• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VN5のブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

ガナドールPBS-Sマフラーの音量

ガナドールPBS-Sマフラーの音量 ガナドールPBS-SマフラーVRS-052BLを装着しました。
 リアピースのみの交換ですが,ガナドールのホームページによると,馬力やトルクもUPするとのことで,車検対応ながら,音量が大きすぎるのは少し困るなあと思っていました。ガナドールのYouTube動画でも音を聞くことができますが,実際にどの程度の音量なのかが不安でした。

 ショップで取り付けてもらった後,初めて音を聞いたときには,予想より少し大きいぐらいでした。というのも,前車インプレッサWRX STI A-line(GRF)につけていたのは,HKSのLEGAMAX Premiumで,とても静かなマフラーだったからです。

データを調べてみたら,
アイドリング音量は, インプレッサGRF ノーマル63db : HKS 71db
近接排気音量は、 インプレッサGRF ノーマル81db:HKS 82db

今回のガナドールでは,
アイドリング音量は,レヴォーグVN5 ノーマル57db : ガナドール 60db
近接排気音量は、  レヴォーグVN5 ノーマル79db:ガナドール 85db
となっています。

 実際は,アイドリング時でも今回のガナドールが明らかに大きく感じました。でも,しばらく走ってみるとすぐに慣れました。

 このマフラーは,エンジンのオンオフ時に,一瞬だけフォンと吹き上がる気がします。そのおかげで,今までアイドリングストップが嫌いでしたが,マフラーの音を聞くために,エンジンのオンオフが少し楽しみになりました。

アイドリング時のみですが,下に純正マフラーとガナドールマフラーの動画を載せておきます。

レヴォーグSTIスポーツVN5(1.8)純正マフラー


レヴォーグSTIスポーツVN5(1.8) ガナドールPBS-Sマフラー


Posted at 2024/02/06 20:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ(VN5) | 日記
2023年12月14日 イイね!

ワゴンRカスタムZ

ワゴンRカスタムZ WagonRのカスタムZに乗る機会があったので,少し感想を書いてみます。実は,WagonRのFXやスティングレーなどは知っていたのですが,このカスタムZは知りませんでした。今回乗ったのは,ハイブリッドでターボではないZXというグレードです。
alt

  
 最近の軽自動車は中が広く,居住性はとても良いです。特に後部座席は余裕の広さです。また,ドアの両サイドに傘を収納できます。alt
 
 メーターはセンターにありますが,エンジンをかけると正面にヘッドアップディスプレイが立ち上がって,車速などが投影されます。エンジンを切ると下へ格納されてカバーが閉まります。このギミック自体は面白いのですが,それならセンターメーターにする意味があったのか不思議に思いました。メーター下部には,ちょっとしたイルミネーションが表示され,車速によって色が変化します。(アンビエントライトではありません。)
 かなり羨ましいのが,4つのカメラによる全方位モニターです。前後だけでなく,真上からのビューや3Dビューが見えるのは素晴らしい。alt
 
 走行性能は,レヴォーグと比べると加速は遅いですが,ハイブリッドのノンターボ車として,街乗りでは十分だと思います。また,ACCもついていて,車間距離を保ちながら,停止までできます。ただし,その停止は2秒で解除されるので,ちゃんとブレーキを踏む必要があります。最初はこれを知らなくて,停止後すぐにクリープ現象で前に動きだしたのであわてました。
  さらに,車線逸脱抑制機能もありますが,アイサイトと比べてはいけません。ですが,ふらつき警報や衝突被害軽減ブレーキなど一通りの安全機能が付いています。昔の軽自動車と比べると信じられないほどの進化だと思います。
  最後に,一番気になったのが,運転席左側の肘掛けです。左肘を置くのに便利なのですが,出したままだとシートベルトが閉めにくい。乗り降りするたびに上げたり下げたりするのが面倒なので,ここはぜひ改良してほしいと思いました。
alt

  外観は,最初から前後エアロバンパー,サイドエアロ,リヤウィングなどがついています。ヘッドライトもすっきりしていて好印象です。この世代のWagonRは,Bピラーのデザインが個性的で,全体的にとても良くできた車だと思います。
alt



  
 
 

Posted at 2023/12/14 21:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

アプライドD型で一番の改良点は?

アプライドD型で一番の改良点は? VNレヴォーグが,早くもアプライドD型になるようです。ネットの情報を見ると,カメラの追加や3Dビューの追加などがあるようですが,エクステリアの変更などはなく,さらに私は選択しなかったアイサイトXが標準装備になるということで,私個人としては,アプライドA型で良かったと思っています。

 ただ,一番の驚きは,あの鬱陶しいワンタッチウィンカーがなくなったこと。

 過去のブログでも書いたように,私はワンタッチウィンカーが大嫌いです。スバルが決定したことだから,今までは仕方なくワンタッチウィンカーに慣れようと努力しました。A型のVNレヴォーグでは,設定でオフにできますが,それでも,レバーが常に中央に戻るので,結局,鬱陶しさはあまり解消できませんでした。

 それが昔のようにロック式に戻るというのです。じゃあ,今までは何だったの?

 部品コストが大きく変わるわけでもないでしょうし,おそらく,私と同じように不満を持つ人が多かったのでしょう。今までワンタッチウィンカーの仕様を決定していた人には本当に責任を取ってほしいくらいです。
 
 でも,まあ,常に改良しようとする姿勢は良しとしましょう。まさか,もう一度ワンタッチに戻ったりしないことを願います。
Posted at 2023/09/16 13:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月11日 イイね!

とてもイラっとすること

とてもイラっとすること 毎朝,通勤前に,必ず缶コーヒーを1本飲むのが習慣です。
前日に飲んだ缶を,次の日に自販機の空き缶回収ボックスに捨てて,その日の分を買い,車の中で飲みながら,気分良くドライブしながら出勤します。

ところが,最近,とてもイラっとすることがあります。
この自販機のボックスにコンビニで買った飲み物などのカップを捨てる人が増えたことです。

こういう少し多きめのカップは,回収ボックスの投入口をピッタリと塞いでしまいます。そもそも,このボックスは空き缶を回収するためのもので,ゴミ箱ではありません。

百歩譲って,もし捨てるにしても,あとの迷惑を全く考えなさすぎです。
怒りながら,上の蓋を外して,つまっているカップ(ゴミ)を中へ捨てました。中はまだまだ空いていました。ちょっと考えれば誰でもわかることなのに。

同じ自販機で,2日続けてこういうことがあったので,朝からとてもイラっとしました。





Posted at 2021/08/11 12:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

我慢の限界 ワンタッチウインカー

我慢の限界 ワンタッチウインカー この車に乗り出してから,ずっと我慢してきたことがあります。
それは,ワンタッチウィンカーを使い続けること。

 前にも,代車でワンタッチウィンカーに困ったことがありました。その時と比べるとレヴォーグのウィンカーは,はるかに使いやすいです。

 車線変更の時はまだ良いのです。たしかに,軽く押すだけで車線変更後にレバーを戻さなくてもよいのは便利です。ところが,私の場合,右左折をしたい時に,しっかり押したつもりでも,3回で点滅が終わってしまうことがよくあります。実際に曲がり始める前や途中で点滅が終わってしまうのでイライラします。

 もちろん,強い力で押す必要はないのですが,そのことがかえってワンタッチとの区別がつきにくいのです。そして,曲がるたびに,力加減を意識することが苦痛になってきました。

 今後もスバル車に乗り続けるためには,このワンタッチに慣れるしかないと覚悟して,今までずっと我慢してきました。でも,もう我慢の限界です。

 今日,車両設定で「方向指示器ワンタッチ機能」をオフにしました。

 快適です。
 
 ただ,車線変更後には,もう一度レバーを押さなければなりません。でも,私のドライブでは,それほど車線変更をしないので,今の設定のほうが快適です。
右左折のたびに,ちゃんと押し込めているかどうかを気にする必要がなくなりました。

 スバルさん,今後,この設定変更をなくさないでしょうね。お願いします。
Posted at 2021/07/04 22:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

VN5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] カーゴルームのリッド(フタ)2分割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 01:55:24
ラゲッジボード2分割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:03:16
[スバル レヴォーグ] LEDサイドシルプレート(STI)の電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:44:21

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
STIスポーツです。 EXではありません。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI A-Lineに乗っていました。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
家族の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation