2007年04月16日
昨日、この地区のJMRCダートラ部会がありまして
私も部会メンバーですので
参加してきました。
ダートラ部会長の福●さんも参加していましたので
当然門前の話題にもなりました。
現在分かっていることは
ダートラ部会としても全日本を主催する方向で動いています。
しかし、門前の町はやはり大変な事になっており
その時期近くにならなければ
確実な答えは出ないかもしれませんね。
門前のコース管理は輪島市(旧門前町役場)でして
役場の方も町の皆様のために
日々動き回っており
ダートラコースまで対応できない状態です。
今回、門前のコース写真を見せていただきましたが、
上パドックの舗装は割れており
コントロールタワーの中はぐちゃぐちゃでした
パソコンや棚は
びっくりするぐらい散乱しており
(今は片付けが完了しているそうです)
みんな壊れている模様。
肝心なコースは割れ目があるが
ダートコースゆえに
土で埋めて、いつものコース整備程度で
問題ないようです。
国道からコースまでの道は
舗装に割れ目がいっぱいでしたが
修復が完了しているようですが、
今後地震での廃材を土パドック側に
一時置きするために早く直したとの事です。
どちらにしても
まだ、避難所生活をされている方が沢山見えるので
門前の皆さんが安定した生活を取戻すまで
ダートラを優先できません
門前のダートラは
地元の方々に暖かく見守られながら
毎年開催されてきました
恩返しするには
ボランティアすることが
一番かもしれませんが
出来ないのが現状です
そこで少しばかりで役に立たないかもしれませんが
義援金を送りました。
今回の全日本九州ラウンドでも
選手会が義援金を集めるようです。
各地区のダートライベントでも
集めているようなので
皆様もご協力ください。
Posted at 2007/04/16 22:53:23 | |
ダ-トラ関連 | 日記