
早いもので今シーズンのスキーも終わってしまいました。
出かけてばっかりでなかなかブログも更新していませんでしたが、今シーズンを振り返りがてら書いていきたいと思います。
2018/2/3 エイブル白馬五竜
この日は会社の同期で「
エイブル白馬五竜」へ行ってきました!
シーズン中の白馬は久々で、混雑を覚悟で早めに出発。
駐車場はギリギリ一番近いところに停められました。
スバル率がかなり高く、案内されるまま停めてたら過去最大のスバルの法則発動。笑
早々にゴンドラで上部に行って、空いているうちにグランプリコースをガンガン滑りました。
朝一は天気も良くて最高でした!
午後になると、みるみる曇ってきて雪が降りだしました。
上部は強風で寒すぎたのでとりあえず下山。
下部に降りてくるとポカポカしていて春のような雪で一気に足がやられました 笑
みんな気持ちは滑りたいけど体が限界を迎えていたようなので、早々に切り上げて温泉に行くことにしました。
今回は八方温泉の「
みみずくの湯」へ入ってきました!
露天風呂は白馬の山々を一望でき、気持ちよかったです。
2018/3/17 志賀高原熊の湯スキー場
期間が空いてしまいましたが、この間にも何回か滑りに行っています 笑
霧で前が見えなかったり、写真を撮っていなかったりしたので割愛します。
この日は行きつけの「
熊の湯スキー場」へ!
もう夏タイヤでもいいかと言う時期でしたが、前日の雨が雪に変わったようで木々が真っ白になっていました。
ゲレンデは雨にやられてカリカリでしたが、天気と景色は最高でした!!
午前中ガンガン滑って終わりにし、温泉に入って帰ることに。
とりあえず割引券を持っていたので飯山の温泉に向かいました。
到着すると駐車場が満車で止められず。。。
仕方ないので次の候補の温泉へ。
カーナビの案内に従っていくと、「この先積雪のため通行止め」との看板が。。。( ;∀;)
せっかく北信まで来たのに温泉に入らず帰るのももったいないので野沢温泉の外湯に入ってきました。
野沢温泉の入口の無料駐車場に停め、外湯まで歩いていきました。
今回は一番入口の「
中尾の湯」へ入ってきました。
なかなかの賑わいで、そんなにゆっくりできませんでしたがいいお湯でした!
ほのかに硫黄の香りもして、上がってからもしばらく体がポカポカして気持ちよかった!
2018/4/21 熊の湯スキー場
いつもの熊の湯スキー場です。笑
さすがにこの時期になると麓のスキー場は営業終了で、滑るなら白馬、野沢、志賀ぐらいになってしまいます。
道に雪があるということもなかったので、夏仕様+スキーキャリアという異様な組み合わせで 笑
ただでさえ目立つのに、スキーなんか積んでいるものなのでサービスエリアや道の駅では目立ちまくりでした 笑
この日は志賀草津ルートが冬季閉鎖解除されて最初の週末だったので、交通量がいつもより多かったです。
ゲレンデのほうはさすがに春雪でしたが、思いのほか滑りやすくて楽しかったです。
いつもより小回りもできるし、板のおかげで大回りの安定感も抜群でついつい滑りすぎてしまいました。
温泉はどこへ行こうか迷って、せっかく志賀草津ルートが開いたので、雪の回廊を見がてら草津か万座温泉へ行ってくることにしました。
去年はGWに通りましたが、今年はその時よりも雪はかなり少なめでした。
今年は融けるのが早かったような気がします。
万座と草津への分岐で、空いていそうな万座温泉に行くことにしました。
今回はスキー場駐車場の横の「
豊国館」で日帰り入浴させてもらいました。
硫黄香るお湯は最高でした!
内風呂はめちゃくちゃ熱くて、足すら入れませんでした 笑
露天風呂は広くて解放感満点でした。
硫黄香るお湯は最高でした!!
今回はまた志賀高原を経由して帰りましたが、翌日から草津ルートが火山警戒レベル引き上げのため通行止めに( ゚Д゚)
志賀から万座は通行できるので、万座経由で草津に行くことはできるようですが…
悩みに悩んで万座に行ったので、走れるうちに草津まで走っておけば良かったかなと思いました。。。
2018/5/1 熊の湯スキー場
恒例の熊の湯スキー場です 笑
どうにかGWまで持ちこたえてくれました!
さすがにGWになると暑いので、今回はPerfume Tシャツで滑りました 笑
風が気持ちいいけど転んだら終わりです 笑
雪だしなどでどうにかつながっている印象でしたが、空いていたのでかなり楽しめました。
この時期になると上手い方ばかりなので、午後になると上部から降りる所がコブになっていました。
昨シーズンからコブが少し滑れるようになったので、シーズンの締めにいい練習ができました 笑
それにしても今年は融けるのが早かった。。。
できればもう一回ぐらい行きたいところでしたが、GWが精一杯かな。。。
スキーは切り上げ、温泉へ。
今回は戸倉上山田温泉の「
戸倉国民温泉」へ!
ここはまさに銭湯のような感じで、シャンプー等は持参する必要があります。
ここも硫黄の香る温泉で、上がっても汗ばむほどポカポカして最高でした!
コーヒー牛乳も昔から変わらない良心的な値段でした!笑
今シーズンはかれこれ15回滑りに行きました。
週末はほぼスキーに行っていたような気がします 笑
2月下旬まで良雪がキープされていて長く楽しめましたが、それから融けるのが早かったように思います
インプの雪道走破性はすさまじく、どこまででも行けるような頼もしさがありました
MTとの組み合わせは雪山にはバッチリです!笑
また来シーズンも滑りに行きたいと思います!