• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

今日は雨ですねー

今日は雨ですねートップ画は、ちょっと前に替えた自分のワイパー。全部樹脂のタイプ。
んで、下のがスイフトに今回付けたタイプ


見た目はスイフトに付けた物の方が好きだが、結局こっちはブレードの部分は昔ながらのゴムとステンレスの板なので…。うーん。
この見た目で全部樹脂のが欲しいなぁ。
拭きあげる感じは全部樹脂の方が好きなんだがいかんせん幅が広くて目障りなんだよなぁー。
これから雨が多くなるので、活躍してもらいましょう!。

Posted at 2017/04/18 00:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月15日 イイね!

削り祭りだぁ!

削り祭りだぁ!って事で…
の前に

ガラス飛び石傷の補修完了。
ふむふむ。外からの見た目はほぼ判らない。
中からだと判るが以前よりは目立たず。汚れが付いてるな、くらいな感じに。硬化の不安定感はあったものの仕上がりとしては満足。終了。

さ、そして、
新たに入手したSUS用のバイトで早速ステンレスの部品を削ろうではないか!と。
で、恐る恐る慎重に作業を進めた結果。トップ画の通り問題なく削れたぁ〜‼️
いやもう、上がったね。かなり上がった。
で、完成!


第1作目のもの(2作目を装着中)なので、全体の厚みを2作目と同等に薄くし、ショルダーにテーパー加工を追加。
ただ、物が薄くてチャックへの噛ませが完璧ではないので平面度を出すために、必要な各部も軽く切削。いやー、テーパーが綺麗で最高!
んでと。あ、完成じゃねーやと。締めつけの際の工具を刺す穴を掘ってなかった❗️
って事でボロボール盤出動❗️


なんか。もう工具祭りw。
そして


平面が7.5ミリ幅のところに、ボロボール盤6mmドリルを打ち込むのはなかなかメンドイ。

あー、まー、ボロボール盤にしては頑張ってくれた!オケ。


バッチリハマるー!
そしてガァーッツリトルク掛けて組み込み完了!


もう多分外すこともないかな?
でも、本当にフロントはバラすの楽!リアメンドイw。
但し、やっぱりサスペンションがハブ自体を支えるストラット式は好きじゃないな。
まぁ、単にヤッスイ作りだよね。エボもサスペンションの剛性を上げて同じ作りだが…どうなの?と思う部分。
サスペンションはサスペンションの働きだけをするダブルウィッシュボーンの方が好き。
もちろんストラット式の良いところも有るが、コーナーリング時などはタイヤが強烈に倒れようとするのを、ショックのロッドが受け止める事になるので、なぁんか折れたら怖いよなぁとか思っちゃう。まぁ、んなもんはメーカーも確認できてるだろから問題ないんだろうけどねぇ。
やっぱりダブルウィッシュボーンが好きだなあ。
ちなみに32のGTS-4に乗ってたときはマルチリンクだったので、コーナーリング特性は凄く良かったが、弄るのにはこれまたダルイ物だった。

と、余談をはさんでしまいましたが、
全て組み込み完了後、刃研ぎ用のディスクを新しくしたグラインダで刃研ぎ。アルミはこっちで全く問題なしなので大事にね。




って感じで満足の削り祭りでした。








Posted at 2017/04/16 00:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月13日 イイね!

軽くムカつくんだが…

軽くムカつくんだが…夏で硬化15分、冬で硬化30分との事なので、春の今日、天気も良いし紫外線もこの季節は結構高いので、会社行く前にチャチャっとやれるな!と、小さい傷なんだけど丁度目線にあるので、欠けによる変な反射だけでも抑えられればと…。

んで…説明通り日陰で液入れ、減圧加圧して、フィルムをはっつけてバチッと陽の当たる所に車を動かし乾燥したが、30分では変化なし。45分でも気配なし。しかたなく出勤。駐車場は地下なのでその前に乾いて欲しかったが65分してようやく気配あり。が、メインの部分はまーだまだ。


ちゃんと説明書通りにやったし、紫外線量も思いの外多いこの季節。窓の温度もそれなりに暖かかったが…。

クソだな。
乾かなければいくらでも乾かして良いのでとか書いてあるが、30分が目安は嘘だろ〜よ。
あーあ、雑な説明のせいで、残念ながら車は地下駐車場に潜りました。
こんなにも硬化が遅いならやらなかったのに…。あーあ。

明日の朝も貼りっぱなしだなこりゃ。
Posted at 2017/04/13 10:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年04月09日 イイね!

今日は勉強

今日は勉強今日はオプションのフライスを試すかと。
以前作成を諦め、庭に捨てたアルミのブロックを使ってお試し。
すご〜く良いっ!
ただ、最後の最後にエンドミルがひっかかってガリるw。
ま、今日のところは練習練習。
削るのはていねにやれば特に問題は無いが、あくまでもオプションなので、旋盤のパーツが邪魔して、有効範囲も狭いので、美味しい位置にしっかりとセットアップするのが肝だなと。後は側面が削れて刃先のRが付いてるものがほしいなと。Tスロッタになるのかな?
単に設置方向を変えて刃先のRがあるもので2面削れば良いのだが、それまた材料が長すぎるので難しいと。
うーむ。小さいものを作るには問題無いが、いろいろ研究が必要だな。
それにしても…アルミが綺麗に削れていくのは堪らんw
Posted at 2017/04/09 17:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月08日 イイね!

削った!…が。

削った!…が。雨だけどベランダ下の濡れないとこで試すかと。
1作目のスラスト受けのステンレスを、先ずは試しに薄くするかと。
で、最初はスッと削りカスが綺麗に出たので、行けると思ったが…。バイトが負けて全然削れない。もちろんテクニックが無いというのもあるが、とにかく削れん!
あちゃー。と凹む。

んで、まぁもうステンレスは諦めよう!と。
んで本番いくかと。


こいつのネジ山が無い部分を無くしてビロボールに入る部分を増やしネジのカミシロを増やすと。


はい、出来上がり〜!
チャックへの噛ませとか、
やれたバイトを削り直したり、位置的に美味しく当てられなかったりで、削り面が綺麗には出来なかったが、機能的には全く問題なし。


ステンレスの方はバイトを何度も削り直してトライしたが、かなり駄目。このメーカーのこのバイトではステンレスは無理なんだろな。ナットの方はサクサク削れる。
ま、ステンレスはもう諦めよう。
もう一方も頑張ってはみたがやはりステンレスには完敗。なのでグラインダーでチャチャっとテーパーつけて終わりに。
その後組み直して
以前これだったのが

下のように


3ミリ以上カミシロを増やせたし、締め付けも水道用の特殊な工具を使う事でバッチリ!
そこは良かった。

だけど…バイトは凄く残念。せっかく綺麗に出来ると思ったのになぁ。まあ、もしステンレスやる場合はステンレス用の強いバイトが必要だな。あるかなぁ?

旋盤の性能自体は満足だし楽しかったが。
あー、ステンレスうぜー。

あ、ちなみにオプションで買った新品のバイトでチョー慎重にトライしてみたが結局ステンレスには歯が立たなかった。
危惧していた『ただバイトを駄目にする』結果となった。あーあ。
ま、きっと駄目なんだろねステンレスに使っちゃw。
その辺もいい加減にやってるので仕方ないでしょうw。

真面目に調べるかなぁ。

…ナウ!
カタログを再度見る。


あ っ た ねw
やはり、アホだったw

さらに、カタログを見ててふと
スラスト受けを試しに削った時に
チャックを逆チャックにしたが、そのまま
ナットをやり難い形で削ってしまった。
ちゃんとチャックを変えてたらもう少し綺麗に仕上がったかな。
どーしよーもねーなオレw。
次に活かすしか無いな。





Posted at 2017/04/08 23:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドM さん

ブリジストンの良さを再確認させられそうな…。ま、でもそれはそれでアリだし。悪くなかったら良いですし、楽しみですね。」
何シテル?   11/09 13:30
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation