
今回は石川県の道の駅記念きっぷを全部集めることにしました!
今後雪が降ることを考え、主に
前回回収できなかった能登方面の道の駅を中心に、ついでに観光もしながらドライブしてきました。
いい天気だったので、まずは千里浜なぎさドライブウェイに立ち寄りました。
きれいに晴れていたうえ、それほど混雑もしておらず気持ちよく走ることができました。
そして今回最初に立ち寄ったのは道の駅 織姫の里なかのと
きれいな道の駅で駐車場も大きく、ドッグランなどもありました。
続いては道の駅 能登食祭市場
ここは七尾市の中心部にあり、賑わっていました。
ちょっと早い気もしましたが、海鮮丼が美味しそうだったのでお昼にしました。
そこから能登島に向かいます。
途中、和倉温泉の手前で花嫁のれんとすれ違いました!
七尾からは能登島大橋で能登島に渡ります。
よそ見しそうになるほどいい天気でした。
続いては道の駅 のとじま
ここではお土産5%OFF券と能登ミルクソフトクリーム50円引き券がもらえたので、能登ワインを買い、ソフトクリームも頂きました。
少し寒かったですが、ミルクの味が濃くてめちゃくちゃ美味しかった!!
一人なのでのとじま水族館を通過し、ツインブリッジのとを通って能登半島に渡りました。
そこから少し走ると道の駅 なかじまロマン峠です。
写真は撮り忘れました(^-^;
小さいながらも売店や食堂もあり、休憩には良さそうでした。
ここから里山海道で一気に能登空港に向かいます。
道の駅 のと里山空港は空港と道の駅が一緒になっていました。
展望フロアも無料で入ることができ、練習機の着陸も見ることができました。
切符を買えるところでは受付の方がスタンプの押印を手伝ってくださった上、一人でドライブしていることを察してか能登のドライブマップをくださいました(^^)
そして奥能登方面で訪れていない最後の道の駅 桜峠に向かいます。
アップダウンは激しいものの、道幅はすごく広くて走りやすい道でした。
これで奥能登方面の道の駅の切符はコンプリートしました!
先ほど頂いたロードマップを見てみると、恋路海岸や見附島が思ったよりも遠くないことが分かったので、行ってみることにしました。
桜峠から30分ぐらい走ると恋路海岸です。
恋路海岸から見附島はすぐでした。
どちらも恋人の聖地的なかんじで、カップルが何組か来ていました
前回のドライブのときに時間が無くてパスしたので、行くことができてよかったです!
これでひとまず目的は達成!
ということで、帰路につきました。
絶対に正規ルートじゃないような道をカーナビが案内していたので、対向車が数台くらいしか来ないような山道を走らされました(^-^;
能登空港から里山海道で一気に南下し、金沢へ向かいます。
途中、前回買い忘れた道の駅 ころ柿の里しか と道の駅 内灘サンセットパークに立ち寄りました。
夕焼けを見られたらよかったのですが間に合わず、暗くなったころ海沿いにたどり着きました(^^;
残るは小松と山中温泉!
なので、翌日出かけてきました!笑
道の駅 こまつ木場潟は国道8号沿いにあり、毎度のごとく賑わっていました。
国道8号を南下し、山代温泉や山中温泉のほうに入ってしばらく行くと道の駅 山中温泉ゆけむり健康村です
山中温泉は初めてでしたが、思ったよりも山奥でした
紅葉にはまだ少し早い感じでしたが、その時期になったらきれいだろうなと思います。
道の駅には昔走っていた車両が置いてありました。

今回集めた切符
これで石川県の道の駅の切符はコンプリートしました!!
ドライブついでに道の駅に立ち寄る というよりは 道の駅に行くついでにドライブといったほうが正しいような感じでしたが、いろいろなところに行くことができよかったです。
そして、石川県は意外と大きいことを実感しました(^-^;
Posted at 2016/10/31 16:18:03 | |
トラックバック(0) | 日記