• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VN5のブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

スロコンについて

スロコンについて 新年あけましておめでとうございます。
 
 年末にスロットルコントローラー(以降スロコン)を取り付けた後、あまり走ってなかったので、初詣を兼ねてドライブしてきました。その時に感じたことをまとめてみます。


 スロコンの機能は、例えば、スポーツモードならば、アクセルを10%踏んだ時に、30%踏んだようにエンジンに情報を伝えるので、同じ踏み込み量ならば、エンジン出力がアップしたように感じます。もちろん、100%踏んでも、100%以上は出せないので、エンジン自体のパワーは何も変わっていません。
 
 スロコンについては、その分だけアクセルを踏めばいいというスロコン不要論もあります。たしかにサーキットなどで走るのならば、その通りだと思います。常に全力で走りたいというのならばスロコンなどいらないでしょう。

 ただ、街をのんびりと走りたい時に、ちょっとした踏み込みの変化に対してエンジンがすぐに反応してしまうと、前車がいたり信号があったりして、加速と減速を繰り返すことになり、車がギクシャクして疲れてしまいます。かといって、加速したいと思って踏み込んだ時に車の反応が遅れれば、かなりイラッとします。
 
 スロコンは、両方のちょうどいいバランスを探るのに適しているのではないでしょうか。

 そもそもスバルのSIドライブは、スロコンのような機能を持っています。SIドライブが出始めた頃(たしかBP系レガシィの途中から)も賛否両論あったと思いますが、今では多くのスバル車に採用されています。(ただし、SIドライブはブーストを制御したり、ATではシフトタイミングを変えたりしているので単なるスロコンではありません。また、サスペンションの制御はしていません。これらを全部同じようなシステムだと勘違いしている人がいるので話がややこしくなっていると思います。)

 GRFの場合、SIドライブは、Iモード/Sモード/S#モードという3種類のモードがあります。同じSIドライブでも、車種とバージョンによって違いがあり、エンジンを再起動すれば必ずIモードになる車種もありますが、私のGRFはSモードを選べば、再起動してもSモードのままキープできます。でも、私は普段のんびりと走りたいので、前述のような理由で、Iモードにしています。
 
 結論を言いますと、SIドライブとスロコン(スポーツモード)の組み合わせは、なかなか良いと思います。のんびりと走っていても、前車を追い越したい時とか、すばやく右左折したい時は、アクセルをぐっと踏むと、今までよりレスポンスよく反応してくれます。
 
 気になる燃費ですが、SIドライブはIモードで、スロコン(3-drive)をSP2に設定した状態で、今までのIモードとほとんど変わりませんでした。もうしばらく様子を見てみます。
 




 
 
 
Posted at 2016/01/02 22:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

VN5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] カーゴルームのリッド(フタ)2分割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 01:55:24
ラゲッジボード2分割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:03:16
[スバル レヴォーグ] LEDサイドシルプレート(STI)の電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:44:21

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
STIスポーツです。 EXではありません。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI A-Lineに乗っていました。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
家族の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation