• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red seabreamのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

久々のご対面

これまでずーっと雪やら雨で鉛色の空が続いており,休みの日は引きこもり状態になっていました。

先々週の土曜日,朝の模様です。。。
一晩放置したクルマがこんな状態になってしまうほどでした。



これ以降,雪が降ったり止んだりでしたが,今週の後半に雨が続いたおかげで雪は溶けて道路上は全然ない状態にまで復活を遂げました。


今日だけは新潟の冬としてはあり得ないくらい良い天気になったので,引きこもりから脱却しガレージへ行き,冬眠中の子たちを起こすことにしました。



快晴です!!温かいです。

綺麗な飛行機雲を撮ろうとしましたが,モタモタしているうちに行ってしまいました。

シャッタースイッチオン!
2台のエンジン始動!!グズグズすることなく無事に掛かってくれました。



仲良く2台がお尻を出してしばらくアイドリングです。



アイドリングの間にこの厳しい時期を助けてくれているアトレーワゴンのお掃除をしました。

だいぶ汚れていました。。。あちこち砂だらけ。。。

アイドリング開始から約30分経過したところで,ちょっと走りに行ってきました。

道路にはまったく雪がないためノーマルタイヤでも安心です。

約1時間程度走らせて近くの海が見える公園へ到着しました。



只今の気温は・・・



8.5℃。いつもより約10℃違いますね。温かく感じる訳です。

風が弱く空気が澄んでいるため景色が綺麗です。

佐渡方面です。写真の奥に薄っすらと島が見えています。



海も穏やかです。釣り日和でもありましたが,釣果が良くないとの情報でしたので出漁を止めました。



南側(山側)



いつもは山が真っ白になっているのですが,今年はところどころ黒い箇所が見受けられます。

例年通り雪が降っている感じがしますが,いつもより降雪量が少ないのでしょう。

そんなこんなで貴重な晴れ間を利用してドライブを楽しんできました。

ドライブが終わったあとは再び冬眠体制になりました。

次の機会はいつになることやら。。。
ブログを書いているこの時間,すでにあられが降っております(*_*)

Posted at 2017/01/29 23:33:58 | コメント(4) | 日記
2016年11月29日 イイね!

冬眠前ドライブ

11月26日は冬の新潟にしては珍しく良い天気で気温も上がりました。

一度冬眠させたクルマ2台を引っ張りだしてドライブしてきました。


まずはコペンから。


最後にガソリンを入れて帰るつもりでしたので,ついでに灯油を買おうと助手席の足元には灯油用ポリタンクを置いて出発です。


海沿いをひたすら走り最後に地元の港で記念撮影♪
かわいらしい顔をしています。




お尻も。


このあと,ちょっとオープンにして走って帰りました。

対向車からの「寒いのみムリして・・・。」みたいな視線が若干気になりました(汗

コイツのシートヒーターは結構強力ですぐに温かくなるので,全然問題ないんですけどね。。。

ガソリンを入れ,ついでに灯油を買ってガレージへ収納しました。


次はおメルさん。

今度は近くの山方面へ走ることにしました。紅葉はどうでしょうかねぇと思い出発です。

しばらく走って到着したのは「水源地」と呼ばれる水道用のため池(湖??)です。

先日,洗車して以来ガレージで眠っていたためキレイなボディで撮影できました(^o^)/

眠らせ過ぎていたために電気が足りない状態だったのか,必要なときにしか回らないようになっているオルタネーターが終始回りっぱなしでした。

ごめんさい(ノД`)・゜・。






肝心の紅葉は・・・


なんかあんまり綺麗ではないですね。殺風景で終わってます・・・。

このあとさらに15分くらい山を登ってみましたが,途中で道路が閉鎖されており戻ってきました。

最後にクルマ達を頭からガレージに突っ込んで冬季対策の完成です。



冬季はほぼ毎日天気が悪いのでエンジンを掛けるときはガレージからお尻だけを出してやるためこのような配置にしています。



まずはコペンにバッテリー充電器を取付けて,本格的な冬眠に入りました。

これから数カ月はアトレーワゴンのみとなります。

アトレーは外に出しっぱなしで,この2台よりも扱いが雑だと思われないようにちゃんと面倒をみてあげようと思います。


Posted at 2016/11/30 00:35:49 | コメント(3) | 日記
2016年10月14日 イイね!

天気が良いので・・・

天気が良いので・・・このところ雨の日が多く天気がパッとしませんでしたが,今日は非常に良い天気になりました。

そうなると仕事どころではありませんので,遊びに出かけてきました。

(仕事はサボった訳ではなく,正規ルートにて取得した”有休”です!)

タイトル画像は海上から見た東の空に昇る朝日です。
写真が下手くそですが実際はすごく綺麗です!
しかし,この時の気温は8℃でメッチャ寒かったです(*_*)

今回も真鯛釣りです。

釣り方は前回と同じです。

目的外生物が多く真鯛釣りの邪魔をされます。

大イナダ,メジナ,サワラ・・・。

外道が落ち着くと一切アタリが出ない感じで真鯛は非常に渋い状況でした。

しばらく放置していると急に竿先が海面に突き刺さり,やりとりの末あがってきたのが,



真鯛でした。これまで手のひらサイズのものはいくつか釣れて,すべてお帰りいただきましたが,ようやく絵になるものが釣れました。500mLペットボトルよりも少し大きいくらいですかね。

今日は仲間が作った竿に対して文句を言う係も兼任でした。



が,釣果が思わしくないためもうしばらく私のもとに置いておくことにします。(そのうちそのまま私のものに・・・!?)

結局,海の状況は改善されず朝6時から13時ころまでやってみましたが,キープしたのは先の1枚だけとなりました。




陸に上がってからは,我が家のおじいちゃんの管理です。
1960年代のお生まれです。


エンジンパーツの交換とライト類調整のために,県内のビートル屋さんへ出発です。

発進させると変なビビりを感じながら走っていきます。

途中,ガソリンスタンドへ寄って給油します。


空冷のうるさいエンジンですのでスタンドに入った直後,店員さんの顔が「なにこのうるさいクルマ」みたいな顔でした。



エンジンパーツを交換してアイドリングが安定しました。





ライト関係もバッチリになりました。

このあと少し高速道路を走って問題なく帰路につくことができました。


朝から晩まで好きなことができたよい1日でした(^o^)/
Posted at 2016/10/15 10:09:26 | コメント(3) | 日記
2016年09月12日 イイね!

みんカラを始めて1年が経ちました!!

みんカラを始めて1年が経ちました!!早いものでみんカラを始めて1年が経過しました。

”友達100人できるかな”ではありませんが,現在は90人となりこんなにお友達が出来るとは思っていませんでした。

いつもくだらないブログ等々をアップしておりますが,いつも「イイね!」やコメントをいただき感謝,感謝です。

気が小さいので皆さんへのコメントなどの絡みが少ないですが,引き続き仲良くしてやってくださいませ。

よろしくお願いします~(^o^)/
Posted at 2016/09/13 00:37:27 | コメント(3) | 日記
2016年08月28日 イイね!

くやし~いぃぃ!!真鯛釣り

くやし~いぃぃ!!真鯛釣り

また海ネタです<m(__)m>
このところ海は夏枯れ状態であまり良い話を聞かなかったのですが,ようやく真鯛が釣れるようになってきたということで,台風前に真鯛釣りに行ってきました。





今回は下のような構成で真鯛を釣ります。
私の本日の構成は
 真鯛竿/3.0m,小型電動/糸:PE3号,カゴ/大100号,
 天秤/1.0m,クッション/1.5mm,針/真鯛針9号,
 ハリス/6-4号12~15m

針にエサ(オキアミ)をつけ,カゴの中にオキアミ(これを「コマセ」と言います。)を詰めて海中に投入します。
竿を下から上に煽ってカゴからコマセを出して,海中にコマセの雨を降らせます。この中にエサが入るようにして釣っていきます。

コマセと付けエサをうまく同調させることがこの釣りの最大のポイントです。

同調させるためにハリスの長さや重さ,糸の太さを変えたりと工夫して釣果が出るようにします。


10時に出港しました。
今日は良い天気ですが気持ち良い風が吹いていました。


約15分ほど走って真鯛のポイントに到着です。
海上は穏やかで釣りにもってこいです(≧▽≦)


ものすごく水が澄んでいて釣りの条件としてはあまり良くありません。
が,魚群探知機には真鯛と思われる好反応が出ていますので,しばらくこの場所でやってみます。潮の流れもちょうど良く,ボートが0.2~0.3ノットくらいで流されるので問題なしです。

30分くらいして竿が海面に突き刺さり小さいながらも1匹目がつれました。0.6kgってところです。
それを釣ってから約5分後に再び竿が海に刺さり,約1kgの真鯛が来ました。



その後,雑魚に悩まされながらも小型(手のひらサイズ→放流)が釣れてきます。

水が澄んでいるので海面を泳いでいるシイラが何匹も見えます。7~80cmくらいあるものも結構いました。
近くにいた船はこれを狙っているようでした。


釣り続けること約2時間,一転して潮の流れが川のように速くなり,かつ風向きも変わって潮の流れと風の向きがぶつかるようになってしまいました。



写真の中央部,波頭が折れるほどになってきました。
ボートもだいぶ揺れてます(>_<)

こんな中,突如竿先が海面に突き刺さり,リールから糸がガンガン放出されていきます。水深が約50mでカゴを30mくらいでやっていたのですが,猛烈な魚の引きで糸が70m近くまで持っていかれます。

こちらも負けてはいられないので戦闘開始です!
竿の弾力を使って相手を引き寄せ,魚が走ったときにはハリスが切れないように糸を出し・・・こんなことを約10分くらい続けて,海面まであと40mというところまでもってきました。
ところが,この40mから上にあげてくることができず大苦戦です。

波頭が折れるような海況になっているので,ここからは多少強引にやり始めましたが,ふとした瞬間にパッと軽くなってしまいました。

「切れた~!!!!!」

事前情報では「サメが回遊していて魚を釣ったら頭だけだった」なんていうことも聞いていましたので,サメだったのかもしれません。
仮に真鯛であれば結構な大物です。7~8kgくらいあったかもしれません。

がっくりしながら糸をまいてハリスをチェックすると針が付いていますが,よーく見ると針が伸ばされていました。


左が新品の針,右が伸ばされた針です。

過去にも針が伸ばされた経験がありこれで2回目です。

サメならとっくに鋭い歯でハリスが切れているでしょうから,もしかしたら真鯛の硬い口に掛かっていて,強引にやったことにより無理が掛かって針が伸びて外れたということなのかもしれません。

トータル7時間ほど釣りをして真鯛が5匹という結果でした。


(右上の小さいヤツは本来はリリースですが,針を飲んでしまい即死でしたので供養のためキープしました。)

帰港後,台風対策をして帰路につきました。

秋になると大型の真鯛に出会う機会が減り,写真にあるようなサイズの数釣りが楽しめるようになります。

針を伸ばされた大物もまだ海中に潜んでいますので,またリベンジしたいと思います。


おしまい。
Posted at 2016/08/29 02:21:12 | コメント(1) | 釣り | 趣味

プロフィール

「@マッセイさん
コメントありがとうございます😊
997後期です。わがままな子にならなきゃいいのですがー🤔」
何シテル?   06/04 12:00
Red seabreamです。 趣味はクルマ,釣り,ラーメン巡り。 特に、釣り好きの方、大歓迎ですー! アジング始めました。 新潟県上越や中越地域でど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

パフュームアトマイザー点検修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 19:05:07
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:05:33
ウェザーストリップと樹脂部品のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:45:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス メルセデス・ベンツ GLEクラス
S212から乗り換えました! いろいろな装備がありすぎてよくわかりません。 徐々に慣れて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
新しい仲間が増えました。997.2です。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
アトレーワゴンの後任になります。 冬車兼釣り車として活躍してもらいます! 2021.1 ...
ホンダ スーパーカブC50 ホンダ スーパーカブC50
遂にカブ主になりました( ^o^)ノ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation