• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2017年04月07日 イイね!

着々と…週末は切削祭りだなw

着々と…週末は切削祭りだなw着々と届いて、

というかオプション買わなきゃ始まんねーじゃねーか⁉️みたいな感じで…、やりたい事が多い場合はとにかくオプション買わないとって流れ。
結局まともに使おうと思うと中古のセディアワゴンくらいは買えちまうじゃねーかとw。

週末は車高調のアッパー周りのクオリティアップを図るべく、削ろう‼️

その後は…
何か作ってオクとかで売るか❓w
昔から欲しくて、勢いで買ったは良いが…宝の持ち腐れにしないようにせねばw。

あ、ただ1つ言えるのは、チャリでも車でもアルミのカラー(スペーサー)の調達に悩まされる事は無くなるなw。
特殊ワッシャーとかとか。

ってかサイズ関係さえ解って、素材がそれなりのもので良いなら、リジカラとかぼったくり商品なんて自分で作れるなw。
付けんの面倒そうだし全く興味ないが。

でも、今軽くリジカラ調べたら…イイネw。
まぁ、検証と設計からしたらあの値段も仕方ないか。ふむ。
ただ…セディアワゴンの4WD用は、無いです❗️www

うーむ。必要なもの意外に売れそうな何を作るか思案中w。
Posted at 2017/04/07 10:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月02日 イイね!

今日は片付け

今日は片付け今日は、アル物の保管の為も兼ねて家裏の収納周りを整理。

とにかくちょい残りの無駄なスプレーが多い事多い事。

ま、そんなんを順調に分別やら処理やらしていると…
こいつが到着。


交換はすぐできるので片付けの合間に装着!







うむ。コンパクトでイイっ!

そして、更に片付けを進めていると…
物が…キタァ〜‼️


ムフフー。
でも、今日は保管場所に収まるか確認するのが第一なので、そこまでで終了!

やっぱじぶんで作ったり調整したりしないとダメだぁって事で。

楽しくなりそうだなと。
来週、可能ならフロントのサス周りをいじりたいなぁ。






Posted at 2017/04/02 21:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月26日 イイね!

マフラー…完成で良いでしょう⁉️

マフラー…完成で良いでしょう⁉️昨日は良いいじりが楽しめたぁ!という事で…これを夜中書いてて眠くて投稿しきれんかった。

昼過ぎからマフラー位置調整を開始!
先ずは諸々外して、フランジ付近の車体側のフックの曲げを検討。


ジャッキの上げ限界の絡みで曲げ棒をショート化しないと駄目だったが…思いの外簡単にグイッと曲がってくれた。


真っ直ぐ目に伸ばしたかったが場所的にも二つの曲げ棒を入れての作業が難しかった為、とりあえずすこーし伸ばして、尻上がりにする事に。ま、これはこれで恐らくイケる!と、確信できたので次へ。簡単に曲がってくれてよかった〜。ってね。

で、1番心配していた部分の、マフラー側のハンガーの曲げへ!。
先ずは試しにどうなってもまぁ大丈夫な脇の1本にてお試し的に。
簡易バーナーで煽りまくり、曲げ棒を2本使ってグイ〜っと!


いったねこれ。ただ、いくまえの画像撮り忘れたw。
問題なく曲がってくれるじゃねーか⁉️と。

んで、次のターゲットはこっち

で。どう曲げてこの水平部分を下げるかだが…

とりあえずブワーっと炙ってエイッ‼️


のびたー❗️
イケるよイケるよ〜って事でまた少し炙ってエイッと。


はい来た〜‼️
よしゃ〜!これはもう今回の調整はゴールが見えた。
で、フランジ付近のブッシュが前に行かないようにお古の純正ブッシュをカットして、ゴムスペーサーを作成。

純正念のため取っておいてよかったぁ。

そして組み上げていきます!


フランジ付近のハンガー部。スペーサーブッシュの厚みを調整して美味しい位置に。

そして脇の1本。


角度がぁ〜。
ま良いや、今度ホイール外した時にでも調整する?かな、くらいの感じ。

で、エンド側のハンガー部はというと…


干渉しそうなとこを曲げておいたりしてから、取り付け。問題なし!
そしてパイプ部のクリアランスが…


フーっ!完璧なギリのクリアランス。GOOD!
フランジ部分の方もスペアタイヤの出っ張りとかなり近いのでもし走って当たるようなら、叩くかなw。
で、開口部を変えないでリップを当てると…

バッチリ上がった〜!
で、その後リップを整形して、完成‼️
若干前寄りに引っ込んだが、セーフなライン。オケーイ❗️










で、その後走行チェック。
ほぼ問題ない!と、いうのは変な角度でのアイドリング時と、バックギヤに入れた際にフランジのとこがカツカツすこーし当たってる。頻度はごく少ないので現状は放置かな。
とりあえず最低地上高も見た目も自分のベストな位置に来たので大満足。
2センチほど上に付いたので、こないだタイコを擦ったとこも難なくクリア!。
マフラー自体はというと、排気効率も良くなっているようで高回転でのフケが少し軽くなった感じ。
パワー的には中高回転が少し太くなったかなぁ?(何故そこ⁉️ってw)。
音もデカすぎず、とにかく始動時がエンジン側の設定とも相俟って凄く良い感じ。

最初、純正の位置でつけた時は結構凹んだが、最終的にここまで来れたので良かった。
満足満足。
無事にマフラーのフェーズはコンプリートだなと。

そして。今回、自分としては未知のいじりだったが、それをサポートしてくれたアイテムたち。


グローブとヤスリは新調しただけだけど、鉄筋曲げ棒!こいつの存在を知れたのがデカかった。コレのおかげで今回のシンプルな形でのイジリが可能になった。そしてそれを助けるバーナー、これも良かった。やる気満々で予備のガス三缶を用意してたが、そこまで必要なかったw。でも、本当に持つべきものは工具だなとね。

あー、楽しかった。
今日は雨なので持ち越さなくて良かったしねと。
Posted at 2017/03/26 12:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

マフラー考察

マフラー考察昨日のズリ跡、あの程度で擦るとなると、歩道をまたぐ際、45度くらいのカットの縁石だと確実に逝くだろなと。しかも穴位置ピッチが短いので逃げが少なくかなりのダメージになるはず。いつも通勤時に角度のきつい縁石降りをするので、見た目的にもだしこりゃ頑張らないとダメだなと。
取り付けの際は簡単に調整できそうも無いので留保したがやはりやるしかないね。

んな訳で今日は見て考える!


目の高さからの感じはまずまず。


低い目線だとまぁ〜、自分としてはかなり不満。いかにも後付け。純正位置でそのまま付けていたら、見た目、クリアランス的にもゴミレベル。まぁ、そりゃ車高落としてるので仕方ないが、純正のタイコはちゃんと良い位置に収まってましたから。しかも今のタイコよりデカイのにw。

今回のマフラー、作りは良いけど『バンパーカットが必要』と、謳ってはいるが非常に中途半端でどうしようも無いレイアウト。ポン付けで済ませたい自分の気持ちからしたら程遠いクソレイアウト。タイコの上に空間はありまくるし、ただ無難な位置につく様に設計されただけのもの。
素材としては良いが、レイアウトはゴミ。
ただ、タイコの上に空間は有るのでフックの位置関係を見直す事で如何様にも出来そうでは有る。それだけは救いだった。
だから本当に『たたき台』って感じ。

でまぁ、愚痴をこぼすのも程々にしてと。
で、車高が低い自分の車でも純正と同等のクリアランスを保つためには、ここからさらに1〜2センチ上げたい!
だがしかし、まぁ大変そうだなやはり…

上の画像で…
フランジ付近のフック。
ただフックを下側に曲げ、マフラーが上に行く様にすれば良いしそれが理想だが、そうするとフックのひっかかる部分が少し後ろに行く。車体側のフックのブッシュの位置からこれ以上はブッシュが後ろには行けないので、そのシンプルなやり方は難しそう、かつフックを簡単に曲げられなさそうなのもネックに。さらにこの部分で理想的なのは、車体側フックのオフセットをフラットにしてしまう事。でも、これは前述の通り、あの12φのフックをちゃんとした設備なども無しに曲げられるのかが最大の懸念としてある。
なのでこっちはマフラー側のフックを延長する形で逃げるかなと。

で、タイヤのすぐ脇のこいつ、やっぱあんま仕事してないw。ってか三菱はマフラーの取り付けがかなり揺れない仕様だよなぁと。
シビックでもスカイラインでもロードスターでも強化品にしてももっとプランプランしてた気が…w。


こうして外すと、いわゆる自分が今まで経験してきたマフラーの揺れにw。

なのでここはどうにでもなりそうなので、このブッシュだと穴ピッチが長すぎる様なので強化品で短めのに変えるかなと。
で、場合によっては無しで。


で、残すは後ろ側だけど。こちらは短くしなければダメだと。
車体側のシャーシに新たなフックを付けるのも良いと思ったがドリルを入れ込んで加工するスペースが無い!惜しい。
なのでこちらもマフラー側のフックの加工だなと。

あーー、本当は溶接で切った貼ったが1番なんだけど、溶接屋さんに持ってくのもだるいしなぁ。それにある程度アジャスト出来る形にもしたい。と。
で、脳内設計は出来たので、必要部品を週中に買っておくかな。
結構細いのに金がかかるんだよなぁw。
まぁ、仕方ない。自分の求める最上のものは自分にしか作れん❗️










Posted at 2017/03/20 15:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

マフラー完成系(第1回)

マフラー完成系(第1回)昨日の続き〜。
一旦組み上げてガスケットを取りになんて言ってましたが、そんな事したら二回上げ下げしなきゃじゃん⁉️って事でチャリでディーラーにガスケットを取りに。


でと、一旦リップ外してマスキング剥がして。んでこの下の画像が昨日撮り忘れてたバンパー本体側の切り欠き部。でかめね。

で、その後ガスケット交換して全部付けたら、あららら、位置が少し変わってしまったよと。向かって左側が当たっている⁉️
なので調整する事に決定。
マスキングでライン決め


リップ外して削って付け直し。
リップは取り付けネジの本数が多いので大変。んで、

その後試しに近所を走行。
・音量は程よい。
・音質も好き。ただ、GDIの味付けのせいなのか、空吹かしの様なパクォン!みたいなのが軽いアクセル踏み込み時でも起きたりしてる。
・かなりいやらしい角度と起伏のあるT字路で即タイコの1番後ろをズリズリ…うーん、やっぱりカス設計?
・取り敢えず遅くなったって感じはしない。
・やっぱりタイコは上にあげたいって感じ。

本日も作業時間が少なかったので終了!

で、ちょっと夜に考えたが
まだ上に上げる方法が有りそうだ!
でもすぐにはきっとむりなので追々。








Posted at 2017/03/20 01:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドM さん

ブリジストンの良さを再確認させられそうな…。ま、でもそれはそれでアリだし。悪くなかったら良いですし、楽しみですね。」
何シテル?   11/09 13:30
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation