• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンキのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

SS40C サンバイザー

SS40C サンバイザー週末に雨天が続き3週間振りの定期走行🚗

気温がそれなりのせいか、調子は悪くなかった✨

気分をそぐことに、以前から気になってるサンバイザーのぶらぶら…




ついに付け根のプラ部品が砕けてしまいました😣
サンバイザーなんかサングラスでもしてりゃあ不要とも思えるのだけど、これがないと車検に通らないと聞いてるので何とかしないと💣




取り敢えずネジを外して持ち帰り…わりと汚れてるもんだな💧




炊事場にあったキレイキレイを塗りたくり洗ってやりました✨




さて、バラバラに砕けたこの部品の補修…ネットで調べるとプラリペアなるものがよろしいようで試してみます👀




ネットで説明されてる通り、溶剤がたくさん入るように接合面に溝をつけます。
100均のヤスリしか手持ちはないのでいい加減な仕事に😒💧




プラリペアは1600円もしました💨




せっかく粉々に割れてる(?)ので、サンバイザーの取り付け棒を囲むように溶接したかったのだけど…二本しかない手では不安定で大変😣

やっと付けれたと思ったら、元々プラ部品は取り付け棒の細い部分に付いてて、端からバネで押さえつけられてる構造なのでバネを縮めとかないと取り付け棒の細い部分に付いてくれず溶接部も隙間だらけに💣




バネを縮めておきたいのと溶接したいのを同時にはできず(バネをペンチで縮めてペンチをセロテープで止めたりしたけど上手くいかず💨)埒があかないので取り敢えずプラ部品だけ溶接することに…今回のプラリペアは粉末が透明タイプなので何処に付けたかは画像ではいまいちわからないですね💦




少し隙間があいたけど、まぁまぁの出来でくっついてくれました✨
素材によっては付いてくれないようだけど、たっぷり使ったこともあって強度的にも問題なさそうな付き具合で一安心😌




裏側からプラリペアを多めに盛って溶接したのでよくくっついたのだろうけど、余分な部分を削るのが大変😣
いい道具を持ってたら問題ないんだろうけど百均のヤスリではな💣




プラ部品は治りましたが、取り付け棒に通すには先端を止めてる金具を除って、プラ部品を通してから、また戻さないといけない👀
先端を止めてる金具(こーゆーのって何て言うんだろ?💧)は一回限りの仕様のようで逆に動かないようにカシメテある構造👀👀
これ、どうやって外すんだろ?
外した後に同じものが手に入るんだろうか…?

何処の誰に相談していいやらも分からず、取り敢えず近所の「靴の修理やら時計の修理やら出来ます」って看板あげてるお店の若い兄ちゃんに持ち込んで見せて…「この金具を取ってプラ部品を通してから、元通りに戻せますか?」と言うと「ペンチやなんかでネジ切れはいいんだろうから取ることは出来ます。でもカシメテある金具は専用のものみたいなので、やはりディーラーとかにそうだんすべきじゃないでしょうか」とのこと😥

ディーラーに相談…敷居高そうだし、まずこんな古いクルマの部品がポンと出るとは思わないし💧

ホームセンターて似たような部品がないか探して、見つかったら自力でなんとかしてみようかな😣

車検までには何とかしないとな💧




外してみて分かったんだけど、サンバイザーの取り付け棒を止めているこのボルト…サンバイザーの動きがネジを締める程度で堅くなったりぶらぶらになったりするのだけど、ちょっとした締め具合で堅さがすごく変わる😵
外したときはかなり堅めで、これならぷら部品が砕けても仕方ないな、と思いました💧
ちょっと緩めてやっとけば割れずに済んだだろうに😣
後悔先に立たずです💦

それにしても、元に治せるのだろうか😭
Posted at 2025/05/26 00:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

マフラー対策 4 🔧

マフラー対策 4 🔧納車できる5月までの間で、なんとなく不安になったのがセンターマフラーのタイコを、どんなものを付けられるか?だった😔💧

タイコまで一からの作るわけではなく、適当なものから両用するのだろうけど、小さいクルマに合うものなんてそうそうなくて収まりの悪いものを無理やり付けることになるのでは?💧

それだったら先日マフラー購入先のセンターマフラーも購入してパイプの取り回しだけ作ってもらったほうが良いものになるのでは?😘

再び小林代表に電話…
「マフラー作ってくれるとこが見つかったのでセンターマフラーもほしい。送り先はミスタータイヤマンにしといてください。」と伝えると

「👱それ、先方に送っていいって確認は取れてます?自社のパーツじゃないものを使うって、あまりいい気がしないとこもあるかと…」

なるほど…一旦送ってもらって持参するか😌

「マイティボーイ用のセンターマフラーの、どの辺をどのように加工したらセルボに付きますか?」

「👱エキゾーストマニホールドからの立ち上がりの距離が違うし、そこで距離を取られた分、先日購入いただいたセルボ用のマフラーでは長さが足りなくなる気がしますよ」

よくはわからんけど、パイプを継ぎ足さないといけなく、なんだか大変だ、と😌💧

「👱マイティボーイとセルボでは、エキパイとマフラーの間に触媒があるかないか、で違いますしね」

なぬ?触媒のあるなし?😵
そんな情報は初めてだぞ?💧

「👱セルボにマイティボーイ用の排気系統が付いてるなら本来車検は通りません。見てもらったらエキパイとマフラーの接合部にぽこっとした膨らみがあるかないか、でわかるんですけどねー」




ヤフオクで購入(高価かった😣)のフロンテ用マフラー(サビサビ💣)を見てもエキパイに繋がる部分はただのパイプだぞ?💧




パーツリストを見ても、その部分に何かが付いてるって風には見えない👀
いったい何のことを言ってたんだ?💧




ふとニューセルボの新車解説書を見ると、触媒について解説されてる👀

確かにエキパイとマフラーの間に備わるようで👀👀




現車でも確認できました💡
隙間からだから見えにくいけど、ナンバーの裏に位置する筒状のもの…上がエキパイ下にマフラーに繋がってます。


この部分を活かせばいいってことね…せっかくマフラー作ってもらっても車検が通らないんじゃ仕方ないもんな😌💧
Posted at 2025/03/30 13:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

マフラー対策 3🔧

マフラー対策 3🔧
有田市のミスタータイヤマンは、海岸沿いを走る国道沿いにある。
和歌山市内からどんどん田舎っぽくなり、近づくほど「何もない」感が増す。
何もないから道もなく、単線の国道の交通量は多め…そこをジャラジャラ音を立てて走る🚙💨

お店に付くと、なんと賑やかなこと😵

作業場では忙しそうに整備士の方々が作業していて、誰に話しかけるって訳にもいかず…仕方なしにお店に入って作業待ちのお客に混じって座りました😷


15分ほどして「お待たせしました!お電話いただいてたセルボの…」と声をかけてもらい、作業場に通されると



既にリフトアップされてました👀


しばらくしてHPでも紹介されていた社長が来て、僕の希望を聞き、ダンボールにマジックで子供が描くような絵でもって打合せが始まりました😅






「持ち込みのマフラーの前の部分をステンレスで…あぁ、出来ますよ?」
「センターのタイコ…どこかに使えるようなもんあったかなぁ」
ってな感じで、社長は腰が低く話しやすいはいいけど、打合せってこんなもん?😁💧

「フランジ(継ぎ目の厚さのある部分)は外注にださないと作れないから高くなる」
「ハサミを入れて溶接するから見た目は良くない」
みたいなことを聞かされて、じゃあクルマを置いてくのでお願いしますとなると、「予約待ちがあるので5月にもう一度来てください」とのこと👀
忙しいもんだな😵

「検討して御見積を連絡します」と連絡先を聞かれて帰りました🚗

マフラーは持ち込みとはいえ、センターマフラーの一からの加工・製作を考えると10万円までに収まってくれれば御の字か…と思ってた数日後に電話が…「申し訳ないけど6万円くらい掛かります…😥」

いや、安くないか!?😅💦
Posted at 2025/03/30 13:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

マフラー対策 2🔧

マフラー対策 2🔧
リアマフラーだけ入手し、センターマフラーを作ってくれるとこを探さねば…こーゆーこと頼める匠の職人が居るのは、やっぱり東大阪とかかな?😃

なんとなくネットで探してみる…やはり東大阪にはオリジナルマフラー製作します!って会社がいくつかある…けど、レース活動やってます!ドリフト車製作します!などの謳い文句も…なんか違うし高価そう~😣


ダメ元で検索ワードを大阪から和歌山に打ち直すと下記のような記事が…





和歌山県有田市のミスタータイヤマン? タイヤ屋さんじゃないの?
なんでこんなことしてるの?😅

電話して、CSに先日買ったマフラー積んで向かいました…1時間くらい、ジャラジャラうるさい音させて😣
Posted at 2025/03/30 12:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

マフラー対策🔧

マフラー対策🔧
車検から戻ったCS…マフラー内の錆クズはある程度取り除いた(どうやって?💧)とは言うものの、やはりジャラジャラ音は増すばかり😢

これは取り替えしかない、と以前よく読んでた雑誌(ハチマルヒーロー)に紹介されてた会社の門をたたく…




おぉ、セルボ用もある!しかも5万円…安すぎ🙌
腐ってるのはむしろ、センターマフラーの方だろうからこちらも買うか…でもセンターマフラーはマイティボーイ用のみなん?
これ、セルボにも付くんかな?

知識がないので気が引けるけど、電話かけてみる…対応いただいたのは小林代表ご本人😵

「👱センターマフラーはマイティボーイ用とセルボ用は形状が違うので付かないですね」

「そうなんですねー。では取り敢えずセルボ用のリアマフラーの購入を検討しますー」

「👱検討いただけるのはありがたいですが、現状の在庫は1セットしかなくて…無くなったら次にいつ作るかもわからないんですよ」

「はぁ…あまり出ないのですか?」

「👱そうですね…ステンなので錆びにくいから一度買われると次は売れないんですよ。マイティボーイ用でそれなので、セルボとなるとなおさら…少ないですからねー…売りたいから言ってる訳じゃないですよー?(笑)」

(価格の安さから大した儲けはないであろうし、客の要望に答えての商品化であったろうし、ホントだろうな…)

「なるほど…ではそのラストの1本、いただきたいですー」
「因みにですが、マイティーボーイ用のセンターマフラーを加工して付けるって、出きるものでしょうかねー?」

「👱ステンレスですからね…普通のクルマ屋さんでは加工技術はないだろうし、加工技術があるところでは逆にリフトがないでしょうから…難しいんじゃないですかー?」

小林代表の対応は丁寧で親切だったし、リアマフラーも2日後には届きました…長野県の会社とのことだけど、近くにあったら色々面倒見てもらえたんだろうな🐥

しかし、さてどうしよ?💧
Posted at 2025/03/30 12:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AE86のことも👀 http://cvw.jp/b/2494781/48628790/
何シテル?   08/31 09:58
ナンキです。よろしくお願いします。 ハチマルイベントが近くであれば参加したいです。よろしくお願いいたします(..)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

U-550 準備🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 19:35:35
いつまで持つか…👀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 15:51:04
バンパーに塗装樹脂ブラックコート施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 16:23:20

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ ハチロク (トヨタ スプリンタートレノ)
普段の通勤車です。 最近は、故障したらクルマ屋に「治しはするけどパーツ持ってこい」と言わ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
スズキ セルボに乗っています。 通勤車はAE86です。 よろしくお願いいたします(..)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation