
マジでこれが来た時は舞い上がりました。
昨日、またメガウェブに行き(ほぼカローラWRCを観に行く)いろんなのを見てきました。
今回はセンチュリーとヴィッツRS、新型アリオンに乗ってきました。前回乗ったマジェスタとかの感想は近いうち書こうと思っております。
そしてカローラと霜降り(98年のル・マン出場時のTS020)の展示してあるエリアに。
その途中というか横にヒストリックカーなどを整備している所がありそこを友人と共にガラス越しに学校で習った事をフル活用し、あれやこれやと喋っていると中のめちゃめちゃベテランそうなメカニックの方中に来てもいいと合図してくれました。
昨日は初代トヨペットクラウンがレストアされていて普段見れない全部取り外されたクラウンを見てきました。
そこで説明をきいているとエンジンを整備している人は、なんとあのトヨタ2000GTの開発を担当し、谷田部で記録を塗り替えたスピードトライアル仕様の開発のサポートをしていた斉藤さんと言う方に会えました。今のTRDの前身の特殊開発部の時からレースに携わってきたというTRDの神様的存在の人みたいなのです。
昔のトヨタ車の説明を他のベテランメカニックの人(いずれも、じぶんより遥か雲の上にいるような方達)に聞き最高に楽しい話を聞けました。
皆さん自分達が整備士の卵だと知りまた来なよと声を掛けてくださいました。
時間があれば毎日行きたいくらいです。
そして貴重な話を聞きこの世で一番好きなカローラWRCと霜降りを見て帰ろうとしたとき、ふと目に入りました。シーエムズのSS12トヨタラリーカーです。
ちゃちくんさんの所でも紹介していた所のミニカーですが、最初は小さいしディティールも大した事ないだろいうと思っていましたが試にと一つ購入。
92年のセリカがあたり以外にしっかりしていると思い一気に3つ購入。
そしたら出てきたんですよ!スペシャルの「ライトポッド付きカローラWRC 98GB」が!!
ネットでみていいなぁ~とは思っていたのですが、まさかここで当るとは…。
最高の一日だったという事は、言うまでもありません。
Posted at 2007/07/13 21:58:22 | |
トラックバック(0) | 日記