
久しぶりの投稿です。(長文注意)
今日も、気温が30℃越えました。午後3時頃頼んでた部品を取りにディーラーへ向かう為、車に乗り込んだら車内が40℃以上有るぐらい(曖昧)の暑さでした。エンジンを掛け、メーターを見るとタコメーターが動いてなく!走るとスピードメーターも動かずよって、集中ドアロック、ブザー類もダメでヒューズが飛んだと思い直ぐにディーラーへ行きました。

頼んでたサイドシルプロテクターの取り付けブラケット・グリップ類と位置決め用の型紙が無事ゲットしました。型紙は
受注生産の為、1ヶ月かかりました。これでサイドシルプロテクターの取り付けが出来ますが暇がないので保留デス!
本題に戻りメーター関係を次いでに見てもらったところ、「ヒューズではなくメーター本体鴨」とのことでした詳しくは分解整備しないとわからないのでメーター交換を進めてきたのでとりあえず後日、中古部品があるか連絡を待つことに、(持ち込みメーター取り付け可)
帰る途中、交番の前を通るとバカみたいに暑いのに外でイスに座り車と人の観察してるサツがいました。交差点の信号が赤になり交番の前をゆっくり減速し、ガン見されましたがメーターには、気付かなかったみたいです。
その後、買い物に寄って帰る途中メーターが動いているのに気付き正常に動き出しました。やはり精密機械なので炎天下にさらされ正常に作動でなかったのかな~?ディーラーに連絡してませんが、また、いつ故障するか油断出来ません。
Posted at 2016/05/22 23:24:09 | |
トラックバック(0)