ことの発端は、
先日のクロベリのオイル交換。
↓エンジン添加剤を入れてみた。
本音、気の持ち様位かな?と思ってた。

添加剤系に全く疎いひら…σ(´・д・`)。
このパツレをきっかけに、『とある話』があがる。
「ベリーサのエンジンに点滴どうですか?」
(  ̄▽ ̄)ドヤァ~と。
『点滴』を教えてくれた方のパツレによると…
(↓以下抜粋)
エンジンオイルを新しくした後にエンジンをかけながら30分近くかけて点滴を射ちます。
その後、1800回転を保って1分間、その後、2200回転を保って1分間回します。
点滴をエンジンの隅々まで行き渡らせるためです。
その後、150キロほど走りましたが、その程度の走行距離での感想です。
・アイドリング時の音、振動が静かになりました。
・マフラー音とは別ですから、エンジン音が静かになる。振動が減る。→ 求めた効果そのものです。エンジンが安定して稼働してるということですから。
今後は、このエンジンオイルのまま5000キロ走行し、エンジン内面への焼き付けが終了します。
byすぎさまφ(..)φ(..)メモメモ
エンジン内部のコーティング剤ってことかぁ( ´~`)
すぎさまは、新車での施工。
ベリーサ、10万キロオーバー…今さらはないのかな?
そしたら『過走行用の点滴』あるとのこと!キタ━(゚∀゚)━!
ベリーサ維持していくのに、いいことはしたい!
予約をお願いし…
いってきました~ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
大和市にある「RST」さん。
スバリストさんは有名なお店みたい。
行ったときもスバル車が作業中…

順番が来て、ピットイン((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早速始めます。

点滴の中身は…『鉱石』( ・◇・)?
天然の鉱石が主成分で、
シリンダー内の細かい傷をコーティングしてくれる。その事により、エンジン回転が滑らかに。
らしい?
エンジンをかけたまま、ゆっくりオイルゲージのところから点滴します。
開始10分。
エンジン音が変わってきた!
静かになってキタ━(゚∀゚)━!
30分かけて点滴終了。
ここでぶちょさん(オーナーさん?)指示でアクセルを踏み込む。
エンジンの振れるとこを探すため。
ベリーサは2,000回転らしい。←うすらおぼえw
しばらく踏んで、終了。
で、走ってこーい(*ノ´∀`*)ノ
と踏めるルートを聞いて出発!

基地の脇道をうすらかすら。
ビックリな…
ホント
ホント!
ビックリー!Σ( ̄□ ̄;)
で、踏みまくって戻ったら…。
オマケ!って
『注射』をオイルゲージから。
で、またいってらっしゃい(*ノ´∀`*)ノ
しばらく帰らないひら笑
効果覿面に、にやにやとまらず(●´ω`●)♪
1番はエンジン音。
信号待ちしてる時、
今までならエンジン音が吐息が聞こえてた。
不安定で大きいエンジン音。
↓
ハイブリッドか!というくらい消音!!( ; ロ)゚ ゚
あとは、
加速時の滑らかさ。
今までは加速が重く、ゆっくり加速をしないと踏めず、進まない。
↓
スタートが良くなった。
気負いしなくとも、踏んだ分の加速を感じる。
低速に弱いベリーサだが、低速走行時のトルクの感じが変わった。
高速走行中のエンジン唸りもなく加速もよい。
元気になった!が言葉としてあってるかはわかりませんが、少なくとも過走行と共に大きくなったエンジン音とひらの踏むことへの躊躇はなくなりました(○´∀`○)♪
ご協力いただいた方々ありがとうございました☺️
クロベリ、良かったね(●´ω`●)
2020-05-26
Posted at 2020/06/26 19:25:10 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ