• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎徹のブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

サルディニア

WRCも第6戦になりますけど、今年のWRCは本当に面白くないですね~。

Jスポーツで見る気にもなりません(^^;
まぁ走っている姿はいつ見てもカッコイイんですけどね。

さて、そんな面白くないWRCですが、またローブの優勝になってしまうのか。
それともミッコがくるか。っていいたいですけど、今年のソルドは本当にセカンドドライバーとしてしっかりと仕事をしていますし、またポディウムはシトロエンの1-2フィニッシュになってしまう予感が。
でもペターが06スペックのクサラになったみたいなので、少し展開が変わるかもしれませんね。


話は変わってラリー○モバイルのウイ○ーズダー○ーのお話し。1stローブ、2ndミッコ、3rdラトバラとうオーダーにしました。
1位、2位はさておき3位にヤリマティですよ。自分はラトバラの事が好きじゃないんですけど、ここ最近あまりにもね~…って感じなんで、フォードワークスのセカンドドライバーとしてリタイヤせずに頑張ってもらいたいな~という希望を込めまして3位しました。



まぁですね、WRCのお話しをしていますが、ニュルブルクリンク24時間耐久レースもたしか今週末に決勝なんですよ。正直こっちのSTIのインプレッサのほうが気になったりしています(笑)
Posted at 2009/05/21 23:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月19日 イイね!

久々に

久々にどうも~!。

いや~そこまでいそがしい日々を送っているわけではなんですが、色々と新しい事がありまして、充実した毎日を送れているわけで…(^^)
これがまた、目標に一歩近づく事だったりしちゃいます。


さて、大分前の記事にシュアラスターのワックスを買ったというのがありましたが、使ってみてどうだったかを全く書いていませんでした(^^;

それで、今日は早く学校が終わってちょうど洗車をしたので感想を。

もうかれこれ4回くらい掛けているんですが、塗りやすくて艶もよくて最高なんですよ。毎日父親が使っているんですが、効果も持続してくれます。
ただワックスを拭き取る時、少し拭き取りづらいのがネックなんです。

でもそんなの慣れちゃえば全く問題無し。この「ミドルライン」はおススメです。

写真は洗車後です。わかりづらいですが、結構艶ってくれてます♪。
Posted at 2009/05/19 19:28:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月23日 イイね!

久しぶりに

お久しぶりです~。

昨日、2級ガソリン&ジーゼル整備士試験があり、学校に帰って採点した結果両方とも満点ということで、バカみたいなマークミスさえなければ合格という結果になりました。

その整備士試験の対策で毎日疲れてたのと他にも色々ありまして、長らく更新出来ませんでした(^^;

まぁこれで、無事1級整備士課程(3年生)に進級できる事になったので、また気持ちを切り替えて目標に向けて突っ走っていきたいと思っております。


いや~しかしホッとしたな~(^・^)
Posted at 2009/03/24 00:04:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月21日 イイね!

ワックス

ワックスこの間の日曜日、地元のオートバックスで買ってきました。
シュアラスターのブラックレーベルというグレードの中で耐久性を高めた「ミドルライン」というワックス。

前はソフト99のトライズというコーティング剤を使っていましたが、虎徹的にはあまり良くなかったので、次に使うのはこれだ!と思っていました。
そのトライズを先々月使い切って(いままで水洗いだけでサボってました(^^;)ついに購入することになりました。

みんカラでの評価も中々良いみたいなので、今週の土曜日の洗車は楽しみでしかたありません(笑
Posted at 2009/01/21 01:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日 イイね!

う~ん

う~んちゃんと見たわけではないですが、やっぱり今年もPCWRCのスバルは少ないですね~。
あの06年をインプレッサでチャンピオンになったナッサー・アルーアティーヤも今年からランサーにスイッチという事で、何だか寂しい感じかします。

前から書こうとしていたんですが、今回はそのインプとランエボのエンジンの事を少しだけ書いてみようかなと思います。


色々聞きますが、エンジンで一番良く聞く話しがランサーの方が低速でのトルクがあって乗りやすいという話。
エンジンのスペックを見ても、ランエボの「4G63」の方が低回転向けの設計なんですよね。「MIVEC」のおかげかもしれませんが、もっと根本的な所に原因はあります。
それは「ボア×ストローク」。簡単にお話しすると、ストロークの数値が大きい方が低回転向け。
ランエボの「4G63」は85.0×88.0mm。これに当てはまります。

対するインプレッサの「EJ20」は92.0×75.0mmと逆になっています。これはF1のエンジンなどに見られるもので、ボアの方が大きいと高回転向けのエンジンになるのです。

どちらが良いとはハッキリと言えませんが、ミスをした時のリカバリーがしやすいエンジンはランサーの方なのかなと。
インプもランエボもECUのチューニングでこのメリットデメリットをある程度は無くしてますし、ミツビシの「MIVEC」やスバルの「AVCS」などの可変吸気や可変バルタイによってネガな部分が小さくなってはきています。

しかし、いくらいい方向になるようにしても、根本的な設計の違いにはどうしようも無いということでしょう。


本当に大まかに書いてしまったので、違うんじゃないの?と思ったらジャンジャン指摘してください(^^;

Posted at 2009/01/18 19:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張ります! 」
何シテル?   04/08 21:39
将来、WRCのワークスチームでメカニックとして働くことが目標の虎徹と申します。 基本はラリーについてと自分の家の車、普段の事など書いてます。 たまに、真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ほんとに苦しい家庭の経済状況なのに、ひょんな事から家にやってきたセルシオ君。 大変だけど ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
中古で買った家族のプリウスです。 ハイブリッドだけに出足がよく、思ったより面白いくるまで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation