• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

マフラーインストールの続き。。

マフラーインストールの続き。。その後、
普通エンジンかけるよねw
ってほぼ見た目と排気効率アップのために入れてるので、音はまぁ大きすぎないと良いなくらいに思ってたが…。



iPodなので余計な音がいっぱい入ってしまってますが…。

かけてみたら…
始動の1発目のパコンって感じが、またそれがその都度ランダムで…良いね。と。
多少ベロベロしてるし、音量も大きすぎず…気に入った‼️

ふむ、満足❗️
あとはガスケットが届いたらしいので明日リップの取り付けを済ませたら取りに行って交換して完了。

実走確認は火曜の夜のスピードチェックするとこだな。

…みんカラも小さい動画は上げられるようにして欲しいわなぁ。

URLからジャンプ出来るようにしようとしたら…なんか変な事にw
html形式で調べて書いたがダメだった。w
誰かみんからでURLからジャンプ出来る方法知ってる人いたら記述を教えてくださ〜い。

って調べたら出てきた。
みんカラ向けの書き方が有るの?ね。
ふむふむ。
Posted at 2017/03/18 22:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

マフラー インストール❗️

マフラー  インストール❗️今回も整備手帳などではなく、無駄に画像を貼りたいのでこちらで。
天気も良いし早速やるよーってのが11時w

にしても中間パイプの高さが美味しく無いなぁ、擦ってるしw。

ボルト抜けるかなぁ〜?ダメだろなきっと。
と、思ったが…1本きしみ音出しまくる奴がいたのと、やはりかなり固まってたが思いの外順調に外れた。



んで、ガスケットもとりあえず形を成しているので、それを使って一旦組んでしまう事に。後日交換しよう。


中間パイプに逃げなのか?ヒットなのか凹みがあった。…ま、特に何という事は無いんだけど。
でだ、まずはリップを外す(これ、ネジ本数が多いので結構ダルい。


で、リップの付け外しを考慮し、干渉部にマスキングしたりして…純正の取り付け位置で仮組み。

あらやだ。見事にリップ有りでもぶつかり不足!ってかギリぶつからない良い位置(俺的には全く良く無い!)じゃねーかと。あのオークションの説明とはマッチしてないと思うなこれ。これは同出品者の他の種類ので表現されている『干渉するかもしれない』に該当だよなぁ?と。ただ、そんなんでも評価変えたり『説明とちがくね?』なんて言っても何も改善はされないのでもうそれは忘れよう。
ただ、だから回答しないと思っていても『記載通り確実にバンパーに当たってくれる設計ですか?』と質問したのにね。
なのでとりあえず、取り付く位置は純正のと入れ替えてただ付けるのならイマイチだし、出品者としてはクソクソでマジでそのクソっぷりに頭には来るが…それでも評価を下げれない(下げたらすぐ報復とかだしなぁ、きっと)。その辺の仕組みがクソオクでもある。

でまぁ、参ったなと思いつつも。無理グリ上げれば上側にクリアランスもあるし、デフォで低い中間パイプの位置を上げられるし、良いなぁ、と。

そこで…ブッシュの穴位置を最短の位置にしてカチ上げることに。
これはまあ、以前社外の物に替えていたからできる事なのだが…。

後ろ側と

前側


この2箇所のブッシュの穴位置を変えることで、3センチ程度上に!
で、いきなり…


リップのカット(仕上げ前)まで画像無し(すみません。)。この間に、内側のバンパーを大きめにカットしたりリップのカットの現車合わせなどやってます。

んで、カットしたとこを整えて


ほいっとな。
少しネガティヴな切り口にしてみたw。
すぐ後ろにスイフトが有るので、離れての画像が撮れなかったw。
それにしても撮ったつもりのとこが多くて随分飛んだなw。合間にカミさんと買い物と飯とかに出かけたので今日は時間切れ。
リップの取り付けとかは明日に。

まぁ〜〜、そだねぇ。もう少し上にしたいがブッシュもあれより穴位置近くは出来ないし、限界かな。自分的には最低限のラインは超えたのでそこは良しとしよう。元々があと1センチ上だったらなと、少々ムカつきはするがw。ま、この時点ではそれなりの満足。
そして、面倒だけど一旦片付けと、馬から降ろしての最低地上高の確認をば…。


この梱包について来た段ボールを9センチにして確認した。
問題無し!正に穴位置シフト分で救われた感じだな。
良かった。んで、懸念事項が解消されたので、また満足度アップ!

トータルで『ま、いっか⁉️良いね』くらいに。

で、片付け〜。
マフラー保管用に、二個目を購入。


で、ぶちこむ!
お疲れさん、ネジも一応ちゃんと抜けるし純正も悪くは無い。


そして頻繁に使う工具をぶち込んでいるプラケースも少し大きめのに新調。入れ替え完了!工具箱は使い勝手の良い物であれば特にこだわり無し。


チャリの工具がほとんど。
実はこの片付け作業が1番テンション上がったw。

と言う事で、本日はそれなりに満足で終了でした。最悪の事態にはならなくて良かった(ひとえにジュランのマフラーブッシュのおかげだが)

……続く⁉️



























Posted at 2017/03/18 21:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月16日 イイね!

マフラー位置関係確認

今朝、車体の方もチェックしてハンガー位置からザックリと計算した感じだと…。
・タイコの下部はノーマルより5cmくらい低い位置に来そう。今の車高だと地面とのクリアランス9cmはギリかもなぁ。
・エンドの位置はカチアガッてるのでなかなか美味しい位置に来るのでは?
って感じかなと。

エンドをカチアゲずにタイコ自体をノーマルの様な位置に作ってくれりゃ良いのにとも思うが、上側のクリアランスを気にしての作りなのかな?

この位置関係だとエンドが少しリップと干渉するくらいの位置に来てくれればベスト。
そうしてくれればマフラー全体を引っ張り上げるような位置に持って行って、最低地上高も稼げるので。
エンドがガッツリ高いと、リップの範囲を超えてバンパーを加工しなきゃいけないので、全体持ち上げは出来ない。と。

まぁ〜やってみないとだな。

で、今朝ディーラー寄ってガスケットを注文。がしかしぃ!23日着ぅ、予想外の展開ぃ!…いけね、またなんかカイジ出てくるw。

と、いうことで、一旦デカガスケットの穴を加工してそれで仮取り付けだな。

うーん、バンパーカット必須でないと嫌だったが、実際にカットするのは怠いw。
綺麗に仕上げたい気持ちと、メンドクセって気持ちの葛藤が…。
ま、焦らずやった方が良いだろね(きっと無理w)

Posted at 2017/03/16 11:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月16日 イイね!

初見 マフラー

初見 マフラー到着したマフラー自体に輸送時の破損等はなく(それが普通だが、なんか嫌な予感が妙にして…)、無事到着溶接も綺麗だし作りは悪くなさそう。
ま、ただ…


パイプ部アルスターって書いてあったけど、これ、太鼓の前までなのか?
いや、塗装のみか?
よーわからんし、そこはまぁどうでもいいので。ま、いいやと。後は付けてのお楽しみだな。

だがしかし、嫌な予感、的中!的中❗️てぇきぃちぃゅう‼️(カイジ風でw)

…どうやら下調べで勘違いした様で手配したガスケットが…合わない!合わない❗️…いや、もういいwウルセェ。

アホでした〜。スンマセン。


しかもパイプ部60ってあったけど、フランジはちゃんと純正に合う様に細いw。

なので明日ディーラーで注文しとかないと〜。

とりあえず確認は済んだのでしまって風呂入って寝よ。



あ、あと…出口


ハンガーの位置と出口のカチアガリ具合から、出口自体は低くはなさそうだけど、タイコの下は出口よりもそれなりに低い位置に行きそうだなと。それでも下への出っ張りを少なく作ってはあるので…やはりつけてみないとなんともだな。

とにかく嫌な予感がただ自分のアホさだけで良かったw。



Posted at 2017/03/16 01:11:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月09日 イイね!

バイザー外し

バイザー外し以前から、歪みが出ていて気になっていたバイザー。しかも日焼けも相俟ってなのか、色が赤茶がかったスモーク。はぁーっきりいってクッソダサい訳だよこの色は‼️
クソメーカーのダサセンスだから仕方ないね。と、仕事の忙しさのストレスをそこにぶつけて、と。
気持ちを落ち着かせるために?、出勤前に少し作業をば。

とりあえずリアを…
すでに先日バイザー自体は剥がして、軽くシール剥がしは実施、で、その続き。
さらにシール剥がしと付属のヘラでノリを取る。ま、このアイテムは『フツーに』
使えます。

で、と。古いからねー。10年以上もつきっぱなしだと塗装までスポンジ部分が接触して腐食させるのか、取りきれないとこが出てきます。

で、コンパウンドでも歯が立たないので、
1500で慣らします。(やらかし気味な自分は、攻めずに行きますw)


あーらら、陥没してるとこが多いな。
ちなみに左はここまで重症ではなかった。
で、今回は粗めのコンパウンドをこのために購入したのでそいつらを使って。




左も塗装まで浸食してたものの、仕上がり的には全く問題なし。


右は遠目には問題ないが


近くで見ると…やはり浸食具合が酷かった。
ま、でも、許容範囲なのでオケ。


ただ、残念な発見があって…
途中の右側の画像で見て取れるんですが、
バイザーの金具が付いてたとこのゴムがウインドウに噛み込まれ、変形してました。
長期にわたってなので戻る気配もなく…。
下手くそが取り付けたんだろね。アホが!
不器用な医者と整備士はお断りしたいもんだ。…俺も雑だがプロじゃないのでね。
困ったもんだ。
んで、マフラーのガスケットも買わなきゃなのでディーラーでこのゴム(ランチャンネル)も注文。どうせなら左右変えちまおう!と。
ただ、税込で片側4600円くらいするので、他のメーカーのそれよりは少し高いかもなと。
ちなみにガスケットは、パイプ部穴径をマフラーに合わせ60Φのにしたかったので、エボワゴン用を注文!

そしてそんな事をしてから出勤して結局忙しくて帰りが今という…。
アホだから仕方ないかw
あー、明日も頑張らねばー!

あ、そだ、尚、フロントについては実用性的には残したいが、やはり無い方がカッコ良いはカッコ良いので…
考え中です。
Posted at 2017/03/09 23:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドM さん

ブリジストンの良さを再確認させられそうな…。ま、でもそれはそれでアリだし。悪くなかったら良いですし、楽しみですね。」
何シテル?   11/09 13:30
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation