「働き方改革関連法」の「有給休暇の消費義務」を守るべく本日は休みを取りました。
4月頃に市から歯周病検診の受診券が届いていたので予め歯科医院を予約しておき本日受診しました。
検診結果は、軽度の歯周病でした。
それと、虫歯が1本あったのと前歯のブリッジがぐらついているので、それらの治療のため、今後歯科医院に通院することとなりました。
妻「まじか~」
そして歯医者のあとは、今日休みを取ったいちばんの目的!
妻と紅葉を見に出掛けました。
香嵐渓や寸又峡に行きたかったけれど平日も渋滞するという情報と、夕方に用事が入りそうなので近場から選択。
小國神社は近すぎるので、ドライブ感を求め天竜方面へ行くことにしました。
先ずは「道の駅    くんま水車の里」に立ち寄り昼食。
 
看板に書いてあること(上段)の意味がわからない…😅
 
少し箸をつけてから慌ててブログ用に撮影。
地元の食材を使って、地元のお母さん(お婆ちゃん)が作ったメニュー、こういうの大好きです。
そば・ミニ天丼セットと天ぷら盛り合わせを注文したら天ぷらが盛りだくさんになり、最後の方はくどくなってしまいました。
 
風も無く、暖かくてしばらくのんびりベンチで座っていたいくらいでした。
 
 本当は五平餅も食べたかったけれど土日祝しか作っていないとのこと…残念。
くんま水車の里を後にし、紅葉は「白倉峡」へ見に行くことに。
息子がまだ妻のお腹の中にいるときにも一度行ったことがありますが、その時の悲惨な記憶が頭をよぎりました。
走行ルートを車の純正ナビとスマホのナビで調べて、それぞれ違うルートだったけれどスマホナビのルートで行くことに。
目的地までおよそ30分。
走り始めて最初はともかく、途中から道幅車一台分、左側は木々が生い茂り所々枝が飛び出ている、右側は沢が流れているがガードレールは無い😰
道は曲がりくねり路面は荒れ、びしょびしょで枝や小さな岩が所々落ちているし、すれ違い用の待避所は間隔が遠い。
純正ナビの画面では道路も何も無いところを進んでいる。
純正ナビだったらこんな道でもないルートなんて検索しなかっただろうに…と少し後悔。
「目的地までまだあと20分?  こんな道で対向車が来てもバックで戻れね~よ」なんて思いながらも車を進ませ、ついに対向車が。
幸いにも自分は待避所の目前だったのでなんとかすれ違えました。
そして、ようやく白倉峡へ到着。
 
車を降りて妻と少し歩きました。
 
 
 
 
 
 
 
きれいに赤く染まっている木もありましたが、全体的にはまだ少し早かったのかなと思いました。
今日は平日だからか他には車が2台止まっているのを見ただけでしたが、前回来たときは日曜日でさらに紅葉まつり的なイベントをやっていたので道路は大渋滞。
帰る車は全て迂回路へ誘導され、その迂回路が未舗装で狭くゴロゴロ岩も転がっているような悪路でした。
当時は車高を下げ、エアロも付けたチェイサーだったため何度もエアロを擦り、途中でついにフロントのエアロがもげて、車体下にエアロが入り込んで車が止まってしまったというあまり思い出したくもない悲惨な出来事がありました。
まあ、自己責任ですけど。
帰りは道は秋葉ダム付近から先週のサイクリングとほぼ同じルートで。
途中に五平餅が売っている所があるので、そこで買いました。
さらにキムタクファンの妻のため、少し寄り道してドラマでキムタクが渡った?橋を渡って差し上げました。
 
でも…、家に帰ってからそのシーンを見てみると↓
 
先週のサイクリングと今日渡った橋↓
 
橋も違うし、ロケーションも違い過ぎる…!?
僕もスマホで検索して、他の人の撮影地訪問しました~ブログ(みんカラではない)
から情報を入手したのだけれど、ガセネタ!?
ブログを見てくれた方、妻よごめんなさい😓
今日は貴重な平日休みでしたが、妻とのんびりとドライブに行けて、紅葉を見ながら散歩して良い一日となりまし・・・、夕方からダウンして晩ごはんも食べれず寝てました。
前回洗車して今日が初走行だったけど、いきなりこんなに汚れました。
 
 
とりあえず水で洗い流したけれど、次の休みはまた洗車しなきゃ!
  Posted at 2019/11/26 00:17:18 |  | 
トラックバック(0)