食事にも良いかもしれませんね。

メディアシップを後にして,買い物のためラブラ万代という商業施設へ行きました。
フロアマップを見るとこちらで話題の「NGT48劇場」と書いてあったので,行ってみました。ここにあるなんて知りませんでした。。。
ちょうど公演中なのかうっすらと歌声が聞こえてきます。


この後いろいろと見て回り最後にロフトでバレンタインのお返しを買って帰路につきました。
Posted at 2016/02/28 08:55:39 | コメント(2) | グルメ/料理
2016年01月28日 イイね!

コペンプラモデル制作!

コペンプラモデル制作!
本格的な冬になりとてもクルマで遊びに行く気になれないので,家での暇つぶしにコペンのプラモデルを作ることにしました。

買ってきたのはコレです。

アオシマ製のコペンプラモデルです。
パッケージはグリーンですが,私が乗っているコペンと同じようにすべく,パールホワイトで塗装することにしました。

まずは,ボディーを組み立てて塗装の下地材をスプレーしました。

均一に塗れました。

乾燥させている間,シャーシや内装部分の制作をしました。
2人乗りの軽自動車のためパーツは小さいし少ないのである意味大変でした。ここでの塗装は艶なしブラックとシルバーのみです。
運転席&助手席の背面が凹んでいるので,この部分をパテで埋めて椅子らしくしたりしてます。


ボディーへの塗装ですが,これがなかなか上手くいかず,何度も塗装したり落としたりを繰り返しながらようやく終わりました。

パール塗装が終わったら,ピラーやウインカー,ストップランプなどの色をいれました。

いきなりですが完成です。
週末だけの作業だったため1ヶ月ちょっと掛かりました。
(今回はだいぶ塗装がへたくそです・・・泣)





ドアなどのパーツに立体感を与えるためにスミ入れをしましたが,ブラックでやってしまったため何か違和感がありますね(笑)
グレーかなんかにすればよかった!!
グリルの塗装方法が分からなかったので,メッキ状態のものをそのまま取付けしました。塗装方法が分かる方はご教授願います(笑)


このまえ作ったトヨタ86と並べてみました。
ちっちゃいです。かわいい。

仲間のモデラーいわく,塗装は気温5度以下はNGだそうで。思いっきり5度以下の中やってました。スプレーした部分に気泡ができてうまくいかないとのこと。
今後は,筆塗り部分を真冬にやって春以降の気候がよくなったら外装塗装をやることにしたいと思います。

作り始めるとかなりハマってしまい,あっという間に時間が過ぎます。
塗装に凝らなければ誰でも作れますので挑戦してみたらいかがでしょうか。
Posted at 2016/01/29 20:25:24 | コメント(1) | プラモデル | 趣味
2016年01月03日 イイね!

暇つぶし・・・プラモデル制作

新しい年になりました。みなさま今年もよろしくお願いします。

この正月は諸事情によりおとなしくしていないといけないため,暇つぶしになるものはないかと新春初売りを覗いてきました。

某家電量販店の一角から見つけたのがコレ!

トヨタ86のプラモです。86の購入を断念してコペンを選んだためなんとなくまだコイツに未練があります(笑)
プラモデルの制作は約20年ぶりになりますが,なんとなく作りたい衝動に駆られたので購入しました。以前はT社のプラモばかりでしたが,今回はA社にしてみました。値段が昔よりも全体的に1000円くらいUPしてますね!

急いで家に帰ってガレージ2階でストーブを付けて組み立てを始めました。
自分なりにパーツのバリ取りなどに気を付けながら組み立て,気が付くと3時間を経過していました。

足回りの完成です。ローダウン化計画のため時間が掛かっております。。。
ちょっと塗装やデカール貼り付けをしながら内装部分を制作しました。

内装部分が完了しました!ここで1日目の終了です。

2日目
外装の制作です。細かいパーツや小さいデカール貼りに苦戦しながら半日かけて完成です!

久しぶりの割によく出来たと思ってます(^O^)
(細かくは見ないでくださいね!)
ちょっとフォグ部分への接着剤量が多く曇ってしまったのと,ローダウンし過ぎました。





ガレージ内にディプレイ完了です。


★中央のヴェルファイアは新車購入時に貰ったもの。
★奥はメルセデスSクラス(W140)20年前に制作したものです。

思いっきりよい暇つぶしになりました♪
Posted at 2016/01/04 01:01:48 | コメント(1) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「@マッセイさん
コメントありがとうございます😊
997後期です。わがままな子にならなきゃいいのですがー🤔」
何シテル?   06/04 12:00
Red seabreamです。 趣味はクルマ,釣り,ラーメン巡り。 特に、釣り好きの方、大歓迎ですー! アジング始めました。 新潟県上越や中越地域でど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パフュームアトマイザー点検修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 19:05:07
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:05:33
ウェザーストリップと樹脂部品のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:45:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス メルセデス・ベンツ GLEクラス
S212から乗り換えました! いろいろな装備がありすぎてよくわかりません。 徐々に慣れて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
新しい仲間が増えました。997.2です。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
アトレーワゴンの後任になります。 冬車兼釣り車として活躍してもらいます! 2021.1 ...
ホンダ スーパーカブC50 ホンダ スーパーカブC50
遂にカブ主になりました( ^o^)ノ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation