• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VN5のブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

スマートキーの罠(?)

スマートキーの罠(?) 昨日、職場の同僚が、「今朝、車がロックできなくて困った」と言っているのを耳にしました。その人の車はトヨタで、いつもドアノブのプッシュボタンでロックをするのですが、ボタンを押してもロックがかからず、スマートキーのボタンを何度か押していたらロックできたというのです。


 私は「それはきっとスマートキーの電池がなくなりかけているんですよ。」と声をかけました。キーを借りて見てみると、特にネジなどもなく、パカッと開けてみると、中身はスバルとよく似ていました。(というか、最近のスバルとトヨタは同じキー形式です。)

 私のキーも開けてみると、電池は同じCR1632だったので、私の電池と入れ替えて、念のために確認してもらうと、「閉まりました!」ととても喜んでくれました。

 同僚は、これまで電池交換などしたことはなく、電池を自分で買って交換するのは不安そうだったので、私は「そのまま使ってください。私も一ケ月くらい前に交換したばかりなので。」と言いました。気を遣わせてもいけないので、「新しい電池は200円ぐらいですから、後で請求しますね(笑)。」とかっこよく(?)言って自分に満足していました。

 そして今日。電池がなくなりかけているのは分っています。それでも、まだ数回は大丈夫だろうと思っていました。今朝、出かける時は、アンロックもロックもできました

 昼ごろ、仕事の帰り道で電池を買うことを思い出し、いつもはあまり行かないコンビニへ。この時も普通にロックできました。コンビニの中に入って電池を探すと、CR型電池は4種類ぐらいあったのですが、なんとCR1632だけ、売り切れています。CR2032などは5,6個あるのに・・・。仕方がないので、カー雑誌とジュースを買って店を出ました。

 そして、さあ車に乗ろうとドアノブのボタンを押すと、無反応。
「えっ、よりによってこのタイミングかよ。」と自分の不運を嘆きました。でも、あわてる必要は全くありません。スマートキーには、ちゃんと回せる鍵が内蔵されていて、ドアを開けることができます。ここでは書きませんが、スマートキー本体があればプッシュエンジンスタートする方法があります。

 落ち着いて鍵を取出し、ドアノブの穴に差し込んでドアを開けました。その瞬間、ファーン、ファーンと鳴り響くホーンの音。そうです、スマートキーでロックした時点で自動的にセキュリティーモードに入るので、鍵でドアを開けたのではセキュリティは解除されないのです。

 さっきまでの余裕は吹き飛び、めちゃくちゃ焦りました。あわてて(もちろんロックもせずに、というか、できずに)もう一度コンビニの中に入り、店員さんにCR1632の在庫はないか確認しましたが、やはり、在庫は置いてないとのこと。

 ここでもう一度、落ち着きをとりもどし、車に戻りました。ドアを開けると、やはりホーンが鳴りますが、気にせず、スマートキー本体でエンジンをかけます。エンジンがかかるとホーンが鳴りやんだのでホッとしました。もう一度エンジンを切ってドアを開けたらどうなるのかを試してみたかったのですが、すでに周りに迷惑をかけているので、そんな勇気はありません。
 
 後は、家に帰ればスペアキーがあるのですが、いくらなんでも2軒続けて売り切れはないだろうと、別のコンビニ(ローソン)へ。そこでついにCR1632を見つけました。店員さんに許可を得て、店の片隅でスマートキーを分解し、電池を交換。スイッチを押すとハザードランプが点滅したのを見てやっと一安心。

 今から思うと、この件はスマートキーの罠というよりも、たまたま立ち寄ったコンビニで、たまたまCR1632が売り切れだったという自分の運の悪さが一番の原因でした。

追記:
 よく考えてみると、2軒目のコンビニで、車から出るためドアを開けた時はホーンは鳴りませんでした。ということは、エンジンがかかった時点でセキュリティモードは解除されたということです。スマートキー本体を持っているのですから、これは理にかなっていますね。
 
 ということで「焦りは禁物」という教訓でした。


Posted at 2015/11/14 22:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

ヘッドライト磨き

ヘッドライト磨き
 家の車(ライフ)のヘッドライトが黄色くなってきたのが気になっていました。街中で見かける同型の車も黄ばんだものが多い気がします。以前にコンパウンドで磨いたこともあったのですが、効果はいまいち。



 今回、WILLSONヘッドライトクリアminiを使ってみました。スポンジに磨き用ウエスを巻いて、液を付けてゴシゴシと磨きます。 白いウエスがあっという間に黄色っぽくなりましたが、小さいウエスが2枚しかないので、片方5分ぐらいかけて磨きました。miniということで液は50mlしかありませんが、十分な量でした。

 付属の拭き取り用ウエスは大きいのですが、きれいに拭き取るのに意外と時間がかかります。乾きかけるとすぐに拭き取りにくくなるので、普通のコンパウンドとはかなり成分が違うようです。
 拭き取ってしばらくすると、アレッと思うくらい黄ばみが取れていました。もともと期待していなかったので、ちょっとびっくりです。GRFのヘッドライトはまだ大丈夫ですが、これなら使ってみようと思いました。
Posted at 2015/11/01 01:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

VN5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] カーゴルームのリッド(フタ)2分割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 01:55:24
ラゲッジボード2分割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:03:16
[スバル レヴォーグ] LEDサイドシルプレート(STI)の電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:44:21

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
STIスポーツです。 EXではありません。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI A-Lineに乗っていました。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
家族の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation